• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kureakiのブログ一覧

2014年04月25日 イイね!

ちょっとムフフ…な今年のレース計画

ちょっとムフフ…な今年のレース計画先日、連休のプランを作ったのに、
状況変わり、非常に残念なGWになりそうな雲行き。
Good Workしてきます…(笑)

鬱憤晴らしに今年のマラソン参戦計画を練ってみました。
3月の思わぬ結果に気を良くしたわけではないですが、
まずはちょっとレース感覚を養いたいと思い、
若干詰め込み過ぎですが、
間隔短めで幾つかレースにエントリーしました。

選んだレースは内容に興味があったり、ちょっとムフフな要素があったり…
苦行のようなランニングを続けるモチベーションにはなりそうです(笑)

一応、ステップを踏んで最終的にはフルマラソン完走することが目標になっています。

■3月2日
  ・立川シティハーフマラソン2014 (済、1:38'30)
    初レース。外でこんな距離も初めてですが、意外と走れてしまうことが判明。
    気温2℃の小雨が程よい冷却になって、実はそれが良い結果につながったのかも。

■4月27日
  ・マニュライフ生命わくわくチャリティラン2014 駅伝&ハーフマラソンin 味スタ
    ご近所で行われるハーフマラソン。
    調布飛行場の脇を行って帰るだけの7km×3周はちょっと退屈かも…
    晴れて暖かくなるみたいなので、それが吉と出るか、凶と出るか。

■6月1日
  ・GREAT EARTHサロモン軽井沢トレイルラン
    実はフルマラソンよりも興味があったトレイルラン。5時間ソロです。
    わお、そんなに走れるの?!

    1周5km程度の周回コース、軽井沢プリンススキー場が舞台。
    森林や樹海の中を颯爽と走るトレランのイメージからはかなり違ったものになりそうですが、
    周回コースであることは、ちょっとした安心材料でしょう。
    MTBレースでスキー場を走ったことはありますが、急な坂道をどうこなすかでしょうね。
    登りはまだよくても、下りで転んだり、脚に負担が行かないかです。
    5時間あるので、補給の仕方も考える必要があります。

■7月20日
  ・第28回やぶはら高原ハーフマラソン
    標高1000m、木曽の高原を走るレース。よく知ったエリアなのでエントリー。
    暑さと日差しの中を走り切れるのか。景色が楽しめそうです。

■8月31日
  ・第2回 旅RUN×古都奈良 柳生街道マラニック
    古道ランにも興味があります。
    マラソン+ピクニックという意味っぽいです。
    え?お前なんでそんなとこのレースにエントリーしてんの?と言われそう…(笑)

■10月25日・26日
  ・軽井沢マラソンフェスティバル
   (第5回サンスポ軽井沢リゾートマラソン+2014碓氷峠ラン184)
    25日土曜は碓氷峠の標高400m差を軽井沢から下って上るハーフマラソン
    26日日曜は軽井沢の周辺を走るハーフマラソン
    ダブルエントリーならエントリー料も割引。
    ま、そこが理由じゃないですけど、2日でフルマラソンの距離が走れます。
    フルマラソンへのステップです。

    
    若干気にしているのは、日程的にFBMと被る可能性が非常に高いんですよね…
    かぶっても前夜祭には行けるでしょう(笑)
    むしろ被った方が二度も遠征しなくていいので、それでいいのかも(^^;

■11月30日
  ・第3回富士山マラソン
    河口湖、西湖を舞台にしたフルマラソン。ここが今年の目標。
    この日まで、そしてこの日を無事に走り切ることができるのでしょうか…

2か月ごとに1レース走る過密スケジュールですが、
レースが練習という方もいるようなので、それもありでしょう。
ホビーのつもりが、ちょっとシリアスになってきました。

ダイエットでよく分かったのですが、
ショートタームで目標を決めて、それを積み重ねるのが自分にはフィットしているようですので、
ちょっとレースにムフフな要素を盛り込んで目標としてみることにしました。

頑張ります。
Posted at 2014/04/25 05:52:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | FITNESS | 日記
2014年04月22日 イイね!

連休のToDoリスト

連休のToDoリスト今年のGWは休日の巡りあわせが悪いと言われますが、
長い方は4/26~5/6で11連休とか行けそうですよね。
実際狙ってました…

家族はカレンダー通りの休みで、ワタクシも
残念ながらど真ん中の休日に何日か出勤と相成りました。
なんだか一家バラバラの連休になりそう…

ま、間の平日に休めてしまうので、
思っててもいろいろできなかったことをやってみようかと。
連休のToDoリスト。

(1)クルマの洗車
  メガーヌさん、数年に1回しかワックスがけしてないです(笑)
  近年は特に酷い。もう前回いつだったか忘れてるくらいです。
  普段は1か月に1回くらいの機械洗車ですが、
  今回は手洗い、粘土、ワックス、キズ消し、黒樹脂部品の磨きとかやっときたい!
  中途半端に雨が降ったりするので、只今大変酷い状態。
  手始めに今日は車内清掃しときました。

(2)フローリングのワックスがけ
  年1回を目安に、だいたい毎年夏にやってましたが、今年の夏はちょっと無理っぽい。
  akiが学校行ってる平日昼間が狙い目です。
  あのピカピカはやっぱり気持ちいいです。
  家の中全部フローリングなんで、結構大変ですが…
  リビングの革のソファもワックスがけしときたい。

(3)ランニング合宿
  ま、泊まるのは家なんですが…(^^;
  朝と晩、2回くらい走っときたい。
  連休中の27日はハーフマラソンです。その次は7月末のハーフにもエントリーするつもり。
  気温が高いのでもうタイムを狙うことはできないと思っていますし、
  普段の練習でハーフの距離を走ってるので、ハーフの大会はあくまで練習の一環、
  本番は11月のフルマラソンです。

(4)金魚の水槽掃除
  最近サボってた…
  今度の8月で丸7年になります。
  お祭りですくってきたうちの生き残りの一匹ですが、長生きですよね。

(5)本当はどっか行きたい
  家族で潮干狩りの予定はありますが、ヘンテコで未だ不確定なお休み予定なので、
  連休中ではなくなってしまうかも。
  ま、どっか変わったところに行けたらなとは思っている次第。

(6)うまい料理と酒
  料理には励みたいですね。もちろんおビールも。
  名古屋で開催されるBBWには行けないので、お家でベルギービールを堪能したい!
  外食するお財布事情でもないので、自炊で(爆)
  いや、でも自炊のが楽しく美味しいのです。

今年はほとんど家から離れないことになるので、家のことをいろいろしたいと思っています。  
Posted at 2014/04/22 23:24:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | つれづれ | 日記
2014年04月21日 イイね!

新兵器投入するも…

新兵器投入するも…ランニングアイテムに新兵器投入。

ランナーの中ではデフォに近いくらいの装着率と思われますが、
CW-Xのスポーツタイツを買いました。結構高い…

ワタクシ的には膝のサポートを主目的にしていますが、
それ以外にも腰と股関節の安定、
筋肉疲労の軽減なども謳われています。
見ての通りで、テーピングをしているような感じになります。

で、装着してみて。
15分、3km走って、我慢できずに脱いじゃいました(汗)

締め付け感がハンパないのです。
しかも、走った時のフォームが元と同じようにならない。
違ったフォームで、脚を絞められているので、筋肉痛になりそう…

脱いで1時間走り、その後諦めきれずにもう一度履いて3km走りましたが、
その時には幾らか慣れました。
2日後に履いて1時間走った時は、なんとなく装着感にも慣れました。
でも、汗の行き場がなくて、全部靴に下りてきてしまうのはちょっと参りました。

27日のハーフマラソンでこれ履いて走ろうかと思っていましたが、ちょっとデビューは先送り。
多分寒くなる富士山マラソンで使うかな?という感じになりそうです。

使って思ったのですが、クルマと一緒で、足回りのパーツは重要ですね。
靴も前と同じブランド、近いラインナップで選ぼうとしますし、
タイツ履いたら、いきなりタワーバーかアンダーブレースでも入れてしまったかの如く、
足回りが矯正されてしまったりと、考えてみれば当たり前なのですが、
それに合った走り方をしないといけないんだなと気付かされました。

ランニング、なかなか奥深いです。
Posted at 2014/04/21 23:06:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | FITNESS | 日記
2014年04月21日 イイね!

本日のおビール

本日のおビール今日は珍しくランお休み。
とても飲みたい気分だったので、
久しぶりに第3でないホンモノで。

オーストラリアのビクトリアビターとフォーエックス。
実は十ウン年前の新婚旅行で知ったビール。
あちらでは普通に売ってるものなので、味も至って普通。
どちらもビターと書いてますが、
ビクトリアビターの方は甘い味すらします。
スッキリ系でどちらもお気に入り。

昨日はギョーザパーティー。
羽根もまあまあよくできました。
餡はヨメちゃんがレシピ見て作ってくれましたが、
ワタクシが包むときに幾つかをシソ餃子にしてみたら、
それがなかなか好評でした。

ところで数日前に、今年行われたワールドビアカップで
驚くべきことが起こったというニュースを目にしました。

スーパードライが金賞を取ったそうな。

どんな凄い賞なんだろうと思ってサイトを覗いてみると…
カテゴリーが94も分かれてて、その中の1つ、
89品がエントリーしたラガービールの中での金賞でした(^^;

でも、これだけクラフトビール、ワールドビアがもてはやされる中、
大量生産ビールがこういった賞を取ると言うのも、ある意味凄いことなんだろうと思います。

ワタクシの口からはスーパードライの味についてのコメントは特にありませんが…(笑)

でも、30年前はキリン60%:アサヒ10%だったシェアが38%くらいで若干アサヒが勝ち、
時価総額もアサヒHDがキリンHDを抜くといった、勢いと売るための姿勢は買っています。

今週辺りからビールの新製品が各社発売になるので、楽しみな季節がやってきました♪
Posted at 2014/04/21 22:33:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | アルコール | 日記
2014年04月15日 イイね!

ちょっと素敵かも。《》オーストラリアのMEGANE CC《》

ちょっと素敵かも。《》オーストラリアのMEGANE CC《》先日オーストラリアの方から質問を頂いたので、
ルノーのオーストラリアのサイトを覗いてみました。
そもそもオーストラリアでルノー売ってるってのが、
先日のジュネーブショーのタイミングで知ったくらいだったのですが、
イギリスで売ってるんだから、自然な流れなんでしょうか。

そして、ちょっとステキモデルを発見。
屋根開きモデルには憧れます。

僕と同じ世代のGCも、見かけるとつい目で追っちゃうんですよね…

MEGANE COUPE-CABRIOLET FLORIDE LIMITED EDITION

なかなかいい感じ。
2011年の東京モーターショーでは現行メガーヌのGCが参考出品されていましたが、
今もって出ないと言うことは、どうやら立ち消えになったってことですよね。

オーストラリアでは、CCに関しては、ノーマル(Dynamique)とGTLine、
そしてこのフロリードエディションと言うのを売っているようです。
しかもこれらは皆2リッターM4R+CVTの組み合わせ。欧州には無い仕様、組み合わせです。
しかもハンドル右!
もう入れない手は無いんじゃないの?(笑)

ま、冗談はさておき、ノーマルな仕様もいいのですが、このフロリードエディションに惹かれました。
アイボリーのボディ、各所にあしらわれたアイボリーのパーツ、シートもステキ。
ちょっとエレガントかも。

ちなみに、フロリードというのは扉写真にチラッと写ってるのと、下の写真のようなクルマです。
1960年前後のルノーで、ドーフィンがベースだそうです。戦後ルノー初の2ドアだったそうな。
なんかアレっ?と思ったら、やっぱりカルマンギアの後を追うように出たモデルのようです。
どちらもギアの手によるものだそうです。
なかなかかわいいですね。
Posted at 2014/04/15 23:51:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | otherRenault | 日記

プロフィール

車に乗ること、運動すること、子供と遊ぶことに喜びを感じる、 しがないサラリーマンです。 DWデミオとメガーヌⅡの紹介をしてます。 遠征続きで回遊魚と呼ばれ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/4 >>

   1234 5
6789101112
1314 1516171819
20 21 222324 2526
27 28 29 30   

リンク・クリップ

メガーヌ II 内装パーツのリフレッシュ その3(2016年3月) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/25 05:10:27
国道を往く 
カテゴリ:クルマ
2010/01/28 01:47:51
 
コメダ珈琲店公式HP 
カテゴリ:foods
2008/11/04 02:51:25
 

愛車一覧

トヨタ マークX トヨタ マークX
新しく古い子をお迎えしました。 初年度登録2013年11月、間もなく12歳というのに約2 ...
トヨタ プリウスα トヨタ プリウスα
2020年3月からのファミリーカー 7年落ち4.3万キロからのスタート。 DIY多めでぼ ...
ルノー メガーヌ (ハッチバック) ルノー メガーヌ (ハッチバック)
乗ると癒される不思議なクルマです。 2006年2月からメガーヌ乗りやってます。 日本で ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
H9年式のDW3W、LX-G(5MT)です。 もうすぐ19万キロを迎えるご老体ですが、ま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation