• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kureakiのブログ一覧

2015年05月30日 イイね!

30回目のオイル交換

30回目のオイル交換通算30回目のオイル交換。只今186,300km越えたとこ。

ELF EVOLUTION SXR 5W30
同じ純正指定銘柄、30回分の軌跡。

今回はオレ的交換サイクルから相当超過…
昨年10月から8,400km走ってしまいましたが、
そんなに劣化も換えて良化も感じなかったような。

それよりも気になっていたLLC漏れ。
2週間前にバンパー裏に落ちていた水滴跡が増えるような進行は見られませんでしたが、
タンクはMINより下になっており、水回りに圧をかけてチェックすると
ラジエータの下側、パイプの付け根あたりに最初に滴が出てきました。ああ…

エンジンルームの何かが飛び散ったような跡は原因箇所をつかめず。
とりあえず水漏れ防止剤で様子を見ましょうということに。

ただ、水漏れ防止剤、LLCに混ぜて回せば穴が塞がるだなんて、いかにも便利そうだけど、
ちょっと考えれば、管路に何かを詰まらせるようなものを流し込む訳で、
そんなに都合よく局所的に効くものなのか。
ATと同じような話で、健全なところまでどうかなっちゃうんじゃないか?
実は危ないことじゃないのかしら…とちょっと心配になったり。

ただ、漏れてるのはどうしようもない話なので、もう受け入れざるを得ず、
出先でタンク空とかオーバーヒートとかも困るので、運行前点検ちゃんとしなきゃと思いました。

毎度ではないにせよ、エンジンルーム開けてタンク見なきゃって、
メガーヌさん、あららずいぶんなお年頃になっちゃったのねという気分です(笑)
Posted at 2015/05/30 14:03:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | メガーヌのメンテ | 日記
2015年05月28日 イイね!

ひっそり登場 メガーヌ ゼン

ひっそり登場 メガーヌ ゼン通常ルノーの新車発表は木曜日。
注目モデルは木曜世田谷のお店でクルマ並べて記者発表。

それに全部合わない発表方法で
5月26日(火)にメガーヌ Zenが発表&発売~
大方のディーラーがお休みの火曜に発表。
いつもなら幾つかのお店が店舗blogで
合わせてお知らせしてくれるのですが、
今日になってもそれも無し(^^;;

えぇぇ…何そのやる気のなさ(笑)
いやまあ確かに分かりにくいモデルではあるけれども…


メガーヌが1.2ターボEDCになった時
ですら、発表会は無かったにせよ、木曜発表だったのに。
ひっそりにも程があります!(^^;

しかも、ハッチバックのZENが投入されたので、ルノジャポのページを見る限り、
ハッチバックのGT Line 1.2ターボはカタログ落ちした模様。
半年だけ販売のとても短命なモデルになってしまいました。レアものです。それもいいでしょう(^^)

なかなか衝撃的なのはメガーヌ ゼンの価格。249万円。
1.2ターボのDCT、機構的には同じなルーテシアインテンスより安い!
今時Cセグハッチなんて300万越えだらけのに、珍しくてデカくて広い。これはお買い得です!

全体的にはこんなイメージ。

見た目ほぼGT Lineですが、ホイールが違います。
「ルノーならではのしなやかな足回りが、
日常のドライブからロングツーリングまでオールラウンドにこなし」と謳っています。

GT Lineに用意されていたルノースポール風味のシャシー・足回りではないということです。
わざわざスポーティーでないことを謳わなきゃいけないほどに並モデルがほぼ消滅してしまった
近代ルノージャポンとしては逆に新鮮な出来事でしょう。

カングーZenは1.2L4気筒ターボ6MT
ルーテシアZenは0.9L3気筒ターボ5MT

ともに、フレンチベーシック・走りの楽しさを謳うグレードでした。確かに乗って同意できました。
Zenというグレードはルノジャポ的にはそういう売り方なのねと理解しました。

で、メガーヌZenは機構はGTLineとは変わらないものの、
1.2L4気筒ターボ6EDCで柔らかな足回りとなりました。
Ⅲ登場当時にあったプレミアムライン復活といったところでしょうか。

メガーヌの1.2L4気筒ターボ6EDCには確かまだ乗っていないので、
ここに一気通貫するものがありながらも、素ルノーならではを感じさせる何かがあるのか。
少なくとも経験的に言えば、16インチにダウンしてる分のらしさは感じられる筈。
ちょっと楽しみです。

そういえば。と思って確認したのはこれ。


Zenってベーシックグレードだよね。と思って。
メガーヌⅢって、あちらではベーシックグレードはGTLineとはバンパー違うはず。
でも、今回発表されたZenはGTLine顔。

renault.fr&ukで確認しました。

ukは昔の体系と今の体系が混在していて、
EXPRESSION/DYNAMIQUE/GT LINE/GT220にモデル末期で追加されたLIMITED
frはLIFE/LIMITED/ZEN/BUSINESS/BOSEとなっています。
BUSINESSというのは日本的理解とはちょっと違って、
ビジネスバン的何も付いてないベースグレードの名前とはちょっと違うようです。

で、本来のZENは左の丸フォグのあるバンパー、左の写真の顔になるのですが、
日本仕様のZENは、どうやら本来のZENにPack GT-Lineを追加して、
バンパー、ドアハンドル、ドアミラー、ルノースポールな足回りと17インチホイールとなるものを、
硬い足回りと17インチホイールはキャンセルして日本仕様としているようです。
これをこう謳っています。
「メガーヌ ハッチバック ゼンは、
メガーヌシリーズのスポーティなエクステリアと充実した装備を持つベーシックモデル」
なるほど。売り方として正しいと思います(^^)
カングー限定車に倣ったのか、なかなか自由なモデルができてきました。

足回りやシートなどは確かにベーシック、外装はモデルのイメージとして統一されていて、
大物保守部品もモデル毎に用意する必要もなく統一されるので、売り手も買い手も好都合。
いいと思います。

個人的には3色しか選べないとか厳しいこと言わず、
BOSEでパノラミックルーフの仕様が用意されれば…
フランスにはあるんだけど…
Posted at 2015/05/28 05:46:50 | コメント(4) | トラックバック(0) | otherRenault | 日記
2015年05月23日 イイね!

ちょっくら渋谷

ちょっくら渋谷たまたま2週連続で土曜に渋谷で用があり、
これはちょうどいい♪と外ラン。

先週は家から渋谷まで。
今日は渋谷から家まで。

ジムの渋谷店で着替えもシャワーもできるので、
汗ダラダラで用を済まさなきゃとかもないのでいい感じ。
概ね電車沿いなので、嫌になったら電車に飛び乗れるし。

ただ、今週初めに走ってたらハムストリングがピキッと来た…
どうも肉離れくさい。

しばらく安静、のちリハビリ。
なんとか昨日今日で回復してきたようなので、今日は徐行運転のリハビリラン。
普段着の入ったリュックが結構重くて身体が振られるので、
そこをビシッと走るのは意外と大変ですが、キロ6分で気持ちよく走る方法も身に付きました。

きっちり汗かけて体重減の効果も得られて、しかも暑すぎずしんどくない。
とても外ラン向きな季節です。さすがに少し日焼けはしますが。
マラソンシーズンはオフですが、外ラン強化月間といったところです。
Posted at 2015/05/23 23:21:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | FITNESS | 日記
2015年05月19日 イイね!

ブレーキパッド発注

ブレーキパッド発注2月の車検で指摘されて、
いい加減ブレーキパッド危ないよな…
と思いながらもロングランしたり、
結構いろいろ走りっぱなし状態。

とりあえず今月末に入庫の予約を取ったので、
Egオイル交換&Fブレーキパッド交換の予定で予約。

小平さんはDIXCELのパッドも取ってくれるので聞いてみた。
意地悪にも、メーカー在庫無いこと知ってたけど…
やっぱり「無いです…」のお返事…

じゃってことで、別の業者さんに掛け合ってみたら…
「発注してくれればDIXCELさん今から作るので、納期1か月半先で」
とのことでしたので、そちらに発注!
おぉ、業者さん強い(笑)

あぁ、やっぱりもう10年選手。
社外品には見放されて、もうそういうお年頃になっちゃったのね…と思う反面、
わざわざ今から作るのに、結果的には特価で売ってくれて、前回買った時よりお安く入手(^^;

整備記録を辿ると、こうあります。
2006.2 納車
2007.1 純正Fブレーキパッド交換 パッド11,800円(29,300km)
2008.1 DIXCEL FブレーキローターSD 32,550円、パッドタイプM 23,100円(58,988km)

それ以降、今18.6万キロ、7年以上フロントブレーキは弄っていなかったようです。
もう替えたか覚えてもいないので、えっホンマかいなと思ってしっかり見てしまいました。

価格2倍ですが、年間走行距離や走り方が変わったとはいえ、12万キロ以上持っているので、
ライフが距離で4倍、暦で7倍。圧倒的なコスパの良さです。

DIXCEL タイプMを選んだのは、ブレーキダストの少なさというのは確かにありましたが、
純正品でなかなか馴染めなかったカックンブレーキを改善したいという思いでした。
そしてそれがディーラーで気軽に取り寄せられてという点。

フィーリングとしては非常に満足いくものに改善され、
その印象は今に至っても終始変わらずだったので、同じもので行くことには迷いは無かったです。

ただ、気掛かりは、あまりにもギリギリまで引っ張ってしまったので、
パッドの摩耗が1か月半待てるか?!という点(^^;

そして、ブレーキパッドのライフがさらに7年って、メガーヌさんの寿命より長いかも…(笑)
Posted at 2015/05/20 00:33:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | メガーヌのメンテ | 日記
2015年05月17日 イイね!

フォグランプ交換

フォグランプ交換旅先で割れてしまったフォグランプを交換しました。

《整備手帳》
フォグランプ交換

先日激安解体屋さんから入手した中古品。
バルブホルダーはそのまま使用、
割れた右側のレンズ&リフレクターのみ交換しました。
交換品のが飛び石跡や曇りがなくて綺麗…(^^;

相変わらずのいつものステキな整備性。

たまたま通りがかったヨメちゃんが、「あら結構簡単に外れるのね~」って。
そうかも!たぶんそう見えるだろな(笑)

左右共通部品で、パーツには4か所ねじ穴がありますが、固定は2か所。
最初手抜きかいなと思った。パーツは両者ともValeo製、ベルギー産。


無事点灯。光軸?ダイヤルはとりあえず弄らず。30分弱で完了。


嫌なもの見た…(>_<)

バンパーにLLCが落ちているのは前から知っていましたが、
エンジンルームで何か吹いてるみたい…
同じ位置なので、同じ原因箇所からなのかしら…

間もなく入庫なので診てもらいます…
Posted at 2015/05/17 10:02:20 | コメント(4) | トラックバック(0) | メガーヌのメンテ | 日記

プロフィール

車に乗ること、運動すること、子供と遊ぶことに喜びを感じる、 しがないサラリーマンです。 DWデミオとメガーヌⅡの紹介をしてます。 遠征続きで回遊魚と呼ばれ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/5 >>

      12
3 45 6789
1011 1213141516
1718 19202122 23
24252627 2829 30
31      

リンク・クリップ

メガーヌ II 内装パーツのリフレッシュ その3(2016年3月) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/25 05:10:27
国道を往く 
カテゴリ:クルマ
2010/01/28 01:47:51
 
コメダ珈琲店公式HP 
カテゴリ:foods
2008/11/04 02:51:25
 

愛車一覧

トヨタ マークX トヨタ マークX
新しく古い子をお迎えしました。 初年度登録2013年11月、間もなく12歳というのに約2 ...
トヨタ プリウスα トヨタ プリウスα
2020年3月からのファミリーカー 7年落ち4.3万キロからのスタート。 DIY多めでぼ ...
ルノー メガーヌ (ハッチバック) ルノー メガーヌ (ハッチバック)
乗ると癒される不思議なクルマです。 2006年2月からメガーヌ乗りやってます。 日本で ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
H9年式のDW3W、LX-G(5MT)です。 もうすぐ19万キロを迎えるご老体ですが、ま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation