• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kureakiのブログ一覧

2015年03月20日 イイね!

本日の維持り

本日の維持り3月入って待望の初休日…
山手線一周走ってこようかな?
と前日までやる気満々でしたが、若干お疲れ模様…

リクエストにお応えしてリビングのソファ磨きでご機嫌どりして
メガーヌさんの維持活動へ。

本日のメニュー
・ポーレンフィルター交換
・エアクリ清掃
・スロットルバルブ清掃
・リアワイパー交換
・洗車&車内清掃


1年7000kmぶり?くらいの清掃でした。
時間的には開いたなという感じですが、距離的には自分の中ではルーチンでした。
それくらい乗ってない。


エアクリ清掃。結構落ち葉が挟まってました。
車検の時に発注してあったポーレンフィルターも交換。工賃ケチってセルフで(笑)
外側はお見せできる程度の落ち葉でしたが、室内側がとても見せられないおぞましい状態で…(>_<)


車検で指摘されてしまったリアワイパーも交換。市販の替えゴムを長さ合わせてカットで。
そして移動していつものスタンドで洗車機&車内清掃。
平日で待つことも待たせることもなくしっかり拭き上げて室内拭きまで。

スキーは思ったほど行けず、見込みもないのでキャリア外して、でも一応スタッドレスはそのままで。

このところ低回転からの加速で「しゃっくり」のような変速をすることがあったので
またDP0来たか?!ととても心配していたのですが、今日は同じ状況下では発生せず。
エアクリ&スロットルのメンテナンスが効いたのかしら。
スロットルはそうでもないですが、確かにエアクリは汚れてた。
しばらく様子見ですが、ちょっとスッキリ♪
Posted at 2015/03/20 21:53:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | メガーヌのメンテ | 日記
2015年03月18日 イイね!

今日のおビール

今日のおビールようやく晩ごはん。

今日のビールはちょっと楽しみに発売を待っていました。
サントリーのプレモルブランドの派生、
MASTER'S DREAM

恐らく最近賑やかになってきた
クラフトビールに括ってほしい系のビールのようです。
プレモル好きとしては必見。というか必飲。

感想。
んー微妙。
確かに美味しい。好きです。
でも、想定の範囲内すぎる…

今んとこコンビニ限定、305mlで318円。数字だけ見ると高くも感じますが…
ベルビーやクラフトビール買うと思えば全然安い、
今日はちょっとプチ贅沢と思ってコンビニで買うにはまあちょうどいい感じ?

悪くない値付けだとは思いますが、何かを期待して買うと、やはり中途半端に高い感が…
せっかく出すならもうちょっと特徴があってもよかったかな。
大手なんだから、むしろお好きな方はどうぞ?
くらいの余裕をかました物があってもいいと思うんですよね。

で、お口直しは箕面の「おさるIPA」
IPA好きですが、これはなかなかパンチあるIPAでした。すっごい苦い!それがいい!(^^)
Posted at 2015/03/19 00:10:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | アルコール | 日記
2015年03月09日 イイね!

CX-3見てきた

CX-3見てきたCX-3見てきました。
今の自分的にはちょい背の高い系のクルマが
引っかかているようです。
XV、CAPTUR、そしてCX-3

不思議な色だけど、ナニコレすごいいいじゃん!
と気に入ったのですが、
セラミックメタリックというボディカラーでした。
渋くてなかなかよいです。
言ってしまえばまさに「灰色」なのですが。

相当見に来たお客さんが多かったらしく、カタログは品切れ。
乗るとココロ動いてしまいそうだったので敢えて乗らず(^^;

プライスタグは確かに高いのですが、マツコネ含めて全部入り状態なので、
そんなに強気であるとは思わなかったですね。

307にもありましたが、ステッチを使った革張りっぽいインパネはとても好きなのです。

とても気に入っていたあのDWデミオを作っていたメーカーとは思えない出来栄えの製品です。
「お好きな方はどうぞ」という作り方なのかなと勝手に思っていましたが、全然普通にいいです。

ま、ラゲッジだったり、使い勝手はというと微妙なところですが、この後ろ姿は結構好きですね。

あちこちからいいもの感が漂っていました。

Posted at 2015/03/09 23:34:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | 試乗記&D訪問記 | 日記
2015年03月08日 イイね!

朝ドラ

朝ドラC2開通記念で走ってきました!

環八使わずに湾岸へ出られるのは
ストレス減ってとても便利になりそう。
混まなければ…(^^;;

トンネル好きとしては真新しいトンネルで気分もよく…

出勤です…orz
Posted at 2015/03/08 07:10:14 | コメント(0) | トラックバック(0)
2015年03月05日 イイね!

行ったつもりでジュネーブショー2015(ルノー編)

第85回ジュネーブショーが始まりました。

誰もまとめない、「行ったつもりでジュネーブショー(ルノー編)」も早いもので3回目です。
前2回はこちら。
行ったつもりでジュネーブショー2014(ルノー編)
行ったつもりでジュネーブショー2013(ルノー編)

このところのジュネーブを見る限り、ルノーとしては、ここはコンセプトを発表する場ではなく、
現実的で極めて見えているモデル、逆に言えば、
日本導入も十分あり得るモデルの発表の場となっているように思います。

キャプチャー市販モデルと日本導入が大いに見通せたClio4の日本仕様、
GT 120 EDCの発表があったので始めてみたこの纏め。
ちょっと今年はPC壊れて蓄積したデータがないとか、仕事ドタバタとか悪条件がありますが、
惰性で継続の3回目、今年も公式メディア向けサイトの怪しい翻訳でお送りします(笑)

今年のお題はこちら。
・Renault KADJAR
・ZOE R 240
・Nouvel Espace
・Clio R.S. 220 EDC Trophy
・Dacia 10周年

■Renault KADJAR

カジャール発表時のワタクシの記事はこちら→ kadjar
詳細はジュネーブショーを待て!とのことでしたので、今回発表されました。
2月のデビュー時はオレンジのビビッドなクルマだったのでかなり新しく見えましたが、
地味な色になると結構普通…(笑)

資料によると、キャプチャーとコレオスの間のCセグメントのモデルと言っていますので、
深読みすると、今後コレオスの新型もあるのかもしれませんね。
また、CMFプラットフォームはC/Dと言っていますので、Dセグまで網羅するようです。
あるかもしれないコレオス、新しいエスパスも同じ骨格ということでしょう。

この夏デビューで、2駆、4駆あり、Zenに相当するX-Modと呼ばれるバージョンと
Intensに相当するBoseバージョンがあるようです。
X-Modは2013年に発表されたExtended Gripを備えた2駆、
もしくは日産のALL MODE 4×4 - iに準じた4駆、
そして見た目と音重視のBoseとなります。

ルノーには今時の安全装備無いの?と思っていたら、Boseには設定されているようです。
・Active Emergency Braking System (AEBS):自動ブレーキ
・Lane Departure Warning(70km/h越えた状態での車線逸脱の警告)
・Blind Spot Warning(斜め後ろあたりの警告でしょうね)
・Easy Park Assist(縦列やらやってくれるみたい)
その他諸々。この辺も日産エクストレイルとそう変わらないように見えます。

魅力的なのは1.4m四方のグラスルーフを備えたモデルもあり。これはええな…(^^)

エンジンはディーゼルのEnergy dCi 110は6速MTと6速EDC両方の組み合わせ、
2駆、4駆両方に設定されるEnergy dCi 130は6速MTのみの設定、
ガソリンのEnergy TCe130は6MTのみの設定になっています。
このガソリンは、現行メガーヌ3と同仕様と思われますが、今のところ6MTのみの発表です。

仕向け地に合わせてガソリンEDCモデルもできそうですが、
日産との棲み分けの観点でこのクルマは日本に来ますかね…微妙でしょうね…

■ZOE R 240

EVである現行ZOEは航続距離210kmですが、これが240kmまで伸びましたというクルマ。
これはFomula Eでの成果であり、モーターサイズも10%低減、
コントローラーも単純化と25%小型化と謳っています。

■Nouvel Espace


新型エスパス、4月の発売に先立っての展示。
驚いたのは4輪操舵持ってるらしいです。
length: 486cm / width: 189cm / height: 168cmの「クロスオーバー」。でかいな。
先代より250kg低減、CD値は0.30となかなかの値。

ガソリンのTCe 200 EDCは基本構造はClioR.S.と同じと思いますが、
出力特性は違っていて、7速EDCとの組み合わせ。
ディーゼルは昨年発表のツインターボdCi 160は何速か分からないEDCのみ、
dCi 130は6MTのみの設定です。


インテリアもなかなか素敵ですが、数出るモデルではないので、正規輸入はないでしょうね…

■Clio R.S. 220 EDC Trophy

大きな期待だっただけに、ガッカリ迎えてしまった方も多いのではないでしょうか…

Trophyの名を持つモデルが発表されるとアナウンスされていましたが、
出てきたのはClio R.S. のホットバージョンでした。
パワーアップに見合った足回り、シャシー設定に見直されていますが、EDCです。MTではないです。

ロムチューンではない、大径ターボによる10%のパワーアップに20Nmのトルク増強、
オーバーブースト機能と思いますが、4速5速ではさらに20Nmアップ。
変速速度も向上、変速パドルの動きも小さくなり、ステアリングもクイックに。
低められ固められたトロフィーシャシーとなります。

屋根が黒いのは、結局来なかった昨年発表のClio R.S. 200 EDC Monaco GPと同じですね。
→50台限定で来てましたね…(^^;

Trophyと聞いて、タイミング的にMEGANE Trophy Rのような反則公道仕様を想像しましたが、
MEGANEⅡRSにあったトロフィーや、MEGANEⅢR.S.中期にあったトロフィーのような
ニュルスペシャルではない至って真っ当な仕様でした。

Clio R.S. にMTを希望する向きの方への希望的観測ですが、
同エンジンM5M(日産MR16DDT相当)にMTを組み合わせた例は無いこともなく、
オーストラリア版パルサーには、MR16DDT+6MTという仕様が存在します。

こちらで紹介しました。
パルサー再登場

少々トルクも低いので、Clioの仕様に対してMTの許容トルクとかそういった話は
あろうかと思いますが、芽はあるのかな?と期待したいですね(^^)

■Dacia 10周年


ダチア10周年だそうです。詳しく読めていませんが、
深いブルーのボディー色とブルーをあしらったインテリアを持った限定車が全モデル
Sandero, Duster, Lodgy, Dokker, Logan, Logan MCVに設定されるようです。

■ニュル雑感
CIVIC typeRが発表され、ニュル北コースのタイムが7分50秒63と発表されました。
そういえば、昨年のジュネーブのタイミングではセアト レオン・クプラ280が
タイム更新したことがニュースになりました。

CIVICのタイムは昨年5月に市販車両に準じた開発車両での達成とのことなので、
FF市販車最速の称号は今のところまだメガーヌのTrophy Rにあるということなのでしょうか。
UNDER8ってやってた頃に既に破ってるなら言ってよ~な、やーな感じです(笑)

開発車両のタイムアタック動画ではロールケージが写っていましたが、
今年の後半、寒くなったころでしょうか、その頃には市販車両でタイムアタックするそうです。
その時に記録は破られるのでしょう。

ただ、負け惜しみを言うとすれば、F4Rのルーツは30年以上前にデビューしていて、
F4Rターボは10年以上前のデビューとか、相当前のアーキテクチャなメガーヌがいい勝負。
興味深いのはCIVICもメガーヌも
「デュアルアクシスストラットサスペンション(ダブルアクスルストラット サスペンション)」
を持っている点です。重いけどやっぱ大事ということなのでしょうか。

20.6kmのコースの限界走行で4秒弱短縮のレベル感がイマイチ分からない、一方で
マラソンで言えばハーフ相当の距離、数秒縮めることの微妙さ、大変さ、分かるような気もします。

R26.Rが8分17秒、2011年のTrophyが8分8秒、そしてTrophy Rが7分54秒なので、
FF最速はもっと縮まる余地があるんでないの?とか、
逆に最新テクノロジーの塊を持ってしても4秒弱しか縮まらなかったと見るのが正しいのか、
次の挑戦者のタイムアタックが実に楽しみなところです。
ルノーにもTrophyの名を冠した何らかのモデルに頑張ってもらいたいですね。

そんな感じの2015ジュネーブショー(ルノー編)でございました…
Posted at 2015/03/05 03:03:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | otherRenault | 日記

プロフィール

車に乗ること、運動すること、子供と遊ぶことに喜びを感じる、 しがないサラリーマンです。 DWデミオとメガーヌⅡの紹介をしてます。 遠征続きで回遊魚と呼ばれ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

メガーヌ II 内装パーツのリフレッシュ その3(2016年3月) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/25 05:10:27
国道を往く 
カテゴリ:クルマ
2010/01/28 01:47:51
 
コメダ珈琲店公式HP 
カテゴリ:foods
2008/11/04 02:51:25
 

愛車一覧

トヨタ マークX トヨタ マークX
新しく古い子をお迎えしました。 初年度登録2013年11月、間もなく12歳というのに約2 ...
トヨタ プリウスα トヨタ プリウスα
2020年3月からのファミリーカー 7年落ち4.3万キロからのスタート。 DIY多めでぼ ...
ルノー メガーヌ (ハッチバック) ルノー メガーヌ (ハッチバック)
乗ると癒される不思議なクルマです。 2006年2月からメガーヌ乗りやってます。 日本で ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
H9年式のDW3W、LX-G(5MT)です。 もうすぐ19万キロを迎えるご老体ですが、ま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation