• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kureakiのブログ一覧

2014年01月21日 イイね!

アクセラハイブリッド(1日試乗キャンペーン)

アクセラハイブリッド(1日試乗キャンペーン)アクセラハイブリッドをお借りしました。

アテンザ/アクセラ/CX-5の1日試乗キャンペーンやってます
というメルマガを以前お世話になったお店から受け取って、
んじゃ行ってみっかということで。

CX-5のディーゼルにはちょっと乗らせてもらったことがあるので、今度はアクセラ。
ハイブリッドカーを長いこと運転するのは初めてかも。

ハイブリッドってどうなん?といろんな面で懐疑的な気持ちを持っていましたが、
なかなか良いクルマで、そんな気持ちを少し払拭する面白い体験でした。


ご存じの通り、ハイブリッドのエレキ側はトヨタ製。
プリウスのモーター、変速機、ニッケル水素バッテリーを使っています。
そこにマツダのSKYACTIVの2リッターエンジン。
最高出力はプリウスの1.8Lエンジンと全く同じ数値、回転数にチューニングされています。
そのため、システム出力もプリウスと同じ。

効率の良さを探ったら、やはり結局ここに落ち着いたということらしいです。
実はプリウスの量販グレードよりもカタログ燃費はよいのです。
マツダの意地を感じました。


ハイブリッド車はセダンにしか設定がありません。その理由はトランクに。
本家と同じくハイブリッド用のバッテリーは後席直後、後車軸上にあります。
エンジンルームを追い出された12Vバッテリーもトランクに。
ただ、プリウスのリアサスはトーションビームなんで、12Vバッテリーを床下に収めることができて
ハッチバックが成立していますが、アクセラはマルチリンクなんで、収める場所無く床上に。
トランクスルー機構も省かれています。


で、乗ってみました。
行先は代官山の蔦谷書店。CD返しに行くアシになってもらいました(^^;

正面の顔は若干微妙だな…と思っているのですが、横からは魂動デザインだな~と思いますね。
サイズが小さい分アテンザほどの伸びやかさは無いですが、
実用的なサイズの中でよく表現されているなと思います。


休日の午後でしたが、道が空いてていい感じ。
幅の広い国道、街中、首都高1周、中央道均一区間を70kmほどシューっと走ってきました。
ナビも不要なので、常にディスプレイはドライブモニターを表示。

かなりモーターを積極的に使うんだなと思いました。
タウンスピードでアクセルOFFになってしまえばエンジン止まってEVになっていたり、
再加速のときは気が付けばエンジンが掛かっていて、なかなか元気な加速。
減速時はすかさず回生。

とにかく、2種類のパワーソースを使いながらも、その継ぎ目が驚くほどシームレスなんです。
これには驚きました。
エンジンが掛かる音も、ショックも無し。
変にカックンしたり、回生ブレーキの悪癖が出ることも無く。

そしてシステムとしての優秀さを感じるとともに、パワーこそ抑えられていますが、
エンジン単体としても、悪くない回転感とパワー感。
これはちょっといいかも。と思いました。


インテリアも割と好きですね。
インパネの高さが抑えられていて眺めがよく、ディスプレイもそんなに主張してない。
白のレザーはちょっと勇気がいりますが、見た目はいいなと思います。
ホールド、クッションも悪くないです。ちょうどいい感じ。
プリウスそのままのシフトレバーは戸惑うのかな?と思ったら、割とすぐに慣れました。

このクルマ、なかなか気に入っちゃいました!

試乗後にハッチバックも乗ってみますか?というお誘いがあったので、
2Lの普通のガソリン車に乗ったのですが、ちょっと普通すぎる…
と感じるくらい、ハイブリッドよかったです。

本家にはあまり詳しくないですが、
本家にケンカを売るような勢いある売り文句を掲げるだけあって、なかなか頑張ったクルマです。

アクセラと言えばセダンよりハッチだからなのか、他所から来たシステムだからなのか、
目論見ほどハイブリッド車の比率は高くないみたいですが…(^^;
でも、しっかり「マツダしてる!」と思いましたね。

《フォトギャラリー》
 ・アクセラハイブリッド(その1)
 ・アクセラハイブリッド(その2)
Posted at 2014/01/21 07:41:20 | コメント(4) | トラックバック(0) | 試乗記&D訪問記 | 日記
2014年01月16日 イイね!

メルセデスのちょっと羨ましいキャンペーン

メルセデスのちょっと羨ましいキャンペーンメルセデスオーナーのことが
ちょっと羨ましく思えるキャンペーン

WANTEDキャンペーン
オーナー向けにメンテナンス用品類をプレゼントする
というキャンペーンです。抽選ではありますが。

・エアコンフィルター
・無償点検(診断機含む)
・エンジンマウント交換(10万円補助)

エンジンマウント交換の補助とか、凄いですねぇ。
モデル限定とありますが、指定されたモデルも結構古め。
190Eとかミディアムクラスが入っているのが非常に良心的というか、
古いメルセデスを日常の足として大事に乗ってらっしゃる方をよくお見かけするので、
分かってるな~という感じ。

売りっぱなしじゃない姿勢がいいですね。

ウチもエンジンマウント替えたい!(汗)
Posted at 2014/01/16 23:05:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | くるまつれづれ | 日記
2014年01月14日 イイね!

大極社長のお言葉

大極社長のお言葉東京オートサロンが終わりました。

ちょっと路線が違うかなと思って行かなかったのですが、
ルノージャポンは積極的に出展しましたね。

そして、2013年の販売状況について、
3771台(対前年比121.3%)と同社設立以来
最高の販売台数を記録したとのことです。素晴らしい!

確かにこのところいつお店に行っても
様子見、試乗、商談のお客さんと、とにかくお客さんが絶えません。
駐車場に並ぶ車も、ルノーだけだなく、他メーカー、国産車、さまざまです。
お忙しそうなんで、試乗も気が引けて頼めない(笑)

そして、大極社長からのお言葉をネットニュースで拝見しました。
『「東京モーターショーで発表した『キャプチャー』を2月末に発売。
コンパクトクロスオーバーと呼ぶべき新しいジャンルのクルマで、
1月31日から予約注文を受け付ける」といい、それ以外にも、
新型車、グレード追加、新エンジン、限定車と続々と投入し、元気なルノーを続けていく』

むむ!最後のお言葉。聞き捨てなりません。

新型車…キャプチャーじゃなかったら何?メガーヌMCモデルのことかな?
グレード追加…ルーテシアエステートに期待!(^^;
新エンジン…いくらあちらでディーゼル得意でも、こちらで捌ける台数からしたら無いかな…
        ガソリンなら、1.2TCe+MTのカングーとかあってもよさそうですね。
        (ph2になって手漕ぎモデルが絶滅し、あちらでもK4Mの手漕ぎはなさそうなんで)
限定車…カングークルールは鉄板として、何が来るんでしょう。

ちょっと楽しみな2014年のルノーです。
Posted at 2014/01/14 20:30:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | otherRenault | 日記
2014年01月13日 イイね!

28回目のオイル交換とショッキングな出来事

28回目のオイル交換とショッキングな出来事昨年の6月以来、7000km走行してのオイル交換でした。
結構汚れてたらしいです。
洗車もしてもらってスッキリ。
はやり交換後はいいですね。明らかに違います。

ELF EVOLUTION SXR 5W30
28回分の履歴が全部書いてあります。

そして、作業途中にメカニックさんが駆け込んできました…

アンダーカバーにオイルが垂れてましたと。
ミッションとエンジンの結合部でオイルが滲んでます。
ATFです。
滲んでいる程度なので、発生部位は不明です。
とのことでした。

確か一昨年の春にもそんなことがあったな…と思って、納品書を確認してみると、
左フロントドライブシャフトリップシール、ドラシャとミッションのシールからATFが漏れてました。

前回はさっくり交換すれば済む部位ですが、今回は本丸です…
交換と言うか、補修も容易ではない部位だけに、これは存続の危機?!

いいや、こんなことでは負けませんよ。

滲む程度でダダ漏れとかにはなっていないので、
即刻トラブルや車両火災の危険性にさらされるという心配はないようですが、
とりあえず拭き取り、様子見ということになりました。
またこの冬もATに関する懸念が出てしまいましたね。

シールの経年劣化は十分に考えられるようですが、
A.S.H.のATFはELFに比べて粒子が細かく、劣化したシールから滲みやすい、
これはお店で直接取り扱っているNUTECでも同じ傾向にあるそうです。

アンダーカバー外して下抜きしていたから早期に発見できたとか、
入れているオイルまで知った上で情報提供をしてくれたのは、
ちょっと前向きに考えるとウレシイですね。

この先どうなっていくのか分かりませんが、とことん付き合っていきたいと思います。


現在のお店の展示車。トリコロールなルーテシアがステキでした!
Posted at 2014/01/13 23:30:40 | コメント(4) | トラックバック(0) | メガーヌのメンテ | 日記
2014年01月12日 イイね!

ステキなバルブ交換

ステキなバルブ交換HIDバルブ交換しました。
素敵な整備性を遺憾なく発揮しております。

バルブ交換するのに、バンパーはずして
ヘッドライトのユニット降ろしてって、あり得ないよな~
フランス人はよく分かりません(笑)

作業は確かに簡単なんですが、
寒くて手がかじかんで手元の正確さを欠くし、
微妙にあちこち嵌め合いがきつかったりして、
コツと慎重さが必要…

で、壊しました…
バルブをはめようとちょっと無理に抉ってたら、サポートワイヤーが折れました(涙)
やはりステキな整備性だ。

気を取り直して、同じの発注。激安、でも一応日本製。
後日再度工事です。

昨年車検で寿命によるバルブの光量不足を指摘されて純正バルブに戻してもらったのですが、
バンパーを外していたら、施工ミスがいくつか発覚。
ディーラーではなく、車検工場作業だったはずですが、取り付け方法とか知らないんだろうな。
明日お店に行く用があるので、ちょっと言っとかなくちゃです。(実はこういうの2度目…)


Posted at 2014/01/12 11:44:21 | コメント(7) | トラックバック(0) | メガーヌのメンテ | 日記

プロフィール

車に乗ること、運動すること、子供と遊ぶことに喜びを感じる、 しがないサラリーマンです。 DWデミオとメガーヌⅡの紹介をしてます。 遠征続きで回遊魚と呼ばれ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

メガーヌ II 内装パーツのリフレッシュ その3(2016年3月) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/25 05:10:27
国道を往く 
カテゴリ:クルマ
2010/01/28 01:47:51
 
コメダ珈琲店公式HP 
カテゴリ:foods
2008/11/04 02:51:25
 

愛車一覧

トヨタ マークX トヨタ マークX
新しく古い子をお迎えしました。 初年度登録2013年11月、間もなく12歳というのに約2 ...
トヨタ プリウスα トヨタ プリウスα
2020年3月からのファミリーカー 7年落ち4.3万キロからのスタート。 DIY多めでぼ ...
ルノー メガーヌ (ハッチバック) ルノー メガーヌ (ハッチバック)
乗ると癒される不思議なクルマです。 2006年2月からメガーヌ乗りやってます。 日本で ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
H9年式のDW3W、LX-G(5MT)です。 もうすぐ19万キロを迎えるご老体ですが、ま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation