• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kureakiのブログ一覧

2013年06月11日 イイね!

20km@102分

20km@102分痛いところもなく、体調もまあまあ、
昨日はジムも定休日だったので、
その分がっつりめに走っときました。

普段の3割増しの距離走りました。
20kmを1時間42分、ハーフマラソン出られますかね…

まあ、風もなく坂もなくコーナーも無くのラン台の上なんで、
ホンモノはそう簡単にはいかないと思いますが…

もうちょっとなんですが、時速12kmは明らかに壁ですね。
なかなか越えられません。12km/hで走れても、この距離には到達できません。
フルを2時間ちょいで走るとか、信じられない速さです。

体力的には問題なかったのでこのまま2時間走ろうかと思いましたが、
これ以上集中力が続かない&ダイエット効率も悪いだけなのでやめときました。
スイムも確かに100分以上は続かないので、これが気持ちよく続けられる上限なんでしょうね。

1450kcal消費、4キロ減。
ほとんど水分が汗として出たような感じなので、つま先までずぶ濡れ、
付近は洪水、周りのモップ掛けしときました(笑)

ティップネスのキャンペーンでSUPER VAAM6本当たりました。こいつは買うと高いので結構嬉しい…
Posted at 2013/06/11 22:34:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | FITNESS | 日記
2013年06月11日 イイね!

イプシロン×ツインエア×クライスラーは果たしてアリなのか?

イプシロン×ツインエア×クライスラーは果たしてアリなのか?クライスラーブランドになる前から気になるクルマだった
イプシロンに乗ってきました。

初代のランチアイプシロンから
ずっと引っかかるクルマだったんですよね。

初代は数多いカラーバリエーションと、
アルカンタラと本革を使ったインテリアに惹かれました。
2代目はエクステリアのエレガントさが良かった。

そして3代目に進化。
ちょっとキープコンセプトかなと思いますが、
相変わらずエレガントなコンパクトカーらしからぬ後姿。
ここにとても惹かれるものがありました。

しかしながら、今までのモデルとの大きな違い。
日本正規輸入モデルというか、右ハンドルは日英ともクライスラーブランドで販売されること。
そして、フィアット謹製のツインエアであること。

ワタクシにとってのランチアは、
2000年頃の迷走の時代があり、掴みどころのないイメージはありますが、
時にデルタ・インテグラーレやテーマ8.32と突拍子もないクルマも作ることができた
イタリアを代表する歴史ある小さな高級車を製造できるブランドと思っていました。

それが、親のフィアットがクライスラーを飲み込んで、よく分からないことに…

イプシロンと言えば、ランチアだろ~と思っている向きなので、
それがクライスラーのお店で普通に販売、そして面倒見てもらえるのだろうかとか、
2気筒のツインエアの独特の走行感が、あのエレガントなクルマにマッチするのか。
その2点がどうしても確かめたくなって、クライスラーのお店を初訪問。


イカツイクルマ達がお出迎え(笑)
クライスラーにダッジ、ジープ。いやー、やっぱこっちのイメージですよね。



でも、このお店、イプシロンにも力を入れてるそうで、
標準の全4色+限定1色を並べていました。
お店の方も小回り利くので
近所はこれで便利に用が足せて人気だそうです。

この猫背具合とベージュのボディ色はいいですね。
大好きです。
「Gold」と呼ばれる標準仕様で、これが試乗車でした。
残念ながらインテリアは真っ黒…

乗ってみました。
2気筒0.9Lターボのツインエアに、いわゆる2ペダルMTのデュアロジック
(今回はデュアルファンクションと言うそうです。)の組み合わせ。
5月に乗ったFIAT500S、あちらはMTでしたが、あれとの比較になりますね。

んー、2気筒独特のビートやら音質、音や振動。
わ、あのときの500そのものだ!
やっぱちょっとエレガントなイプシロンのイメージには合わないかな…(笑)

アイドリングの振動はかなり抑えられていますが、
エアコンでアイドルアップされた瞬間にプルプルっと独特の振動が。
走り出しはもろに2気筒らしい音が盛大に入ってきます。ここがやっぱちょっと合わない…

走ってしまえば500Sの時と同様に900ccとは思えないゆったりさがあるのですが、
走り出しのあの感覚は、チンクならアリかなと思うんですけどね。
デュアロジックの変速動作はなかなかよくできていました。
もちろんクセはありましたが、すぐに馴染めました。
エンジン自体も意地悪な走行もしてみましたが、低回転から力強かったです。
ツインエアを丸ごと許せる方なら、500でもイプシロンでもパンダでも、十分にアリな選択でしょうね。

事実、販売開始当初は小ぎれいなおねいさま方が、エレガントさに惹かれて
イプシロンを見にお店を訪問されたことが多かったそうです。
でも、乗ってみて、ツインエアに負けてしまったそうです…
そうだよね。負けるよね…(汗)




店内にはステキな限定車が。
このパープルのボディ色に明るい内装、かなりイケてます!
すごく気に入りました。色遣いもいいですし、シートにはΥの柄も。
リアウィンドウはパンダとは違ってパワーウィンドウのようですね。Gentaさん。

この仕様にサンルーフが付けば文句ないのですが、そういう仕様はないらしいです。残念…
サンルーフの付いた車は既に今年のモデルは売り切れ、来年まで待ちだそうです。
求めるサイズからはかなり小さいクルマですが、中は思ったほど小さく感じないです。
5人乗りでステーションワゴンに分類されるんですね。ふーん。

2つ目の気になっていたこと。これがクライスラーブランドだということ。
日本で売るにはフィアット・クライスラージャパンである限りクライスラーになるとは思いますが、
この手のクルマなので、売ってるブランド、イメージは大事かなと思いますね。

イメージとしてはどうしてもまだ馴染めずにいますが、
会社としてはイメージの確立、技術の習得に大変な努力をされているようです。
お守りできるかと言う点に関しても、
まるっきり新しいエンジン、これにしか使えない整備機器だらけですが、
準備し、メカニックさんもどっぷり研修漬けだそうです。
今回訪れた販売会社さんでは、新しくFIAT/Alfaのお店を開くそうで、
そちらとノウハウ共有や、必要ならそちらに入庫してもいいですのでご安心くださいと。

結構本気ですね…

行ってみて、分からないことが消え、とても勉強になりました。
なかなか興味深い試乗でした。

これだけ試乗しているので、行くお店や相手によって話す内容をいつも考えていて、
なるべく合わせるように話しているのですが、
今回はクライスラーのお店でイタフラ、イプシロンって言っても分かってもらえないのかしら?
という頭で最初は臨んでしまいましたが、
応対してくださった方が、メカニックを経て営業になった方でクルマ好き。
技術のことからクルマのフィーリングの話まで、とても突っ込んだ話ができて面白かったです。

エンジンのキャラが立ちすぎているので、
先代までとは評価観点が変わってくるクルマだとは思いますが、
2気筒が許せれば、全然アリないいクルマだと思いますね!

≪フォトギャラリー≫
クライスラーイプシロン試乗
Posted at 2013/06/11 00:02:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | 試乗記&D訪問記 | 日記
2013年06月09日 イイね!

ご自宅ベルギービールウィークエンド

ご自宅ベルギービールウィークエンドちょっと楽しみにしてましたが、
本物のベルギービールウィークエンドは行けませんでした。
9月の東京開催を待ちます。

なので、ご自宅ベルギービールウィークエンド。
良さん、けたるん乾杯ね♪

・ボンヴー
・リーフマン
・サンフーヤン・ブロンド

ボンヴーはちょっとお高いですが、お気に入りの銘柄。
アルコール度数も高く、しっかり酔えます。かなりイケてる。

フルーツビールのリーフマンはオンザロックで。

サンフーヤンブロンドは初めてでしたが、お値段の割にすごくおいしい。リピーターになります。
Posted at 2013/06/09 21:44:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | アルコール | 日記
2013年06月09日 イイね!

オイル交換(27回目)

オイル交換(27回目)いやぁ、いろいろタイミングを見ていたら、
前回の交換から8200kmも走ってしまいました…

GWの遠出の後でもいいだろ、
6月になったら、なんか小平さんでキャンペーンあるかも
とか、5月から交換をずっと気にはしてたんですよね。

前回は2012年10月、なんと8か月も走らせてしまいました。
逆に言えば、月1000kmしか走ってなかったってことです。

家族連れの遠出は結構あったつもりなんですけどね。
ほぼ毎日ジムへの足として活躍してくれてるんですが、
それだけお一人さま行動が減っているということでもあります。
このまま回遊魚を返上し、サンデードライバーに成り下がっていくのでしょうか…


フィルターは以前にキャンペーンでいただいたもの。
ちょうど1年ぶり、15000kmで交換になりました。
これがマニュアル通りの距離です。
いじめるような走りはしていないので、
もうこれでいいのかな…

さすがに交換後はとってもスゥイート。
洗ってもらってスッキリ。
走らせるのがとても楽しい・嬉しいですね。

予想通りルノー小平オープン13年記念ということで、
有償整備したので、メガーヌミニカーいただきました。
デスクトップのコレクション増えたな~

≪パーツレビュー≫
ELF EVOLUTION SXR 5W30
 (これまでの全ての交換履歴付き)
Posted at 2013/06/09 20:32:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | メガーヌのメンテ | 日記
2013年06月08日 イイね!

珍しく黒ビール飲み比べ

珍しく黒ビール飲み比べ今日は時間も遅いし、ちょっと和みたい感じ。

珍しく黒ビールなど…
水のように飲んでいる普段からすると
ちょっと苦手としていた分野。

今日は多分そういう気分になるだろうと思って、
予め冷やしてスタンバっておきました。




ギネスエクストラスタウト(瓶)
プレミアムモルツ黒
キリン一番搾りスタウト

仕入れた3本のうち、ギネスはお取り置き。
ここにヱビスブラックがあれば完璧でしたね。
プレミアムモルツ黒とヱビスブラックは
最近リニューアル発売されたみたいです。

プレミアムモルツ黒は、予想通り爽やか系な黒ですね。
あっさりした感じはアサヒのドライブラックとも近いでしょうか。
キリンスタウトはちょっとコクがありますね。ギネスに近いかな。
そっか、ギネスは今はキリングループだったか。

ということで、懸賞当たったから肩持つわけじゃないですが、
今日の気分にはキリンスタウトに軍配ってことで…

Posted at 2013/06/08 01:14:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | アルコール | 日記

プロフィール

車に乗ること、運動すること、子供と遊ぶことに喜びを感じる、 しがないサラリーマンです。 DWデミオとメガーヌⅡの紹介をしてます。 遠征続きで回遊魚と呼ばれ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/6 >>

      1
2 34567 8
910 11121314 15
1617 18192021 22
232425 262728 29
30      

リンク・クリップ

メガーヌ II 内装パーツのリフレッシュ その3(2016年3月) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/25 05:10:27
国道を往く 
カテゴリ:クルマ
2010/01/28 01:47:51
 
コメダ珈琲店公式HP 
カテゴリ:foods
2008/11/04 02:51:25
 

愛車一覧

トヨタ マークX トヨタ マークX
新しく古い子をお迎えしました。 初年度登録2013年11月、間もなく12歳というのに約2 ...
トヨタ プリウスα トヨタ プリウスα
2020年3月からのファミリーカー 7年落ち4.3万キロからのスタート。 DIY多めでぼ ...
ルノー メガーヌ (ハッチバック) ルノー メガーヌ (ハッチバック)
乗ると癒される不思議なクルマです。 2006年2月からメガーヌ乗りやってます。 日本で ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
H9年式のDW3W、LX-G(5MT)です。 もうすぐ19万キロを迎えるご老体ですが、ま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation