• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KA・ZU・KIのブログ一覧

2011年07月31日 イイね!

車と生きる楽しみとは・・・。

夜が明けてしまいましたね。へんな時間に仕事で呼び出されたので、睡眠が不規則になりそうな今日この頃。
呪われたように仕事でトラブルに巻き込まれるのは何故なんでしょ。
忙しい時ほど、自宅でうとうとしながらいろいろ考えてしまうものです。

私は3台車を所有しています。まあ、インテに関してはちょっと特殊な状況ですがそれは追々。
やっぱり3台持っていると(2台の時からか?)、好奇の目で見られる事は多いです。

以下は愚痴になってしまいますが・・・。

よく言われること
①お金あるね
→車以外を犠牲にしているまでです。車を除いてはケチケチ生活です。
自動車税の支払い時期には心が折れそうになります。

②ガソリンをばら撒いて、環境に悪い
通勤は片道4.5kmを歩いて通勤しています。週45km分オフセットです。
土日は4~60km乗る程度だから、通勤の渋滞で乗るよりましです。

③3台持ってても無駄じゃない? 何で全部スポーツカーなの?
3台所有しているのは成り行きで、3台所有したかったわけではありません。
スポーツカー以外運転する気はありません。私にとっては移動のために乗る車こそ不要なんです。

④車はいい加減にして、結婚したら?
少子化の昨今、返す言葉もないけど・・・・


忙しくても、夜の国道を流して走れば気持ちよくなれます。
やっぱり一番の楽しみは車ですね。


さて、3台所有してきたけど、そろそろ1台・・・・・・・。
Posted at 2011/07/31 05:28:47 | コメント(6) | トラックバック(0) | クルマ
2011年07月10日 イイね!

廉価パッドに御用心?

6月にコルトのパッドを純正から社外パッドに変更しました。

街乗り用なので、パッドメーカー各社が出している、純正と同スペック(+α?)のパッドです。
付けてびっくり。純正以下の最悪なパッドでした。

初期制動は純正より劣りますが、これは冷間からそれなりに利きます。

適正温度が0℃からOKなパッドですが、強めのブレーキに関してはそれなりに温めてやらないと利かない。
ただし、温まってくると利くようになってくる。温めてやれば純正に近い感じ。

何度試しても走り始めは本当に利かない。
ブレーキを全力で蹴飛ばしても、タイヤがロックしない。2~3回フルブレーキして温まってくると、やっとタイヤが鳴くようになる。その後ABSが作動するまで制動力が上がる。
もちろん、純正交換タイプなので、本来温めて使うなんてものではありません。磨材が間違ってるんじゃないの? と疑いたくなります。
今履いているタイヤは、ブリジストンのPlayz。純正以下のタイヤを履いた状態で、全力でブレーキ踏んでもロックしないなんて欠陥だと思います。
そんなわけで、お店経由でメーカーに問い合わせる事に。


メーカー回答(お店の担当者経由)
「コルトVer.Rに使われているパッドはドイツ車と同じく、若干メタル素材が使用されています。
そのため、ノンメタルである弊社の商品では 特性に違いができ強く踏み込んだときには利き
が弱い可能性があります」

・・・。
つまり、特殊な車だから、純正以上を謳っているパッドでも純正以下の性能しかないと。
そんなの単なる言い訳でしょ。純正交換タイプなら、同等の性能がなきゃ危ないでしょ。

冷えていると利かないなんて、真冬とか、高速道路での渋滞とか、気がついてブレーキ踏ん
だけど思ったより止まらなくてぶつかっちゃいました ってことにもなりかねない。
それとも、周りのスポーツタイプでない車は、これくらいの制動力で十分なんでしょうか (゚◇゚)~

そういえば、温まってくるとパッドが鳴くようになります。やっぱり磨材が間違ってるんじゃ・・・・。


このパッド、みんカラのレビューでも悪いコメントがなく、同じお店で80スープラに取り付けた人は満足しているとの事。
純正交換タイプのパッドをフルブレーキングで試している人はほとんどいないでしょうから、本当にそれで安全なのかは疑問です。


パッドの利きには好みがありますから私に合わなかったと言うことにして、メーカー名は書かないようにしました。


取り付けて間もないパッドですが、こんなパッドはもう使いたくないので、早速別のパッドを注文しました。



Posted at 2011/07/10 20:40:13 | コメント(6) | トラックバック(0) | コルト | クルマ
2011年07月02日 イイね!

祝 仙台ハイランド復活

噂では8月から営業と聞いていましたが、とうとうHPで8月からの走行スケジュールが発表されました。

土日の走行枠もばっちりあります(嬉)

ほっとしました。
早速走りに行きたい気持ちでいっぱいですが、8月は車とドライバーへの負担が大きくて・・・。

8月も涼しければ走りに行きたいと思います。
本格的に走り始めるのは9月からかな?

(*´Д`)はぁはぁ
我慢できるかな。
Posted at 2011/07/02 23:44:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | | クルマ

プロフィール

「車は運転する事を楽しむために乗る」がモットーです。 サーキット走行が楽しみですが、未だにへたれです。 いろいろあって、僅か3年以内にサーキット用の...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/7 >>

     1 2
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
2009年8が5日に納車されました。 全損したGDB-C型からの乗り換えです。 通勤と ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
FRに乗りたくて、初めてロータリー車を購入しました。 普通の車に比べていろいろ大変です ...
日産 シルビア 日産 シルビア
2008年7月に友人より譲ってもらい、仲間入りとなりました。 基本的に、サーキット走行 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
2003年に新車で購入。正直、収入に見合わぬ車でした。 サーキット走行を目的に購入した車 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation