• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kureakiのブログ一覧

2014年01月14日 イイね!

大極社長のお言葉

大極社長のお言葉東京オートサロンが終わりました。

ちょっと路線が違うかなと思って行かなかったのですが、
ルノージャポンは積極的に出展しましたね。

そして、2013年の販売状況について、
3771台(対前年比121.3%)と同社設立以来
最高の販売台数を記録したとのことです。素晴らしい!

確かにこのところいつお店に行っても
様子見、試乗、商談のお客さんと、とにかくお客さんが絶えません。
駐車場に並ぶ車も、ルノーだけだなく、他メーカー、国産車、さまざまです。
お忙しそうなんで、試乗も気が引けて頼めない(笑)

そして、大極社長からのお言葉をネットニュースで拝見しました。
『「東京モーターショーで発表した『キャプチャー』を2月末に発売。
コンパクトクロスオーバーと呼ぶべき新しいジャンルのクルマで、
1月31日から予約注文を受け付ける」といい、それ以外にも、
新型車、グレード追加、新エンジン、限定車と続々と投入し、元気なルノーを続けていく』

むむ!最後のお言葉。聞き捨てなりません。

新型車…キャプチャーじゃなかったら何?メガーヌMCモデルのことかな?
グレード追加…ルーテシアエステートに期待!(^^;
新エンジン…いくらあちらでディーゼル得意でも、こちらで捌ける台数からしたら無いかな…
        ガソリンなら、1.2TCe+MTのカングーとかあってもよさそうですね。
        (ph2になって手漕ぎモデルが絶滅し、あちらでもK4Mの手漕ぎはなさそうなんで)
限定車…カングークルールは鉄板として、何が来るんでしょう。

ちょっと楽しみな2014年のルノーです。
Posted at 2014/01/14 20:30:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | otherRenault | 日記
2014年01月13日 イイね!

28回目のオイル交換とショッキングな出来事

28回目のオイル交換とショッキングな出来事昨年の6月以来、7000km走行してのオイル交換でした。
結構汚れてたらしいです。
洗車もしてもらってスッキリ。
はやり交換後はいいですね。明らかに違います。

ELF EVOLUTION SXR 5W30
28回分の履歴が全部書いてあります。

そして、作業途中にメカニックさんが駆け込んできました…

アンダーカバーにオイルが垂れてましたと。
ミッションとエンジンの結合部でオイルが滲んでます。
ATFです。
滲んでいる程度なので、発生部位は不明です。
とのことでした。

確か一昨年の春にもそんなことがあったな…と思って、納品書を確認してみると、
左フロントドライブシャフトリップシール、ドラシャとミッションのシールからATFが漏れてました。

前回はさっくり交換すれば済む部位ですが、今回は本丸です…
交換と言うか、補修も容易ではない部位だけに、これは存続の危機?!

いいや、こんなことでは負けませんよ。

滲む程度でダダ漏れとかにはなっていないので、
即刻トラブルや車両火災の危険性にさらされるという心配はないようですが、
とりあえず拭き取り、様子見ということになりました。
またこの冬もATに関する懸念が出てしまいましたね。

シールの経年劣化は十分に考えられるようですが、
A.S.H.のATFはELFに比べて粒子が細かく、劣化したシールから滲みやすい、
これはお店で直接取り扱っているNUTECでも同じ傾向にあるそうです。

アンダーカバー外して下抜きしていたから早期に発見できたとか、
入れているオイルまで知った上で情報提供をしてくれたのは、
ちょっと前向きに考えるとウレシイですね。

この先どうなっていくのか分かりませんが、とことん付き合っていきたいと思います。


現在のお店の展示車。トリコロールなルーテシアがステキでした!
Posted at 2014/01/13 23:30:40 | コメント(4) | トラックバック(0) | メガーヌのメンテ | 日記
2014年01月12日 イイね!

ステキなバルブ交換

ステキなバルブ交換HIDバルブ交換しました。
素敵な整備性を遺憾なく発揮しております。

バルブ交換するのに、バンパーはずして
ヘッドライトのユニット降ろしてって、あり得ないよな~
フランス人はよく分かりません(笑)

作業は確かに簡単なんですが、
寒くて手がかじかんで手元の正確さを欠くし、
微妙にあちこち嵌め合いがきつかったりして、
コツと慎重さが必要…

で、壊しました…
バルブをはめようとちょっと無理に抉ってたら、サポートワイヤーが折れました(涙)
やはりステキな整備性だ。

気を取り直して、同じの発注。激安、でも一応日本製。
後日再度工事です。

昨年車検で寿命によるバルブの光量不足を指摘されて純正バルブに戻してもらったのですが、
バンパーを外していたら、施工ミスがいくつか発覚。
ディーラーではなく、車検工場作業だったはずですが、取り付け方法とか知らないんだろうな。
明日お店に行く用があるので、ちょっと言っとかなくちゃです。(実はこういうの2度目…)


Posted at 2014/01/12 11:44:21 | コメント(7) | トラックバック(0) | メガーヌのメンテ | 日記
2014年01月07日 イイね!

70歳のクルマ選び2態

70歳のクルマ選び2態70歳になった父、義父が
偶然にも揃って昨年箱替えしました。
なかなか対称的な、そして、
お互い&ワタクシからも価値観の違うクルマ選びでした。

■義父
ワタクシの知る範囲での車歴
SX81クレスタ→2代目いすゞ・ウィザード→
そして今回プリウスαに

義父はクルマ選び以外でも「お買い得大好き」だなと感じています。
選んだクルマ達を見てもよく表れていますよね。
Gではなく、Sのクレスタ。乗用車撤退が見えていた頃のいすゞをお買い上げ。そしてエコカー。

クルマは大きいのが好き。
プリウスではなく、αなのも拘ったそうです。
大きいのがよかっただけでは無く、プリウスの形は嫌だっだそうです。
#ワタクシには違いが分からない…(^^;

■父
ワタクシの知る範囲での車歴
T100系コロナ→T140系コロナハードトップ→GX71マークⅡ→JZX90マークⅡ→JZS171クラウン→
そして今回マークXに

父のクルマ選びはカッコエエの。でしょうね。
約30年前、父40歳くらい、今のワタクシと同じような歳。4人家族。
2ドアハードトップ選んじゃうって、何気にすごいな(笑)

そしてクラウンは、やはり「いつかはクラウン」と思っていたそうで、
現役の終わり頃に付き合いのあったトヨペット店を浮気してまでして
どうやら終のクルマとして選んだようです。

なのに今回、ひょんなことから3日ばかりで箱替えが決まったらしいです。
それでも候補はいろいろあったようで、聞けば、
プリウスα、アクア、カムリ、SAI、そしてマークXだったとか。
クラウンは大きいみたいで、ダウンサイジングしたかったそうです。

実車を目にするまでは、父的にはアクアでよかったようです。が、どうも違ったらしい。
そして、ここでも出てきたプリウスα。
お友達からプリウス薦められたようですが、許せない形らしく、どっちかならαらしいです。ふーん。
でも、ハイブリッドの高い分をそんなに走る訳でもないのでランニングコストで吸収できない、とか、
ハイブリッド自体に懐疑的だったようで、選から漏れたようです。

SAIはお店で薦められたみたいですが、ボディがボテッとしててダメみたい。
カムリはハイブリッドであるにも関わらず結構本気だったみたいですが、
販売店がお付き合いのないカローラ店なので、これ以上手を広げたくないと思ったようで
思いとどまったようです。

で、マークX。おじいさんがなかなかアグレッシブな選択です(^^)
白だそうです。
ハイソカーだった頃のマークⅡは白が定番だったのに、
今のマークXは白は追加料金を払うオプション色になっているようです。ちょっと驚き。

グレードも、メッキのアンダーモールが付いたやつがいい!ということで、
Premiumというちょっと高めのグレードだとか。

ちょっと諸事情あり、まだ実車を目にしていないのですが、
あまりしげしげと見ないクルマだけに、逆に興味津々です。
Posted at 2014/01/07 00:01:45 | コメント(3) | トラックバック(0) | くるまつれづれ | 日記
2014年01月05日 イイね!

東の回遊魚的な正月の移動

東の回遊魚的な正月の移動あけましておめでとうございます。
本年もどうかよろしくお願いいたします。

お正月は毎年恒例の名古屋帰省でした。
そして往復ともスキー。
どっちが目的なんでしょう(笑)

元旦はハシゴで初詣、2日は明治村へ。
家族サービスという言葉は嫌いなのですが、
まあ家族どっぷりなお正月でした。



えらくスキーが上達してたakiにはびっくり。
頭で考え、カラダが付いてかない40代と違って、
カラダで滑るお子さまはやっぱ違いますね。
いくら身軽になっても、とてもかなわない。

スキーは往復ともチャオ御岳スノーリゾート。
近年お気に入りなんですが、
お気に入りの理由にはいろいろあります。
 ・緩斜面だらけ
 ・混まない
 ・ゲレンデ小さいのにゴンドラあり
 ・景色良し
 ・リフト代安い(平日1000円、休祝祭日もメルマガ会員3000円)
 ・表通り(19号線)から50km近く離れていて、思いっきり雪道楽しめる

最後のが大事ですよね…
ほぼ高山なスキー場なんで、中央道の渋滞情報を見ながら、
帰りは東海北陸道→北陸道回りとか、上信越道回りやら妄想しましたが、さすがに自重。
中間地点にあるとはいえ、東京から5時間、名古屋からでも3時間半。
普通なら進んで行きたくないような距離ですが、1時間以上雪にまみれて走れる。
これがあるのでお気に入り。

年間15000km走らないので、ちょっと前の回遊っぷりが今となっては懐かしい感じですが、
ぶっちゃけて言えば、家族、コスト、回遊の欲求。
如何にバランスさせて、みんな満足するか。
これですよね。

Posted at 2014/01/05 10:17:28 | コメント(4) | トラックバック(0) | メガーヌとの日々 | 日記

プロフィール

車に乗ること、運動すること、子供と遊ぶことに喜びを感じる、 しがないサラリーマンです。 DWデミオとメガーヌⅡの紹介をしてます。 遠征続きで回遊魚と呼ばれ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/1 >>

   1234
56 7891011
12 13 1415 161718
1920 212223 2425
262728 29 3031 

リンク・クリップ

メガーヌ II 内装パーツのリフレッシュ その3(2016年3月) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/25 05:10:27
国道を往く 
カテゴリ:クルマ
2010/01/28 01:47:51
 
コメダ珈琲店公式HP 
カテゴリ:foods
2008/11/04 02:51:25
 

愛車一覧

トヨタ マークX トヨタ マークX
新しく古い子をお迎えしました。 初年度登録2013年11月、間もなく12歳というのに約2 ...
トヨタ プリウスα トヨタ プリウスα
2020年3月からのファミリーカー 7年落ち4.3万キロからのスタート。 DIY多めでぼ ...
ルノー メガーヌ (ハッチバック) ルノー メガーヌ (ハッチバック)
乗ると癒される不思議なクルマです。 2006年2月からメガーヌ乗りやってます。 日本で ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
H9年式のDW3W、LX-G(5MT)です。 もうすぐ19万キロを迎えるご老体ですが、ま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation