• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kureakiのブログ一覧

2016年04月06日 イイね!

いい季節


屋根開くクルマでよかったなと毎年思うこの季節
Posted at 2016/04/06 00:53:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | メガーヌとの日々 | 日記
2016年04月03日 イイね!

このところの維持り

このところの維持りようやく冬装備解除しました。

今シーズン新調したスタッドレスが活躍したのは帰省&スキーのたった1回。しかも雪はゲレンデ目前だけ。
ドッタバタで2月3月にスキーに行くことも叶わず。
今年は東京の雪道も1回くらいありましたが、出番なく。

気を遣う道にならなくて良かったと思うよりは、
準備万端やったのに…と思うちょっと複雑な心境(笑)

ここ2週間辺りは少し余裕ができ、暖かくもなってきたので維持活動も。

■ワイパー交換
エアロツインマルチの替えゴム交換しました。
拭き残しやビビりが酷いのでそろそろブレードも交換か?と思っていましたが、
ゴムだけ交換で十分効果ありでした。


■エアクリ清掃
結構落ち葉たまってます。

フィルタは洗浄してオイル塗布。
Greenのフィルターは縁がゴムなので、何年かすると形が崩れてしまうようです。
そろそろ替えなきゃかも。

■スロットル清掃
去年は1月にやったような覚えがあるので、少し開きました。1万キロ越えたと思われます。

今回は少し念入りに。
このところ「しゃっくり」のような変速をすることがありましたが、
エアクリなのか、スロットルなのか、清掃したら消えました。メンテ大事…

■桜ドライブしたら…
観光ではなく、ジム行っただけですが。
通り道の桜が例年より綺麗で桜のトンネルっぽかった。


気持ちが盛り上がって開けたルーフからキキキキ…っと。

各所グリスアップしときました。

■あぁ…
自分でやると見っけちゃうんですよね。こういうの。

ATFもクーラントも持病と認識しているので想定内ですが…

■オチは
やれやれ終わった…と思ったら。

そろそろと思っていましたが、7000km経過で点いてしまいました。
本来7000kmで点くものではないハズですので、何かの予兆かも。
そろそろお店に行きなさいなということなのね…と思って電話したら、
行けそうな日と店休日が重なったりでなかなか…
Posted at 2016/04/03 20:06:46 | コメント(3) | トラックバック(0) | メガーヌのメンテ | 日記
2016年04月01日 イイね!

ロシアのキャプチャー

ロシアのキャプチャー何日か前、ロシアでキャプチャーが発表される
というニュースを、この写真とともにチラッと目にしました。

キャプチャーも最新のルノー車推しの
C型デイライトに化粧直しなんだ~程度の認識でした。

そして3月30日、モスクワで発表。
記事と写真を見ているといくつも新たな事実が…
初見時かなりの情報を見逃していることに気が付きました。

■Capturじゃないんです

「Kaptur」なんです。
プレスリリースでもわざわざ、Kで始まるKapturです!と言っています。
もはや語源を無視しているようにも思えます(笑)

■四駆なんです

ロシアの過酷な環境を踏まえて、最低地上高が204mmあって、センターデフロックを備えたAWD、
リモートのエンジン始動、Fシートヒーター、ヒーター付きウィンドウスクリーン完備とあります。
アプローチが20°、デパーチャーが31°アプローチがちょっと小さいですが頑張っています。
最初の写真のクルマが見慣れたキャプチャーと違って、車高が高いことを見逃していました。

■ん?なんか長い…

見慣れたはずのキャプチャーなのに、横からの姿、なんか違和感とは思っていました。
明らかに見た目に長いのです。よく見るとクォーターガラスが大きいことに気が付きました。
・Length: 4,333mm
・Width (not including door mirrors): 1,813mm
・Height :1,613mm
・Wheelbase: 2,674mm
・Front track: 1,564mm
・Rear track: 1,570mm

実際、Capturより一回り大きいのです。Capturの数字を並べると、こんな感じ。
4125/1780/1565/2605/1530/1515
《Captur》


《Kaptur》


パッと見はどう見てもCapturなのに、実は結構違うKaptur

CapturのベースとなったClio/Luteciaには4駆はありません。
Capturより大きくて4駆と言えば、このクルマがルノーにはあります。
Kadjar(カジャール)

もしくは日産キャシュカイ/エクストレイル


これらのクルマのサイズを並べるとこんな感じ
Length/Width/Height/Wheelbase/Front track/Rear track
Kadjar:4,449/1,836/1,613/2,646/1,556/1,542
Kaptur:4,333/1,813/1,613/2,674/1,564/1,570
X-TRAIL:4,640/1,820/1,715/2,705/1,580/1,580
QASHQAI:4,377/1,806/1,595/2,646/?/?

ルノーで言えば、ホイールベースで見るとKapturはCapturと言うよりはKadjar
ルノー日産的に見れば、サイズはほぼキャシュカイと言ったところでしょうか。
なので、KapturはClioの親戚と言うよりは、
ルノー日産CMFから生まれたメガーヌの親戚なのかもしれません。

ただ、Kapturのインテリアはこんな感じ。

どう見ても見慣れたCapturです。

Capturは硬質プラのダッシュボードです。恐らく同形状のKapturもそうです。
一方で、Kadjar/X-TRAIL/QASHQAIはソフトパッドを使ったインテリア。
KapturはMEGANEサイズのクルマに少し小さいCapturの内装をはめ込んだ。そう見えます。
とても合理的でモジュールな構造のような感じを受けます。
実に複雑な関係。手持ちの中の組み合わせの妙なのかもしれません。

Kapturはロシアの工場で生産されるそうです。
販売地域の特性を取り入れた上で、生産性やらコストやらを踏まえて
組み合わされて生まれたクルマなんだろうなと、いろいろ想像することができました。
Posted at 2016/04/02 02:42:10 | コメント(4) | トラックバック(0) | otherRenault | 日記
2016年03月21日 イイね!

4か月ぶりに外ラン

4か月ぶりに外ラン昨日は36時間連続勤務とかワケワカラン感じで働いていますが、今日は4か月ぶりに外ランしてきました。
花粉におびえながら。

野川~二子玉川~多摩川の周回で26km。
3月はほぼ毎日走りながらも、
さすが外ラン、長くても楽しめます。

野川沿い、東名の東京IC付近の現況。
もうあと10年くらいしたら外環もできるんでしょうか…

近所にICもできるので便利になると思いますが、
このあたりは野川と周辺の地域を使ってJCTが出来、
川の真下に大深度のトンネルができるようです。
便利になるのと引き換えに様子が変わってしまうのは実に複雑な気持ちになります。

そして今日の収穫。
7000形LSE車。旧塗色なんですね…びっくりしちゃいました。


ダイハツの3輪トラックですよね?
マツダの3輪トラックは通学路で毎日見ていましたが、ダイハツのは初めてだったかも。


んで、最近お気に入りのラインナップ。

蒼いヱビスは結構好きです。
Posted at 2016/03/22 00:11:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | FITNESS | 日記
2016年03月17日 イイね!

黄色いルノー

黄色いルノー今年のルノーF1のホンモノカラーが発表されました。
黄色です。

何年か前のルノーF1は割とベッタリの黄色でしたが、
今年のはちょっと違った色味にも見えます。

プレスリリースでは、黄色(シリウスイエロー)と黒は
ルノースポールのコーポレートカラーなんですとか、
1977年のルノーF1、RS01にちなんだものとあります。
(F1初のターボ車、1.5L V6ターボで525 bhp/10,500 rpm)



なるほど。でもやっぱりR.S.16とRS01は色味が違うけど、なんだろうこれどこかで見たような…

思い当たったのはコレでした。
先日のジュネーブで発表された新しいセニックの色。

人目を惹きそうな黄色なのに、どこか落ち着いた感じ。
クルマが大きくて、背景も黄色いのにそんなにマスがあるように感じない。
上手く入れられた黒で締まった感じでしょうか。

そういえば、新しいセニックを見ても、黄色いバンなのに全然ギョッとした感じもなかった。
マテマテ、これどこかでむしろ見覚えのある馴染みのある感じ。

多分コレ。エスパスF1


当時のF1、とてもいい音ですね。見るたびに心震えます。


フランス人が何言っているのか分かりませんが、
最後に出てくるプロフェッサーの呆れてる雰囲気、
ラニョッティさんのコイツらケッタイなもの作りよって…的な顔、
ニヤニヤしてるエンジニア。
現代のF1を見ても思うのですが、彼方の方は
こういうものを真面目にちゃんと作って纏めることができるあたりが深いなと思います。

ちなみに、エスパスF1は現在フランスのマトラのミュージアムに展示されているらしいです。


Posted at 2016/03/17 02:42:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | otherRenault | 日記

プロフィール

車に乗ること、運動すること、子供と遊ぶことに喜びを感じる、 しがないサラリーマンです。 DWデミオとメガーヌⅡの紹介をしてます。 遠征続きで回遊魚と呼ばれ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

メガーヌ II 内装パーツのリフレッシュ その3(2016年3月) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/25 05:10:27
国道を往く 
カテゴリ:クルマ
2010/01/28 01:47:51
 
コメダ珈琲店公式HP 
カテゴリ:foods
2008/11/04 02:51:25
 

愛車一覧

トヨタ マークX トヨタ マークX
新しく古い子をお迎えしました。 初年度登録2013年11月、間もなく12歳というのに約2 ...
トヨタ プリウスα トヨタ プリウスα
2020年3月からのファミリーカー 7年落ち4.3万キロからのスタート。 DIY多めでぼ ...
ルノー メガーヌ (ハッチバック) ルノー メガーヌ (ハッチバック)
乗ると癒される不思議なクルマです。 2006年2月からメガーヌ乗りやってます。 日本で ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
H9年式のDW3W、LX-G(5MT)です。 もうすぐ19万キロを迎えるご老体ですが、ま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation