• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kureakiのブログ一覧

2014年12月21日 イイね!

娘増量でスキー

娘増量でスキー今シーズンの初スキー。
娘っ子増量で!

akiが仲良くしてもらっているお友達からスキーのお誘い。
てっきりウチが連れてけばいいのかなと思っていたら、
お友達家族と連れ立ってのお出かけ。

うわ、こういうの初めて。
ママ同士はママ友なんでいいけど、こっちは緊張するわ…

往復ともお友達は我が家のクルマでお預かりして。
リアシートで2人、楽しそうでした。

お友達ご家族ご推薦、でも僕らはあまり行かなかった白樺湖エリアのスキー場、
エコーバレーに行きました。
ここ数日の天候で、かなり積もった模様。冬の車山に一度行ったことがありますが、
そんなに雪が無いイメージでしたが、今回は道中かなりの氷雪路で結構気を使いました。

エコーバレーの積雪量は十分。思ったより広くて、なにより近い。とても気に入りました。
これからこの辺りも開拓しようと思いました。

で、ワタクシ今回の最大の心配事。
子供たちが楽しめるのは間違いないと思っていましたが、
大人たちはただの子供の付き添いになったりしてしまわないか。めっちゃ人見知りですからね…

いや、全く無問題でした。よかったよかった。
上手くリードしてくれて、ワタクシも上手いこと乗っかり、
現行スバル車にちょっと前のレガシィのホイールを合わせていたので、絶対スバル乗りだ
と思ったら案の定、クルマ趣味は無いものの、いろいろこだわりが感じられる車歴が引き出せたり、
仕事の業種が近くてちょっと分かる面もあったり。

行った温泉も白樺湖下の「河童の湯」で、あ、知ってます、来たこともあって、
車山のスキー場の駐車場で毎年フランス車のイベントがありまして…とFBMの話もしたのですが、

クルマを展示するんですか?
いや、ただクルマ並べて、駐車場でお茶して…みたいなことをお伝えしたのですが、
どうもこの良さは上手く伝わらなかったようです。
この辺はクルマ趣味の方のみが持ち合わせる特有の感覚のようで(笑)

子供たちもなかなか無い経験で、楽しく過ごせたようで、よかったよかった。
Posted at 2014/12/21 23:26:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | おでかけ(子連れ) | 日記
2014年12月14日 イイね!

冬支度

冬支度東京ではちょっと早いですが昨日済ませました。

例年より早くスキーシーズン突入のため(^^)

見栄え重視の17インチはとても気に入っているのですが、
やっぱこの15が適正サイズだよなと思う毎年。

4シーズン目に突入してしまうX-ICE2なので迷いましたが、
距離もそれほど延びない見込みで、2月の車検で物入りになったら嫌なので、とりあえずこのまま。

交換した夏タイヤのPS3はパンクで2輪交換しているので、
前は使用8か月、後ろ2年半の2万キロ超となりましたが、後ろはちょっと溝が浅めになってきました。
来シーズン履いたら3万キロ前にして終わりそうな感じ。
前作PP2は37000km履いたようなので、少し減りが早いのかも。

それにしても重たい純正ホイール。いい筋トレでした…(笑)
Posted at 2014/12/14 20:18:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | メガーヌとの日々 | 日記
2014年12月07日 イイね!

来年のカレンダー

来年のカレンダーそういう時期だよな…

と思っていたら、タイミングよく?入庫となったので
頂いてきました。

例年はルノージャポンの大きいのと小さいのという感じ
だったのですが、今年は大きいのはルノジャポ製、
小さいのは販売会社製となりました。


大きい方はここんとこの例年通りなイメージ?だったのでまだ封を開けていませんが、
小さいのがちょっと目を惹いたので早速開封。

ヒストリックカーのチョイスがマニアックすぎる(笑)
FT-17軽戦車とTwizy F1ですよ。

ルノーが戦車作ってただなんて初めて知りました。
調べると、公団になるもっと前の第一次世界大戦の時期だとか。
大正時代、帝国陸軍にも導入されていたとか。
Twizy F1は前後2人乗りの後席潰してF1で使われているKERSそのものを搭載したクルマらしい。
ホント後席潰して動力装置積むの好きですよね(^^)

とても凝っているのは、販売会社製カレンダーですが、ご丁寧に店舗名が入っています。
東京4店舗それぞれそういうことになっているのでしょう。
そしてこの誰もやらないであろう斜めからのチョイス、あの元小平店長の仕業でしょうか…(笑)
Posted at 2014/12/07 23:52:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | くるまつれづれ | 日記
2014年12月07日 イイね!

これもハイブリッド?

これもハイブリッド?メガーヌ買った後にできたお店なのでご縁が無いのですが、
最寄りのルノーのお店が新装開店。

数年前に開店して、広い敷地に
ぽつんとしたショールームに広い駐車場がありましたが、
春頃から更地にして、夏の終わりから急ピッチで建設工事。
この週末にオープンしたようです。

なかなか立派なお店になりました。
ジャガー・ランドローバーのお店と併設です。

そもそもここの販売会社はジャガー・ランドローバーのお店として根ざしていました。
事実、東京の田舎ですが、妙にジャガーやレンジ、最近ではイヴォークがごろごろ走っています。

工場を覗くと、オールドミニがリフトに上がっていました。
とっても意外な組み合わせ。
これならお客を食い合うことは絶対ないですね。幅広くお客が寄せられそうです。

ジャガー・ランドローバーのお店のスタッフblogの最近のエントリを見て笑っちゃいました。
もう、世界が違いすぎます(笑)
奥さん子どもに、そこの隣の店の小さいの1台くれる?的な会話もありそう(^^;

ジャガー・ランドローバーだけだと敷居が高すぎますが、
ルノー見に行くふりしてイヴォークに座ってこようかなと画策中(^^)

Posted at 2014/12/07 19:09:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | くるまつれづれ | 日記
2014年12月06日 イイね!

純正最高♪

純正最高♪既報のとおりでエンジンマウントを再交換しました。

あーやっぱこれだよね~!
と思わずニヤニヤしてしまいました…

右上のエンジン吊ってるマウントだけ交換でしたが、
最近は乗ること自体がストレスだったのに、見事に解消。
(エンジン下、ミッションのマウントは社外品のまま)

エンジンの上にでも座ってるのかしらと思うほどに
ビリビリとハンドル、シート、内装に来ていた振動と音が
3m位先の隔壁の向こうでエンジンが囁いているくらいの違いです(笑)

結局この社外品はゴムが硬過ぎたか、この4か月の間で固くなったのか、
そして、支え止めのつもりで入れられていたゴム片が振動を拾って、
リジッドマウントの如く車体に振動を伝える結果に。形だけが似たちょっとイケてないお品でした(^^;

たったマウント一つごときでこうも変わるかという激変ぶりです。純正最高!(笑)

マフラーのマウントは中間もタイコも自覚症状はありましたが、やはりかなり来ていました。


バッテリーも怪しいと思ってチェックしてもらったら、そろそろというご指摘でしたので…



前回交換して何も問題が無かったので、同じお店で同じ銘柄をチョイス。
純正じゃないけど(^^;

ネット販売が多いお店なんですが、そんなに遠くなくて、店の雰囲気が好きなんでリアル店舗に。
アメ車いっぱいでアウェー感たっぷりなお店の店先で場所借りてその場で交換。
廃バッテリーをタダで引き取ってもらえるのです。

そんな感じで車検前整備を着々と…
気が早いですが、2月の車検も予約完了。え、まだ乗るの?(笑)

《今回の整備》
AC Delco 27-70P
エンジンマウント再交換



Posted at 2014/12/06 21:27:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | メガーヌのメンテ | 日記

プロフィール

車に乗ること、運動すること、子供と遊ぶことに喜びを感じる、 しがないサラリーマンです。 DWデミオとメガーヌⅡの紹介をしてます。 遠征続きで回遊魚と呼ばれ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/12 >>

 12345 6
78910111213
14151617181920
2122 2324 252627
282930 31   

リンク・クリップ

メガーヌ II 内装パーツのリフレッシュ その3(2016年3月) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/25 05:10:27
国道を往く 
カテゴリ:クルマ
2010/01/28 01:47:51
 
コメダ珈琲店公式HP 
カテゴリ:foods
2008/11/04 02:51:25
 

愛車一覧

トヨタ マークX トヨタ マークX
新しく古い子をお迎えしました。 初年度登録2013年11月、間もなく12歳というのに約2 ...
トヨタ プリウスα トヨタ プリウスα
2020年3月からのファミリーカー 7年落ち4.3万キロからのスタート。 DIY多めでぼ ...
ルノー メガーヌ (ハッチバック) ルノー メガーヌ (ハッチバック)
乗ると癒される不思議なクルマです。 2006年2月からメガーヌ乗りやってます。 日本で ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
H9年式のDW3W、LX-G(5MT)です。 もうすぐ19万キロを迎えるご老体ですが、ま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation