• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kureakiのブログ一覧

2019年05月22日 イイね!

#UNDER8の次

#UNDER8の次ニュルのアタックはもう止めるのかと思っていましたが、
密かに進んでいて、4月に記録していたそうですね。

A RECORD-BREAKING STAR
130kgダイエットした300hpのメガーヌR.S. TROPHY-Rが
数百台限定で登場するようです。
見たところボンネットの穴多め、R.S.Visionなし。
伝統からすると、5ドアだけどリアシートも無いんでしょうね。
今週末のモナコでお披露目もあるようです。


今回の発表の注目は、北コースの20.600 kmのラップタイムが7'40''100、
2019年からのオフィシャルなタイムは、20.832 kmで7'45''389と
わざわざ併記されているところでしょうか。

2008年 MEGANE II RS R26.R : 8'17''
2011年 Megane III R.S. Trophy : 8'07''97
2014年 Megane III R.S. Trophy-R : 7'54''36
2019年 Megane IV R.S. Trophy-R : 7'40''100
#宣伝に使われシビアになったせいか、世代毎にだんだん刻みが細かくなりましたね

これまでのタイムはてっきり1周のタイムと思っていたら、
スタートラインのあるストレート232mを除いた、
ストレートエンドからぐるっと回ってストレート開始までだそうな。知らなかった…

今回のメガーヌ4は4controlによって、例えばコーナーのステアリングの切り方が少ないの?とか
安定しているの?そんな目で動画を見ようと思っていましたが、
スタートとフィニッシュがどこなの?と言う目で見ることにもなりました。

幾つかの記録のシーンを集めてました。
■MEGANE4

スタート地点は動画では明かされていませんが、前後関係からすると、オレンジのガードレール辺りと思います。



ゴールはコース上にちらっと見える白線。最終コーナー出てすぐです。

7'45''389の記録は動画にはありませんが、ストレートのもう少し奥。
ただ、動画ではクルージングしているようにも見えるのがちょっと不思議なところ。

■MEGANE3
ストレート手前から加速が始まって、2枚目が恐らくスタート地点


ゴールは同じ白線です。


■CIVIC
スタート地点に人が立っています(笑)


MEGANE4と比べて、同じ地点での速度と経過時間が随分違うように見えます。
1コーナーにかなり速い速度で進入していて、スタートももう少し手前なのでしょうか。


ゴールは同じように見えます。

#測定区間の情報は持ち合わせていません。

■919 Hybrid Evo
ゴールとスタートが一致していて、キッチリ1周っぽいです。


今後は1周20.832 kmのタイムが公式になるようなのですが、
比較している割には今まで案外アバウトだったのね…と思いました。

Posted at 2019/05/23 00:41:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | otherRenault | 日記
2019年05月06日 イイね!

古いクルマあるある

古いクルマあるあるこのところは致命的なことは何もありませんでしたが、
細かな、実に些細な出来事に対応しています。

総じて見れば、「古いクルマあるある」

(1)冷却水漏れ
2015年の車検後にLLC漏れを指摘されて、
漏れ止め入れて様子見になっていました。
先日のスロットル清掃時にそう言えばと思って見ると、
タンクのどこにも液面が見えません…

知ってしまった以上、ちょっと慌てた方が良い案件。
でも連休中で純正LLCはネットでも即入手は難しそう。
少しなら水でもいいよとアドバイスはもらいましたが、少しでもなさそう。

交換する技量は無いので継ぎ足しになりますが、どうするか少し悩みました。
近所のABですぐ買えた漏れ止め+ABのPB欧州車専用クーラント(略字で)


今入っているのは恐らく純正のグラセオルRX
混ぜないでとありますが、一応ベースの成分は合っているので良しとしました。
入れてみると、50%濃度で1L強入りました。
MIN~MAXは500ml程度の幅だったので、その範囲で管理せよと言うこと。
相当減っていた、相当漏れていたと考えた方が良さそうです。再び様子見に。


エンジンルームのカバーは美観や整流効果と言うには微妙なものなので、
整備性や発見力を上げるためには、もう取っ払っちゃった方が良い年頃なのかも。


(2)ウィンカーがハイフラ
身近のちょい古クルマ乗りの方界隈で軒並み起きていた事象だったので、
我がメガーヌさんにもいよいよ発生。ウチも仲間入りしたな…と実感。

ウィンカー点灯でたまにハイフラが起こっていたので、
球切れを期待しましたが、球交換しても多少改善しただけ。
よく見ると、尾灯点灯時にウィンカー点灯すると、尾灯も連動して点滅。
テールランプユニットの端子が焼けて、こういった事象が起きるらしい。
端子磨いて復旧。

(3)お漏らしの後始末
エンジンオイル、ATF、LLCが漏れている状態。エンジンオイルは対処しました。
が、我が家は機械式駐車場の中段。
階下の方にご迷惑をお掛けするような事態が起きていないか。それだけが心配。

最近駐車場が再整備されてパレットが綺麗になり、その様子が分かりやすくなりました。
いずれの液も運よくパレットの隙間から下に落ちない場所に溜まっているようで、なんとかセーフ。
とりあえず拭き取って様子見。


(4)ウォッシャーが出ない
右は元気よく出てくるのに、左は2個のノズルのうち片側だけ出が悪い。
ウォッシャーポンプでもパイプの故障でもなく、ノズルの故障みたい。
試しにノズル買いました。中国(香港)から送料込み2個275円(笑)

こんなものが故障するものかと半信半疑でしたが、交換で復旧。
部品が普通に売られているってことは、壊れるってことなんでしょう。
年始には分かって購入していましたが、ようやく交換。(交換はすぐ出来ました)

気にし出したら止まらないけど、その気になればどうにかできる範疇のトラブル、
これは沼ですね。いろいろくすぐられる。嫌いじゃない(^^)
Posted at 2019/05/06 19:58:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | メガーヌのトラブル | 日記
2019年05月01日 イイね!

22万キロ

22万キロ1年近くいろいろなものを封印して取り組んできたことが終わり、ようやくここに帰ってきました。

気が付いたら22万キロ越えました。
その瞬間は狙っていましたが、停めることのできない場所で、その後すっかり忘れてました。
そういう意味でも普通に通過点ですね。

21万キロは2018/5/3。キレイに1年1万キロ

今日はメガーヌさんもちょこっと整備。例年冬に行う整備。
スロットルはそんなに汚れてないかなと思っていましたが、汚れを落とすとツキが全然違いますね。

Greenのよりも、K&Nのエアクリは熱でガワが崩れたりせず、頑丈そうです。

連休期間中、もう1日弄りデーを作りたいところ…

空白の2か月間もメガーヌさん、いろいろありました。その辺はまた今度。
Posted at 2019/05/01 20:39:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | メガーヌとの日々 | 日記
2019年02月27日 イイね!

愛車と出会って13年!

愛車と出会って13年!14年目に入りました。敢えて釣られて書き残します。

毎年現れるこのひな形。なんかもう温度差が凄くて(笑)
中途半端なお年頃。もうあと10年位経つと、
違った意味でもっと温度上げられるかもしれません…(^^;

----------------------
2月26日で愛車と出会って13年になります!
この1年の愛車との思い出を振り返ります!

■この1年でこんなパーツを付けました!
→増えてもない、見た目も変わってない

■この1年でこんな整備をしました!
→見ての通り数知れず

■愛車のイイね!数(2019年02月27日時点)
117イイね!
→押してくださるのは、ほぼほぼ異車種の方なので、尚の事ありがたく感じています。

■これからいじりたいところは・・・
→必要に駆られて維持しかしていない…(笑)

■愛車に一言
→何を今さら。13年経っても温度は変わってないし、居ないことも考えてないね。

>>愛車プロフィールはこちら
----------------------
メガーヌさん近影。週末、スタッドレスタイヤ交換しました。その顛末はまた改めて。

背景がアレですが、丸いイメージのこのクルマのボディの折り目がよく分かる写真が撮れました。
どこが好きなのか改めて確認できた、ちょっと気に入った写真です。
いつかもっと景色のいいところで。

お尻が言われるクルマですが、真後ろよりは、この横から見た姿が好きなのです。
Cピラーのリアに向かって跳ねあがっていくライン。
これがあることでハッチバックの見た目の後ろの重たさが減っているように思います。

CCには必要無かったのかもしれませんが、3ドアにもツーリングワゴンにも同じラインが見られます。


と言う話を、今も繋がるSAさんにその昔熱く語られたました。購入後の話。

購入時点ではそこに折り目があることは意識していませんでしたが、
言われてみて、無意識に引っかかっていたのかも。とても納得した覚えがあります。

そして、こんなCMやってただなんて後年知ることになるのですが、これは…
知ってたら買ってなかったかもしれない(笑)


Posted at 2019/02/27 21:48:24 | コメント(3) | トラックバック(0) | メガーヌ購入記 | 日記
2019年02月03日 イイね!

14年目の車検

14年目の車検メガーヌさん、間もなく14年目突入。
13年経過で車体も15%重たくなりました(笑)

初めてのディーラー外の車検。費用云々と言うよりかは、
もう普通の整備から逸脱しているように思うので
お店からの連絡を振り切って離脱。

前回車検

伝票比べても、安いのは、作業しないからと読み取れます。
逆に、この写真で気が付いたけど、ここにオレンジの漏斗が刺さってるってことは、言ってない/聞いてないけど何かやってくれてるっぽい。
こういうのちょっと好き。

今回の整備は1点だけと思っていましたが、結果的には大きくは3点

(1)伏し目がちで暗い…
車検時にライトが暗いと言われてしまうことがこれで3回連続です。過去2回はバルブ交換して受験。
今回は暗いのもそうですが、下向き過ぎって…

オートレベライザー付いているので勝手が違うそうですが、なにやら調整してくれてクリア。
乗って明らかに暗いと分かったらしいですが、自分では全然気が付いていなかった。
直してもらって、こんなに照らしていいのね…とびっくり。慣れって怖い。

(2)酷いオイル漏れ
かねてからの懸案、オイル漏れの修理をしました。ついでに35回目のオイル交換
症状の進行もそうですが、車庫がキレイになり、余計に目立ってしまい居ても立ってもいられず。
色からすると、エンジンオイルと思っていました。



22本ものボルトで留まっているそうな。構造が分かって面白いですね。
手順が変だったり、6番だけ規定トルクの指示が抜けてるけど(^^;

エンジンオイルの漏れは完治ですが、ATFも漏れているそうな。
漏れは半々とのことだそうで、半治ですね…
また様子見生活が続きます。

(3)クランクプーリーが滑ってた
オイルパンを外す過程で、クランクプーリーのマークがズレてるとのご指摘。
クランクプーリー&ボルトは4年半前、18万キロ時に純正品で交換していました。

乗っていて感じることは出来ないですが、何か起これば致命的な部分なので、
今回偶然発見されて、運が良かったとしか言いようが無いですね。

年間1万キロなので、この調子で行くと次の車検と6万キロごとの踏み絵が重なりますね…
どうなって行くんでしょうか。

Posted at 2019/02/03 21:57:14 | コメント(3) | トラックバック(0) | メガーヌのメンテ | 日記

プロフィール

車に乗ること、運動すること、子供と遊ぶことに喜びを感じる、 しがないサラリーマンです。 DWデミオとメガーヌⅡの紹介をしてます。 遠征続きで回遊魚と呼ばれ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  1234 5
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

’09 MEGANE RENAULT sport LSD Limited 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/15 07:24:07
パーツ品番検索サイト(主にトヨタなどの国産車の部品、外車も一部対応)【自動車純正部品検索】電子カタログの代わりに… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/04 21:04:53
メガーヌ II 内装パーツのリフレッシュ その3(2016年3月) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/25 05:10:27

愛車一覧

トヨタ プリウスα トヨタ プリウスα
2020年3月からのファミリーカー 7年落ち4.3万キロからのスタート。 DIY多めでぼ ...
トヨタ コルサ トヨタ コルサ
私の車暦の記念すべき第1号として書こうと思いましたが、 よくよく思い出すと、実は第2号で ...
ルノー メガーヌ (ハッチバック) ルノー メガーヌ (ハッチバック)
乗ると癒される不思議なクルマです。 2006年2月からメガーヌ乗りやってます。 日本で ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
H9年式のDW3W、LX-G(5MT)です。 もうすぐ19万キロを迎えるご老体ですが、ま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation