• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年09月22日

ブレーキ強化の詳細

話は変わって、シルビアです。

先日ブログにも書きましたが、シルビアのブレーキが不調だったためリフレッシュを行いました。

かなり気合を入れました。



フロントキャリパーをR33 TYPE-M用に変更。
2年前に乗っていたのQ'sは片押しの1POTキャリパーだったのに対し、いきなり大容量に変更です。
まあ、富士を走る上では、もっと容量があったほうが良いかもしれません。
しかし、これでベーパーロックの恐怖に悩まされることがなくなったと思います。
ちょうど2年前に富士をシルビアで走ったとき、1コーナー前でブレーキペダルがぬるっと底まで抜けました。
思えば、この時ブレーキの強化か買い替えかを考えたんですよね。そして、コルトを購入したわけです。
実は、シルビアは事故車でアライメントが取れない車だったんです。手放すいい機会になってしまいました。


ローターは、エンドレスの焼入れを選択。
フロントはR33用のローター、リヤは純正と同サイズです。

ブレーキホースはAPP製のステンメッシュ。

そして、先日も書きましたがマスターシリンダーを新品交換。



もう、ブレーキ周りはほとんど交換ですね。

最後に、R33のブレーキキャリパーは店長の個人持ちのもので、現在借用中という落ちです。
早いところ、お金を払わないといけないですね。
もうちょっと待ってください(^_^.)


ブログ一覧 | シルビア | クルマ
Posted at 2008/09/22 00:27:26

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

新型プレリュードを見てきました♬
ブクチャンさん

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
Blue紫音さん

富士山は見えませんでした.🗻
すっぱい塩さん

タクシーで走る,電池の経済学
きリぎリすさん

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
舜ちゃんパパさん

台風15号に翻弄された大阪出張🚄
pikamatsuさん

この記事へのコメント

2008年9月22日 0:34
おお!レンタル中ってやつですね!

いつも登場する友人のドリフト仲間は、エンジン、ミッション、外装まで貸し借りしてます。お金は、基本的にはタダ・・・。

D1のお手伝いや、走行会ゲスト強制参加(報酬なし)等、体で払うようです!(笑)
コメントへの返答
2008年9月22日 1:46
はい、レンタル中です(*^。^*)
そのうち、支払いをします。

基本的に、車のパーツは全て借りられるけど、体を強要されちゃうわけですね。
タダより高いものはないという事ですね。
2008年9月22日 11:14
ブレーキは大事ですよね。
ただ単純に効くだけではなく、1番大切なのは安心出来る事だと思います。
じゃないと、安心してあんなスピード出せませんよねw

私も過去にペダルが床までいった事あります。
ドリフト状態にして、事なきを得ましたが怖かったですね(汗)
しかし、あまりブレーキ効くと、微調整しにくくて減速しすぎちゃう事ありますよね。特にAコーナーとか難しいですw
コメントへの返答
2008年9月27日 18:25
そうですね。

効くことはもちろんですが、信頼性が重要ですよね。ブレーキに不安があると、本気で走れないです。

ペダルが底までいったときの恐怖は、体験した人にしかわからないですね。二度と体験したくないです。

ルーキーさんも、無事で何よりでした。


鋭いところで、効きすぎるのは微調が難しいという問題もありますね。
その辺りは、実際に走ってみて確認してみようと思います。
2008年9月22日 22:13
日産はブレーキの移植がし易いと聞くので、相性の問題もバツグンですね。
ちなみにリヤのキャリパーは未交換なんですか?

ヤフオクでZ32のリヤ左右で5800円(R33にも流用可能らしいので、14にも付く?)というのが出てますので、良かったらご参考まで。
http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w25781236
コメントへの返答
2008年9月27日 18:30
日産のブレーキ汎用性は、驚かされるばかりです。その気になれば好き放題ですね。

残念ながらリヤは未交換になります。
実はS14のリヤキャリパーは、サイドブレーキ一体型になります。
それに対し、R33やZ32のリヤキャリパーはドラムと別体(ドラムイン?)になります。

移植するにはハブから全ての交換が必要になるため、コストの問題から今回は見送りました。

物足りなかったら、交換してみるかな。
2008年9月22日 23:59
キャリパー容量は知り合いを見てると十分と思います。

もし、まだベーパーロックするようでしたら
ブレーキフルードをDOT5.1やスーパーDOT4に上げるとよいです。
セリカはDOT5.1のウェット沸点180℃以上にしたら安定しました。

某メーカーに直で連絡取ったところ、
交換サイクルは1年程度持つとの回答をもらいました。
コメントへの返答
2008年9月27日 18:33
情報をありがとうございます。
フィーリングから十分だと思っていましたが、安心しました。

ブレーキフルードについては大切ですね。
今でもウェットの沸点が高いのを使用していますが、問題が出た場合はDOT5も検討してみますね。

交換サイクルが1年で良いなら、実は結構低コストなんですね。

プロフィール

「車は運転する事を楽しむために乗る」がモットーです。 サーキット走行が楽しみですが、未だにへたれです。 いろいろあって、僅か3年以内にサーキット用の...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
2009年8が5日に納車されました。 全損したGDB-C型からの乗り換えです。 通勤と ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
FRに乗りたくて、初めてロータリー車を購入しました。 普通の車に比べていろいろ大変です ...
日産 シルビア 日産 シルビア
2008年7月に友人より譲ってもらい、仲間入りとなりました。 基本的に、サーキット走行 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
2003年に新車で購入。正直、収入に見合わぬ車でした。 サーキット走行を目的に購入した車 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation