• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kureakiのブログ一覧

2022年12月31日 イイね!

年末活動報告

年末活動報告早いものでこのクルマでまもなく3年
2.5年ぶり位に気合入れて磨きました。

オートバックスに行くたびCM聞いて刷り込まれてしまった
ウルトラハードクリーナーを試してみました。
家用クリーナーとしては知っていましたが、クルマ用としてはその後に知りました。

スプレーして拭き取って、その後水洗いする使い方ですが、かなり強い感じ。
これまでずっと気になっていたウォータースポットは見事に落とせましたが、
表面のコーティングは全部剥ぎ取りそうな強さがあります。

怖くなって拭き取った布で他の面を拭いたこともありましたが、その部分の汚れ落ちはイマイチ。
恐れずに用法に忠実に使うのが良いようです。
要領は得たので次は全体にキッチリ使おうと思います。

年末のスキマ時間ドライブは、今年都心ではあちこち道やトンネルが開通したので
それを辿りつつ、東京ゲートブリッジまで行ってきました。



橋を渡り切ることは出来ないのですが、途中まで歩いて往復できます。
歩いてみると手すり低めでちょっと足すくみました…
羽田を発つ飛行機が大きく旋回するところが見られてなかなか良い場所でした。
Posted at 2023/01/01 00:10:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | くるまつれづれ | 日記
2022年11月05日 イイね!

KINTOでセリカ借りました

KINTOでセリカ借りましたなかなか素敵な体験をさせてもらいましたので
お久しぶりの生存連絡です。

KINTOと言うと、トヨタのクルマのサブスクは有名ですが、
クルマのリフォームをしてくれるKINTO FACTORYなんてのもあったりします。

で今回知ったのは、Vintage Club by KINTO
旧車を楽しむコミュニティ、その中にレストアされた旧車を貸してくれるサービスがあります。

普段は豊田市が貸し出し場所になっているこのサービスが
期間限定で東京で貸し出しされていると知って、速攻申し込みました。確か7月末のこと。
クルマ好きになった頃の憧れソアラ・ミニカーで遊んだセリカLB・免許取る頃ど真ん中のスープラ、
すごく迷って選んだのは、セリカリフトバック 2.0GT(1975年式/MT)


家のクルマの車名を初めて認識したトヨペット コロナ(5代目)と同世代。

確かな記憶でカタログを紐解くと、我が家のクルマはコロナ1800DX

クルマ好きになるルーツとなった世代を遡ることにしました。

待つこと3か月。ようやく対面。50年近く前のクルマとは思えない綺麗な状態。緊張…


お隣のガレージにはトヨタ2000GT。わお。座らせてもらえてしまった…



あいにくの雨のコンディションになってしまいましたが、いろいろ説明受けて出発。


とにかく低い、小さい、久しぶりのMT、爆音!
現代のクルマとまるで感覚が違うので、慣れるまで1時間近く近所をぐるぐるしていました…汗

雨も止んで、細部チェック。

ソレ・タコ・ツイン ではなくてシングルの大砲



オバフェン・チンスポ・ハヤシのインチアップ。だいぶヤンチャな仕様(笑)


エアコン・走りの5速・パワステ(驚)・手漕ぎ窓

MTはXX用に乗せ換え、パワステは軽自動車用の電動を後付けとのことでした。これはメチャ楽。

セリカと言えば、このスリット状のテール&ウインカーでしょう。


そして45年越し。これずっとやりたかった。

蓋の裏にはダッシュレーサー100のステッカー… これもギリ昭和

ひかりプラザの東海道新幹線951形。これも概ね同世代。


少し慣れたので都会に向かいます。時空が歪んでる…


新宿に来ました。副都心は70年代開発。2棟並びは同世代の三井と住友のビル。


中央フリーウェイも走りました。

横っ飛びしそうでちょっと怖い…
18R-Gのエンジン音は猛烈ですが、それ以上にデフが吠えてた。血沸く感じで楽しい。

行きついた先は…ここも昭和っぽいところ。


レトロ自販機、めちゃくちゃ懐かしい。



遅いお昼。ちょっと多かった…

8時間、目いっぱい走ってハイオク満タンにして記念撮影しつつ返却。



実に貴重な並び。


運転してみると、現代のクルマに比べて実に音が賑やか、同じ調子でブレーキ踏んでも全く足りてないとか、運転の難しさ、緊張感がまるで違ったものでした。
生きている機械を動かしている感じがたまらないですね。
が、これを普段乗りしてたって、50年前の人すごいなとも思いました(笑)

サービスとして見ると、50年近く前のクルマがこれだけのコンディションを保っていることに驚きました。しかも気軽に借りられるだなんて。
ただレンタカーという性質上、どうしても故障は避けられず、
このクルマも3速はほぼ使えずMTオーバーホール待ち、ソアラに至っては故障で休業中…
長くサービスが続いてほしいと思いますが、乗る方も心得て乗らないとですね。

古いクルマを維持する根性はそれなりに身に付いていると思っていますが、
でも現実的には飼うことは難しく、そんな自分向きの素晴らしいサービスでした。
また乗りたいです。
Posted at 2022/11/05 04:08:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | くるまつれづれ | 日記
2022年07月20日 イイね!

酷道ドライブに復帰(299号線)

酷道ドライブに復帰(299号線)何年ぶりかの酷道ドライブをしてきました。
プリウスα、デカいボディが実に不向きな感じもしますが、
メガーヌの頃からすれば信頼性が抜群でしょう(笑)

関東からは近めな国道299号線、
十石峠辺りで通行止めが続いていたようですが、
開通のお知らせもあり、機会をうかがっていました。
お仕事落ち着いたとある日、思い立って出かけました。


今回は299号線をなるべく忠実に走るべく、埼玉県入間市から長野県茅野市まで。
が、秩父がとにかく遠かった…で、秩父で既に昼。またしても珍達そばです。

ラーメン食べたら山の方向へ。いい感じのカントリーロードを結構走ります。

山に入ってくると、ちょっと懐かしい馴染みの感じ。


彩の国に別れを告げてトンネル抜けたら群馬県。



佳境に入ってまいりました。



明るいところに出ました。十石峠の手前の群馬県側。
谷側が崩れかけていて内側に新しく道路が出来たところなので、ここが崩れてしまっていたところなんですかね。


どこからきてどこへ抜けていくのか見えない感じがまた良い(^^)

ちょっと走って十石峠。長野県入り。


一旦佐久穂町の里へ下りて、再度山へ分け入ります。
あんなに酷道だったのに、今度はメルヘン街道の文字がそこかしこに。


が、国道逸れた脇道のがよっぽどメルヘン…



国道で2番目に標高が高い麦草峠に到着。ここはメガーヌ初年度に来ましたね。


ダーッと下って山里に降りてきたところで鹿の親子と遭遇。
オカンは悠々と道路を渡り、すばしっこい子は後ついて右側に走り抜け、左には残された子…


帰りは気が付けばFBMと同じ帰り道。使えなくなってしまうらしい車山のグラウンドの様子を見に行こうと思いましたがちょっと時間切れ。農道を走って諏訪南から中央道。思ったよりも早い時間に帰ってきました。

次はこんな感じを狙っていきたいですね。

Posted at 2022/07/20 01:18:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 酷道 | 日記
2022年04月24日 イイね!

プリウスαで2年

プリウスαで2年気が付けばプリウスαになって2年
というか25か月経過しました。

遠出と言えるようなものはほとんど無い中、
25か月で25,000km乗っている勘定です。我ながらびっくり。
特にこの1年はほぼ在宅勤務なので、近所の買い物メイン。
買い物の道草が長いってことで…

前回の秩父お出かけから久しぶりの遠出の春の奥多摩。

山道走ると車体の大きさを意識せざるをえないですね…
あと毎度気になってしまうのはハイブリッドお腹いっぱい問題

しかしながら街中は何も文句が無いです。実に静か。
信号待ちでアイドリングストップして静かに過ごせて、
走り出しに咳き込まずにふわっと走り出せるのが一番のお気に入りと思っています。

走行中にエンジンが止まるタイミングではEVランプが灯りますが、
観察していると、街中だとこんなにもエンジンを止められる時間があるのかと驚きます。
走り方を見ていると、その間を繋ぐのがモーターでありバッテリーなのかなと感じます。

モーターはエンジンをアシストし、プラスの出力を得るものと勝手に想像していましたが、
乗ってみてそこが理解できたところです。
燃費はどこをどう走っても今の環境だとだいたい17km/Lくらい。
WLTCモード20.8kmがカタログなのでまあそんなもんじゃないかなと思います。
この走り方からすると、郊外を快走できるような環境ならもっと伸びる印象です。

運転手の頭上が頂点になるような姿なので、目前にFガラスの上端が見えてて
実は運転手からすれば広くもないクルマですが、後席住人にとっては広大で喜ばれています。

14年待たせたけど、ファミリーカーのあるべき姿(笑)

正直不本意と思っていた乗り換えが、偶然にも今のライフスタイルにバッチリ合っている感じ。
それが変わらないなら今のところステイかなということで、5月の車検は通すことにしました。


ファミリーカーとして選んだこのクルマ、もう一つ乗る理由として、今時の社会勉強と思っていました。
ルノーからハイブリッド車が出るとは思っていませんでしたが、アルカナ見に行ってきました!


大きいのも、ハイブリッドも大丈夫です。修行済みです(笑)
Posted at 2022/04/24 22:12:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | プリウスα | 日記
2021年10月10日 イイね!

雁坂トンネル

雁坂トンネル完全在宅勤務でモヤモヤする日々が続いていましたが、
昼頃からスタートな感じで放浪してきました!

青梅辺りから山越えて秩父、そこから雁坂トンネル越えて
ぶどう棚見ながらぐるっと200kmくらいの周遊

プリウスαになって1年半、スキーには一度行きましたが
ドライブ目的で山の中を走ったのは初めてかも。


秩父の名物?珍達そば食べて、ループ橋のあるダムでカード貰って。
ダムカード、聞いたことあったけど初めてもらいました。何気にダムは好きなのです。


この日はなかなか良い写真が撮れました。


思ってるよりは近いところで山奥感を味わえるので気に入っているこのルート、
トンネルとループ橋で満足してすっかり忘れていましたが、
この道から分岐して行ける酷道区間行き忘れました。また今度行かないと…

13年前の様子→「国道140号線


このクルマ、山を下りるような長い坂道を下ると、街中では起こらない満充電状態になります。



こうなってしまうと、回生ブレーキもエンジンブレーキも効果なく、
フットブレーキ頼りの心許ない感じになってしまいます。
ロングツーリングすると、ここだけはちょっと気になりますね…

とは言えこうして1年半が過ぎ、すっかりこのクルマにも慣れて、多少の引っかかりはあれど
案外気に入って乗っているところもあり、乗ってみないと分からないものです。

Posted at 2021/10/10 02:09:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | 放浪 | 日記

プロフィール

車に乗ること、運動すること、子供と遊ぶことに喜びを感じる、 しがないサラリーマンです。 DWデミオとメガーヌⅡの紹介をしてます。 遠征続きで回遊魚と呼ばれ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  1234 5
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

’09 MEGANE RENAULT sport LSD Limited 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/15 07:24:07
パーツ品番検索サイト(主にトヨタなどの国産車の部品、外車も一部対応)【自動車純正部品検索】電子カタログの代わりに… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/04 21:04:53
メガーヌ II 内装パーツのリフレッシュ その3(2016年3月) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/25 05:10:27

愛車一覧

トヨタ プリウスα トヨタ プリウスα
2020年3月からのファミリーカー 7年落ち4.3万キロからのスタート。 DIY多めでぼ ...
トヨタ コルサ トヨタ コルサ
私の車暦の記念すべき第1号として書こうと思いましたが、 よくよく思い出すと、実は第2号で ...
ルノー メガーヌ (ハッチバック) ルノー メガーヌ (ハッチバック)
乗ると癒される不思議なクルマです。 2006年2月からメガーヌ乗りやってます。 日本で ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
H9年式のDW3W、LX-G(5MT)です。 もうすぐ19万キロを迎えるご老体ですが、ま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation