• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kureakiのブログ一覧

2019年11月02日 イイね!

3.3万で行くタイ旅行(その2)

3.3万で行くタイ旅行(その2)すっかり時間が経ってしまいましたが、
LCCで行く格安タイ旅行その2。
今回は乗り物中心で。

乗り物じゃないですが、ゾウに乗りました。家族が。
ワタクシは撮影班。
ゾウ使い、ながら運転なんですが…

バンコクから水上マーケットへ行く途中の道草。
ガイドさんからのお知らせで挙手したら立ち寄ることに。
そのまた道中。今回はロングなハイエース、トヨタコミューターで。そしてタイと言えばレッドブル。


水上マーケットへ向かう途中。


かつては多くの日本人が訪れていたおかげなのか、日本語のご案内もたくさん。


ボートは直4ターボ、多様な仕様アリ。間近に触媒レスのエンジンが山ほど走っているので、
目と耳にはいい意味で刺激的ですが、ちょっと呼吸器キツイ…

でもどの子も見た目が綺麗に整備されているのが印象的。

隣のボートのオバチャンから買ったドリアンとランブータン。
ランブータンなんていつかの農園ゲームであったような、リアルに見たの初めて。


知ってるクルマと、どこかで見たような気がすごくしてしまうクルマ。


チャイナタウンはより活力ある感じと昔ながらの感じが同居していて結構好き。




この旅で唯一見たフランス車。406。
2回見たけど、同じ個体かも。ホントにフランス車はいません。日本車は新しいかメチャ古いか。


最終日は王宮近辺。いきなりのスコールにも遭いました。



旅の最後。好きな雰囲気。大事にしてるんだろうなって思いますね。


帰りもA330-900neo。行きとは変えて翼の後ろ。この辺好きにできるLCC、気に入りました。
朝成田着の便。早朝に島の様子が見えました。
いかにも日本っぽい雰囲気で気になって調べてみたら、時間的に奄美っぽい。

時間も勇気も無くてトゥクトゥクに乗れず、屋台にも行けず、タイ式マッサージも行けず。
次回課題が残っています。
家族はお腹いっぱいと言っていますが、ワタクシはもう一回行ってもいいかも。
こういった、ごった煮感が好きで、自分で旅を組み立てられたのが良かったのかもしれません。
Posted at 2019/11/02 22:52:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | おでかけ(子連れ) | 日記
2019年10月22日 イイね!

ラジエータファンの交換

ラジエータファンの交換電動のラジエータファン、普通は壊れないらしい…

アレ以降、メーターの中の注目の的は水温計でした。
その後安定し、そろそろ1か月、忘れかけていた頃でした。

全く動かない渋滞の中、ふと目を落とすと、
またしても2目盛り目を大きく超えている。

脇道も無く、20分近く身動き取れず成す術なく過ごす時間は
ぐるぐるといろんなことが巡りました。

4目盛り越えて、嗚呼死んだ…と思ったらフッとメーターが下がり出し、
いつもの水温に。その後乗った首都高は運よく空いていて、水温一定。

当日中に主治医のところに駆け込み。
開口一番、ファンが回ってない!でした。触って回してもとても力なく、団扇で仰ぐ程度の勢い(笑)

新品83,100円。震えます…
海外、純正新品を格安で発見しましたが、何故か決済できない。そして待っていられない。
国内調達はあまり考えていなかったですが、ちょっと探すとビックリの2,000円!!

もうそれでいいんじゃない?の後押しもあり、調達。
二日後に到着。さて取り付けとお願いしたところ、なんと部品の誤送。
シュラウドにはライオンマークが… もう脱力です。


送った解体屋さんの誤りと分かって、すぐに再送してもらえました。翌日。


抵抗ある状態で頑張って回ろうとしていたせいか、車体側のコネクタが溶けていたそう。

併せて抜けきっていたエアコンガス補充と36回目のエンジンオイル交換

こんなに小さなファンですが、これが回らないだけで信号待ちではあっという間に水温が高騰、
走り出せばスッと水温が下がる。ラジエータの働きをよく理解しました…

今月も何か起こってしまいました。
今回は散り際に突然回ってくれたラジエータファンと親切な解体屋さんに助けられました。

こうして直ってしまえば全然普通に走れるんですけどね…
Posted at 2019/10/22 14:46:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | メガーヌのトラブル | 日記
2019年09月19日 イイね!

カプラー焼けてハイフラ。対策完

カプラー焼けてハイフラ。対策完5月、「古いクルマあるある」で応急処置したリアウインカーのハイフラ。
先日止まってしまった際、ハザード見ていても、
右の光り方が弱いな…と思っていました。

そして常時ハイフラ状態に。端子磨いても復旧せず。
周囲にまともにお知らせできていないので、
乗るのも憚られる状態。

こんな感じで、右のランプ、カプラーが1か所だけ焼けていて、基板側も溶けた状態でした。
※濡れてるのは接点復活剤吹いたためです

左は何ともないんですけどね。

基板かカプラーを交換しないことには直らないと判断したので、
あちこち探していたら、ちょっと高いけど条件に合うドナー発見。
テールランプ本体や基板付きは山ほどあっても、カプラー付きってそうそう無いのです。


基板の交換で済んだら御の字と思って交換したけどダメ。予想取りカプラーごと交換となりました。

車体側の灯火類の線を切断して継ぎ足すってちょっと躊躇いましたが、やるしかないです。
そう言いながらも、加工がお手軽なエーモンの接続コネクターで結線。

ハイフラも解消し、キッチリ修理できました。何といっても安心して乗っていられます。
これまで濡れた形跡がないのでこの接続コネクタを選びましたが、
後から探すともう少し良さげな接続パーツもあるようですが、ちょっと様子見ですね。

ところで。

もの凄いデッドスペース。デザインのためにこんなにトランクルーム削ってしまうとは(笑)
Posted at 2019/09/19 23:57:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | メガーヌのトラブル | 日記
2019年09月09日 イイね!

古いクルマあるある(2回目)

古いクルマあるある(2回目)古いクルマあるある。その2

ただいま22.3万キロ。
イグニッションコイル交換して、何事も無ければ至って快調。
踏まなくてもスルスルと走る感じ。狙ってた感じです。
何事も無ければ。

2時間ほど夏空の下、普通に走っていたのに…
デパートの地下駐車場で満車渋滞、蒸して風がないとこ。
20分後、ボンネットから白い影が見えたような…

と思ってメータを見ると、普段は2つ目で安定している水温計が4つ目寸前。
13年間見たことない位置。

もうダメと思った頃、運よく渋滞が捌けて駐車。買い物中に冷却。
冷え冷えのコンビニ天然水足してとりあえず復活。
明るいところで検証すると、継ぎ目の隙間からふつふつ噴いています。
タンクの亀裂から冷却水を噴いた湯気でした。地下で見た時はタンクの中でお湯が沸いてた。

発見して即デパ地下から主治医に連絡したら、運よく身近に部品があり、翌日復旧。
電話で伝えるのに、キャップではなくて、タンクから噴いてると言えたのが良かった。

やれやれと思った帰り道。本年2回目のこの光景…

路上で突然エンコ。セル回るけどエンジンかからず。でもレッカーの上でエンジン掛かってしまった…
前回の事象が過ったけど、今回はガソリン臭くない。
その後は至って普通。はっきりしない故障で、長期化、モヤモヤしそうな予感しかしなかった。

診断の結果、あっさり原因は見つかり、フライホイールセンサー(クランク角センサー)の故障。
主治医、部品持ってた!! 奇跡(笑)

本当に偶然で奇跡的に数時間で不動から復活。台風の前に帰宅できました。

確実にその時がすぐそこに来ていることを認識しています。
いろいろなことが予定通りこなせないこともあり、はっきり言えば時間泥棒。
でも単なる移動の道具とも思えず、趣味の物でもあり。
そしてありがたいことに何故か毎度運よく救われてしまっているのです。
Posted at 2019/09/09 02:02:12 | コメント(3) | トラックバック(0) | メガーヌのトラブル | 日記
2019年09月01日 イイね!

3.3万で行くタイ旅行(その1)

3.3万で行くタイ旅行(その1)旅すればそれだけでは済む訳ないので、
タイトルは若干盛ったことになりますが、
3泊5日(+1泊は機中泊)、
往復飛行機+ホテル3泊が一人当たりそんな値段の旅行。
今までそんな世界があることは知らなかったのですが、
他全て自分で手配のちょっとした夏のチャレンジ。
家族でタイに行ってきました。

前日22時まで働いて、リュックに何枚か着替え入れて夜逃げ同然の状態で早朝出発…
でも、テンション上がる理由がありました。
数日前のニュースで、搭乗予定便に新しい機体が就航したそうな…真っ新、さらぴん。
Airbus A330-900neo、最新世代!ラッキーでした。

でもLCCなんで、機内エンタメ・WiFi無し。まあ6時間ならOK。
ちなみに3人並んで席取るのも追加料金が発生します。
逆に考えれば、自由に席が決められるってことで、行きは翼の前。
ガイドブック見ながら予習やら、ご要望のヒアリング。そうこうしているうちに、バンコク到着。


ドンムアン空港からタクシー(トヨタカムリ)でバンコク市内へ。
目分量で、バンコクのクルマ6割はトヨタ車、他は日独中韓プロトンといったところ、
タクシーの9割がトヨタ車、うち8割カローラアルティスと言った具合でしょうか…
何故かマフラー変わってるタクシーが多かったり、割と自由。東京の個タクとある意味似てる。


お宿の近辺。楽しみにしていたバイタリティ溢れるカオスな風景。他人事と思って見てるからこそ。

気持ち車線が狭いような、そしてピッタリ寄せてくるので、かなりプレッシャー有。

見ての通り、タイ、驚くほど日本のメーカーの車・バイク・バスが多いのです。
そして日本と違って、新しい乗用車が非常に多い。乗合バスは非常に古い。
クルマって高い買い物と思いますが、物価を考えると、
新しいクルマが多いのが不思議だったり、クルマ社会だなと思わされます。

バンコク市内の足は、渋滞で時間読めないとか、値段交渉されても無理…となって、
トゥクトゥクやタクシーに乗る勇気が無く、地下鉄とBTS(高架鉄道)にしました。

地下鉄の切符(トークン)を買うのに苦労しました。
システムは進んでるのに、自動券売機がイケてなくて、3人分纏めて買えないとか、
小銭の枚数が増えると受け付けたがらないとか、難儀な仕様が多い(笑)

こちらも地下鉄の駅。最終日に行った王宮は交通が不便な場所と見ていましたが、
これまた偶然にも、延伸した地下鉄が近くまで無料で試験運転中。王宮の玄関に相応しい感じ。


お宿も全然良くて、地下鉄/BTSの乗換駅でありながら、アジアンな雰囲気ある場所。


オプションの観光1つ目はド派手なバスでアユタヤへ。


笑ってるリクライニング・ブッダ

帰りはチャオプラヤ川リバークルーズ。ここでようやくタイっぽいもの食べたかも。


バンコクで都合2か所回ったタイシルクの世界



結構な繁華街。新しいんだか何だか、時空が歪んでる感じ…
どこ行ってもずっとそんな感じがありました。

そう言えばタピオカは食べてない。

長くなってきました。続きはまた次回。
Posted at 2019/09/02 21:58:03 | コメント(3) | トラックバック(0) | おでかけ(子連れ) | 日記

プロフィール

車に乗ること、運動すること、子供と遊ぶことに喜びを感じる、 しがないサラリーマンです。 DWデミオとメガーヌⅡの紹介をしてます。 遠征続きで回遊魚と呼ばれ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  1234 5
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

’09 MEGANE RENAULT sport LSD Limited 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/15 07:24:07
パーツ品番検索サイト(主にトヨタなどの国産車の部品、外車も一部対応)【自動車純正部品検索】電子カタログの代わりに… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/04 21:04:53
メガーヌ II 内装パーツのリフレッシュ その3(2016年3月) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/25 05:10:27

愛車一覧

トヨタ プリウスα トヨタ プリウスα
2020年3月からのファミリーカー 7年落ち4.3万キロからのスタート。 DIY多めでぼ ...
トヨタ コルサ トヨタ コルサ
私の車暦の記念すべき第1号として書こうと思いましたが、 よくよく思い出すと、実は第2号で ...
ルノー メガーヌ (ハッチバック) ルノー メガーヌ (ハッチバック)
乗ると癒される不思議なクルマです。 2006年2月からメガーヌ乗りやってます。 日本で ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
H9年式のDW3W、LX-G(5MT)です。 もうすぐ19万キロを迎えるご老体ですが、ま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation