• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kureakiのブログ一覧

2013年09月11日 イイね!

どうやらペールエール好き

どうやらペールエール好きふへー…
今日は帰ってから長かった。
akiの勉強相手1時間、ヨメちゃんのガス抜き2時間。
2人とも気分よく床につけたようでよかった。

いやまあ、どっちも飲みながらのお相手だったので、
家族サービスでもなんでもなく、逆に
酔っぱらいの相手をしてもらっただけかもしれませんが…(笑)

今日のお供は大事にとっておき過ぎて、賞味期限が微妙に切れてしまった常陸野ネスト。
鉄板なクラフトビールですよね。

ペールエール、うめー!ヴァイツェン、ちょっと熟成しすぎ!と酒は進み、
いや待て。気分はホワイトエールじゃないな。と思い、
これまた大事に半年以上余分に寝かせすぎてしまったバス・ペールエール。

ピルスナーほどシャキッとした味でなく、
でも程よく炭酸のきいたペールエールがどうやら好みに合っているようです。

今日も野菜だけがアテとなりましたが、
マイブームのサラダ呑みには第三ビールがぴったりなので、最近そればっか飲んでいましたが、
意外とクラフトビールや世界のビールも合うかも。

大事にし過ぎて気が付けば、あらっ賞味期限が!なベルビー、クラフトビールが大量にあるので、
贅沢な話ですが、しばらく在庫処分だな…
Posted at 2013/09/11 01:52:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | アルコール | 日記
2013年09月10日 イイね!

仏車『LOVE』対決

仏車『LOVE』対決まもなく4代目ルーテシアが登場ですね。
各地のお店にも続々と展示車が届いているようです。
発売前ですが、週末くらいには見られるでしょうか…

そして、先日プジョーから一通のメルマガが。

in LOVE with 208
- 毎日が、ときめきに変わる -

http://love208.peugeot.co.jp/

ちょっとメール見て、『おぉ…』と思っちゃいましたね。
『LOVE』というテーマが丸かぶりです。

ルーテシアも『LOVE』を表現(デザイン)したクルマ、208も毎日が『LOVE』ですよ。

偶然なのか、当てつけなのか、同じセグメント、同じフランスのクルマが
同じ日本で同じテーマを掲げて同じような時期に売り出す。ちょっと面白いなと思いました。



なにげない毎日が、ときめきに変わる。
魔法のようなプジョー208の魅力を、ご一緒に。

Episode1 A Heart-driven Experience
Episode2 Drive and Touch
Episode3 Desirable and Elegant Style
Episode4 A Smooth and Easy Drive

208はボディがピンク系のブロッサムグレーを前面に出し、女性を登場させていて、
とても女性的タッチでアピールしています。

ただ、アピールの中身は、どちらかというとパーツにスコープを当てることが多く、
ボディーパーツであったり、未来的なインテリア、機能部品へのこだわりであったり
男性のクルマ好きはともかく、女性に響くのかな?
(あんま感性鋭くないんで、分からない…(笑))

そしてEpisode4のトドメの言葉は…

プジョーが選んだのは、ダウンサイジングという進化のカタチ。
ボディは前モデルよりも全長、全幅とも引き締めています。
飛躍的な軽量化によって、しなやかで路面に吸い付くようなプジョーの足回りは、
新しい次元の軽快さ、ダイナミックさへと進化しています。


わお、急に男目線だ(笑)
女性もこういうの好きな方もいらっしゃるとは思いますがね(^^;


一方のルーテシアのお話。


おさらいをしておきますと、今回のルーテシア(Clio4)は
2010年パリショーで発表されたコンセプトカー『DeZir・デジール』に由来しています。

コンセプトカーのデザインチームが生産車のデザインを手掛けるという、
ルノーでは今までなかったスキームで作られており、
コンセプトカーと同じ色、顔料を使って塗装された、デザインにかなり力を入れたモデルです。

そしてパワートレインも、新開発のダウンサイジングエンジンである1.2Lターボに
ゲトラグ製6速デュアルクラッチ(EDC)を組み合わせたものが日本仕様に用意されます。

そうなんです。とにかく何から何まで新しい。
(恐らく基本骨格は先代を引き継いでいるものと思いますが…)

そして本題の『LOVE』に入る前に、もう少しコンセプトの話を…
ま、この辺のお話は、先日のスペシャル発表会で
ルノージャポンのブレンさんが熱く語って下さいましたね(^^)

チーフデザイナー ローレンス・ヴァン・デン・アッカーさん指揮のもと、
ルノーのアイデンティティである、「人間中心」であることを
デザインコンセプト「The Cycle of Life」として、このような「ライフフラワー」が示されました。

一枚一枚の花びらはデザインテーマであり、いわゆる「ライフステージ」と言ったところでしょうか。
これらの花びら、ライフステージを具現化したのが近年のルノーのコンセプトカーになっています。

・『LOVE』:
  躍動的なシルエットと情熱的な赤で「恋に落ちる」様が描かれた「DeZir(2010年)」
・『EXPLORE』:
  恋に落ちたふたりが冒険に出かける瞬間をテーマにしたクロスオーバー「CAPTUR(2011年)」
・『FAMILY』:
  家族が揃って楽しみ、かつスポ−ティさを備えたミニバン「R-SPACE(2011年)」
・『WORK』:
  仕事に求められる機能と現代的なスタイルを高次に融合させた「FRENDZY(2011年)」

残りの花びらはto be continued…

ここで『LOVE』が出てきました。

NEW RENAULT DESIGN Story
2 「DeZir」to「LUTECIA」
http://www.renault.jp/about/nrd_story/new_renault_design_story02.html

NEW RENAULT DESIGN #01LUTECIAはローレンス・ヴァン・デン・アッカーがルノーで初めて
ゼロから手がけたコンセプトカー「DeZir」と同じ精神を持ったモデルである。
滑らかな曲線によって構成された躍動的なラインに、燃えるよな情熱的なカラーをまとった
「DeZir」と「LUTECIA」に描かれているのは、心躍るような“LOVE”だ。

“恋に落ちる瞬間”
“LOVE”というテーマは、ルノー デザイン戦略の核となる「The Cycle of Life」で描かれた、
人の生涯における最初のステップであり、NEW RENAULT DESIGNの第一歩でもある。
官能的なスタイリングを追求する、ルノーブランドのコミットメントが込められたこのクルマの、
躍動的なラインと情熱的な赤いボディは「Passion」を表し、
見た瞬間に受けるインパクトは、まさに“恋に落ちる瞬間”を想起させる。

 「自然界には純粋な直線は存在しない」
「DeZir」はまるで艶やかな彫刻のように、なめらかな曲線で構成されている。
それは「自然界には純粋な直線は存在しない」という彼の言葉で表されているように、
ルノーのデザインが、人とクルマとの自然な調和と融合を目指した結果である。


ウンチク長かったですね(笑)
一方で、“恋に落ちる瞬間”だなんて、なんて刹那的な!(ちょっとステキ(笑))

ウンチクの長さがちょっと男性目線、
パーツに拘るよりは、デザイン、技術の背景にスポットを当てて
クルマ全体のイメージを受け手の頭の中に作らせるのが、
ルノージャポンが言っている「フレンチタッチ」と言ったところでしょうか。

女性にLUTECIAが響くのか、ちょっと引っかかります…(^^;
宣伝より、モノを見れば、気に入ってくれる方は多くいらっしゃると思いますがね。

一方、208は仕様が豊富なんで、その辺は売り分けできるんでしょうね。
走りたいならGTi、オサレしたいならXY、他にも3モデルも。



同じ『LOVE』という言葉を使いながらも、両者全く違う表現になりました。
あまり英語はできないですが、きっとこういう違いなんでしょうね。
・208    → be in love (愛着がある、ほれる)
・LUTECIA → fall in love (恋に落ちる)

今回はルノーのが先出しじゃないの?と思いましたが、
ちょっと歴史を振り返ればそうでもないんですよね。
206、206CCのコンセプトモデルは、1998年登場のPeugeot20♥
307CCのコンセプトモデルは、2002年登場のPeugeot3♥7CC
しかも、CCとはクーペ・カブリオの頭文字を取ったものでありながら、
フランス語で"Coup de Coeur/ハートの一撃=一目惚れ"という言葉の頭文字でもあるらしい。


どっちがいい悪いなんてここで無粋なことは言わず、どっちも頑張ってほしいですね。


Posted at 2013/09/10 08:01:19 | コメント(5) | トラックバック(0) | otherRenault | 日記
2013年09月07日 イイね!

食べ過ぎ注意…

食べ過ぎ注意…いやー、飲んだ食った。

毎年恒例、六本木ヒルズで開催されている
ベルギービールウィークエンドに行ってきました。

毎年恒例、奈良から良さんも参加♪

朝7時にベルク開店とともになだれ込んで
朝ごはんとともに喉の準備運動。
結構出来上がってしまった状態でヒルズに移動。

イベントも回を重ねるごとに大規模かつ人出も多くなっているようです。
こちらも毎年参加であれこれ飲んでいるので、珍しいビールに嬉しくなるというよりは、
おススメのビールを教えてあげたり、お気に入りのビールをおいしい料理と一緒に。なスタイルに。

今年はヒルズではそんなに飲んだつもりなかったのですが、
ベルクで飲み過ぎたみたいで、結構酔いが回ってしまいました…

その後はコールドストーンでアイス食べたり、てくてく歩いてラーメン食べたり。

普段の節制の反動か、コールドストーンでガッタハブイット(要はラージサイズ)を2個平らげたり、
10か月ぶりのラーメンはチャーシュートッピングしたりの
やりたい放題、食欲大解放をしてしまいました…

明日のことは今日は考えない。と決めていたので、いいんです。超シアワセ、至福のときでした。
明日からまた頑張ります(笑)



みなさまお疲れさまでした。
良さん、気を付けて帰ってね~また来てね。
Posted at 2013/09/07 22:12:22 | コメント(3) | トラックバック(0) | アルコール | 日記
2013年09月07日 イイね!

半年ぶりにベルク!

半年ぶりにベルク!今日は奈良からお客さまを迎えて
朝から飲みまくりますよ。

朝7時から飲めるなんて最高!

半年ガマンしてたベルクで!
リアルハーフにポークアスピック。
ワタクシ的鉄板メニューで。

これは本番に備えてのウォーミングアップなんですが…(笑)
Posted at 2013/09/07 07:13:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | アルコール | 日記
2013年09月04日 イイね!

オマケはどっち?

オマケはどっち?缶コーヒーのがオマケでしょう!

早速半分集めた(笑)
Posted at 2013/09/04 23:03:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | メガーヌとの日々 | 日記

プロフィール

車に乗ること、運動すること、子供と遊ぶことに喜びを感じる、 しがないサラリーマンです。 DWデミオとメガーヌⅡの紹介をしてます。 遠征続きで回遊魚と呼ばれ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

メガーヌ II 内装パーツのリフレッシュ その3(2016年3月) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/25 05:10:27
国道を往く 
カテゴリ:クルマ
2010/01/28 01:47:51
 
コメダ珈琲店公式HP 
カテゴリ:foods
2008/11/04 02:51:25
 

愛車一覧

トヨタ マークX トヨタ マークX
新しく古い子をお迎えしました。 初年度登録2013年11月、間もなく12歳というのに約2 ...
トヨタ プリウスα トヨタ プリウスα
2020年3月からのファミリーカー 7年落ち4.3万キロからのスタート。 DIY多めでぼ ...
ルノー メガーヌ (ハッチバック) ルノー メガーヌ (ハッチバック)
乗ると癒される不思議なクルマです。 2006年2月からメガーヌ乗りやってます。 日本で ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
H9年式のDW3W、LX-G(5MT)です。 もうすぐ19万キロを迎えるご老体ですが、ま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation