• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kureakiのブログ一覧

2014年01月07日 イイね!

70歳のクルマ選び2態

70歳のクルマ選び2態70歳になった父、義父が
偶然にも揃って昨年箱替えしました。
なかなか対称的な、そして、
お互い&ワタクシからも価値観の違うクルマ選びでした。

■義父
ワタクシの知る範囲での車歴
SX81クレスタ→2代目いすゞ・ウィザード→
そして今回プリウスαに

義父はクルマ選び以外でも「お買い得大好き」だなと感じています。
選んだクルマ達を見てもよく表れていますよね。
Gではなく、Sのクレスタ。乗用車撤退が見えていた頃のいすゞをお買い上げ。そしてエコカー。

クルマは大きいのが好き。
プリウスではなく、αなのも拘ったそうです。
大きいのがよかっただけでは無く、プリウスの形は嫌だっだそうです。
#ワタクシには違いが分からない…(^^;

■父
ワタクシの知る範囲での車歴
T100系コロナ→T140系コロナハードトップ→GX71マークⅡ→JZX90マークⅡ→JZS171クラウン→
そして今回マークXに

父のクルマ選びはカッコエエの。でしょうね。
約30年前、父40歳くらい、今のワタクシと同じような歳。4人家族。
2ドアハードトップ選んじゃうって、何気にすごいな(笑)

そしてクラウンは、やはり「いつかはクラウン」と思っていたそうで、
現役の終わり頃に付き合いのあったトヨペット店を浮気してまでして
どうやら終のクルマとして選んだようです。

なのに今回、ひょんなことから3日ばかりで箱替えが決まったらしいです。
それでも候補はいろいろあったようで、聞けば、
プリウスα、アクア、カムリ、SAI、そしてマークXだったとか。
クラウンは大きいみたいで、ダウンサイジングしたかったそうです。

実車を目にするまでは、父的にはアクアでよかったようです。が、どうも違ったらしい。
そして、ここでも出てきたプリウスα。
お友達からプリウス薦められたようですが、許せない形らしく、どっちかならαらしいです。ふーん。
でも、ハイブリッドの高い分をそんなに走る訳でもないのでランニングコストで吸収できない、とか、
ハイブリッド自体に懐疑的だったようで、選から漏れたようです。

SAIはお店で薦められたみたいですが、ボディがボテッとしててダメみたい。
カムリはハイブリッドであるにも関わらず結構本気だったみたいですが、
販売店がお付き合いのないカローラ店なので、これ以上手を広げたくないと思ったようで
思いとどまったようです。

で、マークX。おじいさんがなかなかアグレッシブな選択です(^^)
白だそうです。
ハイソカーだった頃のマークⅡは白が定番だったのに、
今のマークXは白は追加料金を払うオプション色になっているようです。ちょっと驚き。

グレードも、メッキのアンダーモールが付いたやつがいい!ということで、
Premiumというちょっと高めのグレードだとか。

ちょっと諸事情あり、まだ実車を目にしていないのですが、
あまりしげしげと見ないクルマだけに、逆に興味津々です。
Posted at 2014/01/07 00:01:45 | コメント(3) | トラックバック(0) | くるまつれづれ | 日記
2014年01月05日 イイね!

東の回遊魚的な正月の移動

東の回遊魚的な正月の移動あけましておめでとうございます。
本年もどうかよろしくお願いいたします。

お正月は毎年恒例の名古屋帰省でした。
そして往復ともスキー。
どっちが目的なんでしょう(笑)

元旦はハシゴで初詣、2日は明治村へ。
家族サービスという言葉は嫌いなのですが、
まあ家族どっぷりなお正月でした。



えらくスキーが上達してたakiにはびっくり。
頭で考え、カラダが付いてかない40代と違って、
カラダで滑るお子さまはやっぱ違いますね。
いくら身軽になっても、とてもかなわない。

スキーは往復ともチャオ御岳スノーリゾート。
近年お気に入りなんですが、
お気に入りの理由にはいろいろあります。
 ・緩斜面だらけ
 ・混まない
 ・ゲレンデ小さいのにゴンドラあり
 ・景色良し
 ・リフト代安い(平日1000円、休祝祭日もメルマガ会員3000円)
 ・表通り(19号線)から50km近く離れていて、思いっきり雪道楽しめる

最後のが大事ですよね…
ほぼ高山なスキー場なんで、中央道の渋滞情報を見ながら、
帰りは東海北陸道→北陸道回りとか、上信越道回りやら妄想しましたが、さすがに自重。
中間地点にあるとはいえ、東京から5時間、名古屋からでも3時間半。
普通なら進んで行きたくないような距離ですが、1時間以上雪にまみれて走れる。
これがあるのでお気に入り。

年間15000km走らないので、ちょっと前の回遊っぷりが今となっては懐かしい感じですが、
ぶっちゃけて言えば、家族、コスト、回遊の欲求。
如何にバランスさせて、みんな満足するか。
これですよね。

Posted at 2014/01/05 10:17:28 | コメント(4) | トラックバック(0) | メガーヌとの日々 | 日記
2013年12月30日 イイね!

チャオ!

チャオ!チャオ御岳スノーリゾートにて。

晴れ、気温も低すぎず、風も弱く、絶好のスキー日和。
小さいのにゴンドラがあるのでお気に入りのゲレンデです。

何と言っても、表通りからアクセス劣悪なんで、
思いっきりスノードライブが楽しめます(笑)

足回りが強化されて軽量化されたので、
身軽でスキーがとても楽しい!
Posted at 2013/12/30 11:03:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | おでかけ(子連れ) | 日記
2013年12月29日 イイね!

走りまくりの12月

走りまくりの12月12月の走行距離、380km

名古屋まで帰れる!(笑)
そして我ながらちょっと呆れる…
今んとこメガーヌさんに圧倒的勝利。

走り出したのが今年4月。
それから1800km走ったみたいです。

今年はランニングとリラックマに明け暮れた1年でした。
Posted at 2013/12/29 23:49:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | FITNESS | 日記
2013年12月27日 イイね!

2013年のメガーヌさん維持総括

2013年のメガーヌさん維持総括今年、特に後半はメガーヌさんが写真に登場することなく、

ひたすら
なんか食べ物作りました! か
めっちゃ走りました! かの

生活感溢れる、
みんカラから脱線気味なお知らせが続きました。

なにせ8月から5か月で2400kmしか乗ってないので、
メガーヌさんの話題なんて、出る筈もなく、従順な生活の足として活躍してくれました。

当たり前のことではありますが、でも、ここ大事だと思っています。
もはや古い部類のクルマにしてもいいくらいだと思っていますが、やればできる子なんです。

機械なんで、生まれながらに持つ、そして自身では補正の利かない
相性、寿命、環境による差あると思います。
そういう意味では、アタリのクルマ(個体)を引いてるのかも…

そう思った今年のカーライフ。
平穏な後半でしたが、でも前半は波乱含みでした。
昨年は11月に早めに振り返ったら、
12月にどえらい目に遭ったので、昨年12月から振り返ります(笑)

■2012年12月
 ・バッテリー交換
   3年7万キロ走行でCCA70%になり交換
 ・Green湿式フィルタ交換
   フィルタのゴム製の枠が溶けていた…
 ・スロットル清掃
 ・リアブレーキパッド&ディスクローター交換
   前回は9万キロ交換でしたが、今回は7万キロで交換
   前回は長距離乗ることが多かったですが、今回はチョイ乗り多かったですからね。
 ・スタッドレスタイヤ履き替え時にエアバルブ交換
   アルミのエアバルブが経年劣化で粉砕してました…
 ・スタビリンク交換
   部品代1/10の社外品をお友達の手によって交換(^^;
 ・ルーフキャリアのねじが固着して取れない!
   小平さんは年末休業に入っていたので、他のお店で助けてもらった。

■2013年2月(お車検、ちょうど16万キロ)
 ・ブレーキフルード、LLC交換
 ・ATF交換 
   2万キロサイクル
 ・キセノンヘッドライトバルブ交換(寿命で光量不足)
   これは予想外でしたが、残していた純正バルブに戻してクリア。

■2013年4月(CHECK GEARBOX対応)
 ・ATソレノイドバルブ交換
 ・この前替えたばっかのATFを再交換
   2月に症状は出ていたので、おかげで3月は出控え。

■2013年6月
 ・エンジンオイル、エレメント交換(164,000km、27回目) 
   交換キャンペーンがあるので、この時期は決まって交換

■2013年8月
 ・フロントガラス飛び石破損
   国内在庫有り、即交換。保険で対応。

■2013年10月
 ・湿式エアクリ洗浄、スロットル清掃(1万キロ走行)
 ・リアゲートの調整
   常にカタカタ音が室内で鳴り響いていました。
   ハッチのロックとストライカーの嵌め合いの変化から出る異音。

後半はホント、めっちゃ平和。
でも、前半も距離からすれば仕方ない寿命なので、
全く読めなかった故障と言うのは無かったですかね。

来年前半はスターターモーター(セル)の寿命による交換、
年末くらいに6万キロ毎、18万キロがやってきて、
タイベル類の踏み絵が…アワアワ…ってしてるんでしょうね。

ボーナスごとに大物工事してって感じで結構泣けます(苦笑)
今んとこ先々の故障や寿命が読めているためだとは思いますが、
これはこれで楽しいカーライフになってると思っています。
Posted at 2013/12/27 01:46:31 | コメント(3) | トラックバック(0) | メガーヌのメンテ | 日記

プロフィール

車に乗ること、運動すること、子供と遊ぶことに喜びを感じる、 しがないサラリーマンです。 DWデミオとメガーヌⅡの紹介をしてます。 遠征続きで回遊魚と呼ばれ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

メガーヌ II 内装パーツのリフレッシュ その3(2016年3月) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/25 05:10:27
国道を往く 
カテゴリ:クルマ
2010/01/28 01:47:51
 
コメダ珈琲店公式HP 
カテゴリ:foods
2008/11/04 02:51:25
 

愛車一覧

トヨタ マークX トヨタ マークX
新しく古い子をお迎えしました。 初年度登録2013年11月、間もなく12歳というのに約2 ...
トヨタ プリウスα トヨタ プリウスα
2020年3月からのファミリーカー 7年落ち4.3万キロからのスタート。 DIY多めでぼ ...
ルノー メガーヌ (ハッチバック) ルノー メガーヌ (ハッチバック)
乗ると癒される不思議なクルマです。 2006年2月からメガーヌ乗りやってます。 日本で ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
H9年式のDW3W、LX-G(5MT)です。 もうすぐ19万キロを迎えるご老体ですが、ま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation