• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kureakiのブログ一覧

2014年09月06日 イイね!

朝練

朝練ベルクにて。
奈良のお客さまをお連れして朝からおビール。

六本木のベルギービールウィークエンドに向けて乾杯の練習。

お年頃のいいおっさんだから、準備運動は大事ですよね!
Posted at 2014/09/06 07:19:32 | コメント(7) | トラックバック(0) | アルコール | 日記
2014年09月04日 イイね!

ビフォーアフター

なんということでしょう~

ここで開始を宣言して、ちょうど2年になります。

経過から見れば、ダイエット、いわゆる減量期間は半年、
残りの今までの1年半は維持期間ということになろうかと思いますが、
今振り返ると、維持期間の方がよっぽど困難、波もありで、相当苦心と苦労があります。

減らすのは、数値を見れば歴然で、数値を見ればそれが励みや工夫に繋がりますからね。

最初は無理したのかもしれませんが、今考えれば普通のことで、
以前と比べれば、革命的に生活習慣、食習慣、嗜好、思考が変わっています。
考え方が別人です。年齢相応になった。確かにそうかもしれません。

傍から見れば普段猛烈に走っているので、無理しているように見えると思いますが、
本人的には走るのが毎日の普通の日課であって、むしろ走らない日が無いくらい、
そしてご褒美となる食と酒に関しては全く不満のない状態で過ごしているので、
まあ、それでバランスが取れています。

もう戻りたくない、ちょっとバランスが崩れると、ガタッと逝ってしまうではないか?
と心のどこかに常にそういった不安はありますが、
逆に、こうすれば大丈夫という解も持ち合わせているので、何とか続けられそうとも思っています。

ビフォーアフター。
この立派で笑っちゃうほど見事なビフォーを見たら、オレも何かやれるんじゃないか?
そういう気になれませんか?(笑)


ヨメちゃんは悪気なく何気なく撮ってくれた平和な一コマなのですが、
これが決心させましたね…
Posted at 2014/09/04 23:28:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | FITNESS | 日記
2014年09月02日 イイね!

自由研究(逆イライラ棒)

自由研究(逆イライラ棒)夏休みの宿題、自由研究。
さて何やろか?となりましたが、
結局、イライラ棒を作ってみました。

ただ、夏休み期間中、親も子もなんかいろいろ忙しく、
構想2週間、工作2時間(8/31)、まとめ1時間(9/1)
間に合ってない(笑)

夏休み始まって間もなくマブチモーターを買い込み、
モーターを使って発電してランプを点けようと試みましたが、
マブチモーターで継続的に明るくランプを光らせるのは
相当困難という結論に至り、代替案を練っていました。

発表もあるので、折角なので興味を持たせるためのゲーム性があって、
遊ばれてしまってもいいように工作物には堅牢性もあってということも踏まえて
なんやらいろいろ構想、試作もやったりしていました。
学校ではこれまで、3年で磁石、4年で電気の回路、塾では電磁石を学んでいたようでしたので、
何かこれが繋がるような話はできないのかと思っていました。

で、イライラ棒。
普通、イライラ棒って針金のぐるぐるのコースをリングを通していき、
触れたら電気が通ってランプが点くとか、ブザーが鳴るというものですが、
逆はできないかな?と思った次第。
暗がりの中、触れなければランプが点いていてコースが見えてリングも通せる。
でも触れると明かりが消えて見えなくて困る。
再び触れなくなれば、明かりが点く。そんなイメージで。

NOT回路ですよね。
リレーがあれば実現できる。でも、リレーを買ってきては大人の解決。
なので、リレーっぽいスイッチを自作することに。
リアルにあちこちで使われている、
電磁石を利用した電気回路をちょっと学んでもらうことができそうです。

結果、ばねやら輪ゴムを用意したのですが、スイッチの復帰がなかなか難しく、
スイッチとなっている接点も、触れた程度の弱い力では導電が弱くて明かりが心許ないとか、
コイルの通電時間が長くなると結構な発熱でおっかないとか、なかなか難しい。

イライラ棒が触れて、電磁石が働いて、それによってスイッチになっているクリップがズレて
明かり側の回路が切断されて電気が消える。そこまでで実装は終了でした。

ま、なんとなく電気回路を制御するという、その仕掛けは理解してもらえたようで、
一応自分たちが理解するための自由研究としては成功でしょうか。

ただ、今日学校で発表があったようですが、どうもはんだ付けが外れてしまったらしく、
実演は成功しなかったようです。ちょっと皆さんにお知らせは上手くできなかったみたい…

可哀想ではありましたが、身近にある仕掛けに触れてもらう。
そういう想いは少し伝えられたようにも思うので、親としてはちょっと満足。そんな感じです。
Posted at 2014/09/02 23:57:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 子育てとカーライフ | 日記
2014年09月01日 イイね!

ちょこっとメンテ

ちょこっとメンテ先日の整備でそろそろヤバイかも…と指摘された
ハイマウントストップランプを交換しました。

気にして後ろのクルマからの反射を見ていたのですが、
点いていないように見えた日がありました。
大半の日は若干弱いように見えるも、
点いているようにしか見えなかったのですが…

ただ、テメーのクルマのランプが点いてなかったからぶつかっちゃったんだよ!
とか言われて修理が高くて保険でクルマが直せないというのは最悪のシナリオだなとか思って、
案外高かったんですが踏み切りました。

ちょっと足せばセルが新品で直せたんですが…(^^;
ま、セルが壊れても動けないだけで自分が困るだけで済みますからね(笑)


お店にはカングーコンフィチュール!
毎年恒例のクルールとはちょっと違った落ち着いた趣き。
何と言ってもサンルーフ付き!
渋めの色に黒のテッチンにロサンジュ入りのセンターキャップ、ほぼZenなのに黒バンパー。
なかなか現行のハンサム顔に合っていてステキです。

それにしても吊るしでテッチンって、モータースポーツのベース車かビジネスカーじゃあるまいし、
あまり聞いたことないです。お客の好みをよく理解してる。さすがルノー(笑)

ボディ色のルージュパボが現行には無くて手塗りでバンパーまで同色が無かったというのを
裏事情として小耳にはさんだので、手塗りの証を探したい衝動に駆られたのですが、
売約済みで確かめられず…(^^;

ん~、これなかなかいいと思います。
Posted at 2014/09/01 23:41:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | メガーヌのトラブル | 日記
2014年08月25日 イイね!

食物アレルギー卒業!かな?

食物アレルギー卒業!かな?akiの年一のアレルギー検査の結果。
IgEの数値がぐっと低くなってる~!

数値自体はアレルギーの起こりやすさを示すようで、
低ければ起こしやすさは減ったものの、
低くてもいろんな条件で出てしまうとか、
この数字の解釈はとても難しいようですが、
普段の生活では既に、
小麦、乳、卵などなど、当初心配された食物を食べても
アレルギー反応は起こらなくなっています。
(運動誘発性であったり、体調は考慮する必要がありますが)

先生にも通院間隔を開けてよいというお墨付きもいただきました。

数値が小さくなったのは、経口減感作療法によるものなのか、成長によるものなのか、
それははっきりしたところは分かりません。
ただ、親としてはこの結果はとても安心をもらえる材料でした。

もう外食も解禁(もちろん大丈夫そうな店しか選びませんが)とか、
給食も自治体、学校、栄養士さんがとてもしっかりしているので、
念のため特定の物は除去食をお願いしていますが、
普通の場所で普通に食事の時間を過ごせる状態。
(むしろ家の食事より給食のが好きらしい…(笑))

発覚し、お付き合いが始まって10年、減感作療法が始まって確か4年くらい。
長くはありますが、いろいろ食に関してはアンテナが高くなったような気もします。

振り返ってみれば、食を巡るだけでも実にいろんなことがありました。

4歳、初めて見るクリスマスケーキ


初めての外食。ディズニーランドのホスピタリティに感涙。
とても細かに調理法、内容物の説明をしてくれました。
おかげで、出来ないと思っていた外食へのハードルが少し下がりました。


初めてのお泊り。お宿となった蒲郡の松風園さんには実に様々なお願いをしましたが、
食物アレルギーだけでなく、退職記念パーティーだったのですが、
全てにおいて素晴らしい、完璧な対応でした。


最近はと言えば、除去食や食に制限があったせいか、好き嫌いがちょっと多く、
いかにして食べてもらうかにテーマが移りつつありますが…(^^;

ま、上記はワタクシがオイシイとこだけ持ってったものですが、
ヨメちゃんは普段からアレルギーのある食べ物を
ちょっとずつ量を増やすとか、食べ続けさせるようにするとか、嫌いな食べ物もある中を
治療となる食事方法を継続してくれていた訳で、ホントにこれにはとても感謝。

油断ならない状態は続くとは思いますが、ちょっと良かったです。
Posted at 2014/08/25 23:45:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | 子育てとカーライフ | 日記

プロフィール

車に乗ること、運動すること、子供と遊ぶことに喜びを感じる、 しがないサラリーマンです。 DWデミオとメガーヌⅡの紹介をしてます。 遠征続きで回遊魚と呼ばれ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

メガーヌ II 内装パーツのリフレッシュ その3(2016年3月) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/25 05:10:27
国道を往く 
カテゴリ:クルマ
2010/01/28 01:47:51
 
コメダ珈琲店公式HP 
カテゴリ:foods
2008/11/04 02:51:25
 

愛車一覧

トヨタ マークX トヨタ マークX
新しく古い子をお迎えしました。 初年度登録2013年11月、間もなく12歳というのに約2 ...
トヨタ プリウスα トヨタ プリウスα
2020年3月からのファミリーカー 7年落ち4.3万キロからのスタート。 DIY多めでぼ ...
ルノー メガーヌ (ハッチバック) ルノー メガーヌ (ハッチバック)
乗ると癒される不思議なクルマです。 2006年2月からメガーヌ乗りやってます。 日本で ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
H9年式のDW3W、LX-G(5MT)です。 もうすぐ19万キロを迎えるご老体ですが、ま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation