• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KA・ZU・KIのブログ一覧

2008年03月16日 イイね!

SUPER-GTの結果を知ってしまった

先ほど何気にYAHOOのトップページを開いたら、本日のSUPER GTの結果を報じていました。

いつも激Gで結果を見ている私としては、「しまった結果を知ってしまったorz」
と言うような感じです(本文は意地でも読みません)

トップページに写真つきで、GT-Rに新たな伝説、1,2フィニッシュなんて書かなくてもいいじゃないか(T_T)

でも、やっぱりそうなったのね。予想通り・・・。

この結果は全て忘れて、来週の激Gをゆっくり楽しもうと思います。
Posted at 2008/03/16 21:04:16 | コメント(6) | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2008年03月16日 イイね!

デビッド・クルサード氏がFSWを批判

ここ数年、F1はまともに見ていなくて、最近では去年の日本GP、その前はかなり長い間が開いて、タイヤ問題で走行車両が4台(6台?)しかなかった大問題のアメリカGP(これ以降見る気が失せた)だったりします。

最近デビッド・クルサード氏がどんな活躍をしているのか全く知りませんが、YAHOOのニュースでこんな記事を見つけました。


yahooの記事から抜粋
『富士スピードウェイの施設は基準水準を満たしているものの、レイアウト自体がよくないとクルサードは不平を言う。
「本当にひどいコースだよ。頭のデカイ誰かがデザインしたに違いないね」 』


どうやら、昨年の運営上問題のあった事以外に、コースについても問題を指摘されている様子。


これはメディアが報じているだけで真意は判りませんが、本当に言ったとしたら何を言いたかったのだろう。プロドライバーなら、コースのどこが悪くて、どうして問題なのかをはっきりさせて欲しいところ。
コース改装前、レースでの安全上に問題があったのは確かですが、記事ではレイアウト上の問題を指摘しているし、全く別の事ですね。
レース当日はヘビーウェトだったわけで、タイムアタックはともかく、レースでの良し悪しは本当に判断できているのかな?


デビッド・クルサード氏が現在どこのチームと契約して、どんなスポンサーが付いているか知りませんが記事の通り発言していたなら、正直TOYOTAを批判したかっただけのようにも感じます。それとも、コースデザイナー?
FSWは改装をしたものの、レイアウトの基本は旧コースがベースとなっているので、新規で作ったのならともかく改装したコースを批判するにはちょっと問題があるような気がしますね。
それが、F1ドライバーならなおの事。今のところこれ以上詳しい記事を知りませんが、誰か知っていたら教えて下さい。


実際に走行している立場からレイアウト上の問題を無理やり出すとすれば、
①パワーに頼る部分が大きすぎる(でも、スリップ合戦は面白い)
②マシン性能でタイムが出る区間と、テクニカルのバランスが悪い(低速のテクニカルが後半に集中している)
③雨が降ると、改装後でも川ができる(これは直しようが無いか)


鈴鹿のコースレイアウトに問題が無いとすれば、交通の便を考慮に入れると来年から日本GPは鈴鹿に・・・。
個人的にどちらで開催されるか、よりも日本勢に勝って欲しいです。
Posted at 2008/03/16 20:54:18 | コメント(4) | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2008年03月02日 イイね!

やっと、タイム更新(FSW08/03/01)

3月1日に、FSWを走りに行ってきました。
走りの内容や、パーツレビュー等は後で詳しく書くとして、今回は軽く走行の感想を書きます。

この日の温度は15度前後。思ったより暖かかったのですが、晴れていて走行日和でした。

タイムは自己ベストの2分20秒41でした。


う~ん。足やブレーキパッドを交換した割には、1.5秒程度の差か。
次のタイムが0.01秒差。それ以外は21秒台でした。まだ、タイムにばらつきが出ています。
今回はブレーキパッド、車高調を交換しているので、まだ走り方を探っている状態。20秒を切る事は難しくないと思われます。


自宅を出る時ガソリンを満タンにしていったのですが、2本(30分×2本)走ると、エンプティーランプが点灯。やっぱり燃費悪!!


そして気になる、パッドとローターの具合は。


写真では判り難いですが、パッドは結構減っていました。そして、ローター表面にはヘアクラックが・・・。
これは、メタル系のパッドに交換したため、温度が高すぎてローターに熱が入りすぎたんですね。
この時季にローターがこの状態では、夏は厳しそう。

そして、ブレーキダストは、こんな感じでした。


やっぱり、ダストが多いですね。パッドもですが、ローターがかなり削れているんでしょうね。
これは、ショップに相談してきます。


そして、車高調による、タイヤの異常磨耗軽減について。


若干ショルダーが削れているのは、年末の走行の時のものだと思います。どうやらタイヤはきれいに接地している模様。
車高調を無理して入れた背景は、タイヤの寿命を延ばす事と、メタル系パッドの制動力に耐えうる事。狙い通り、タイヤのダメージが減ったので、ライン取りに集中できます。


この日最も驚いたのは、1本目を4周走ったところで、リヤから大きな異音が。
ゴトゴトと、コーナーでGがかかる度に異音が∑(((゚д゚;ノ)ノ

ビックリして、緊急ピットイン。
タイヤ、足回りを確認しても特に異常は見当たらない。
次にリヤハッチを開けてみたら、なんとパンダジャッキが転がっていました。
しまった、ジャッキを降ろすの忘れたまま走っていた(^^ゞ
もちろん、トランク内は傷だらけでした。゚(PД`q。)゚。



FSWを走るとネタが尽きないものです。本当に、毎回何か起こってるな(^^ゞ


この日インプレッサで一緒に走行した友人が、RE11を履いていました。


初めて生で見ました。左右非対称で、ブロック剛性が高そう。
履いたらタイムアップしそうですが、高くてとても買えません。
彼のタイヤは18インチでしたが、コルトのホイールとタイヤを買える位の価格でしたね。
各社スポーツラジアルの世代交代を行っていますが、次は何のタイヤを選択する?

そんな感じで、楽しい1日を過ごせました。
見学に来てくださった、ルーキー☆さん、一緒に走った方々、お疲れ様でした。
また、来月辺り、走りましょう。
Posted at 2008/03/02 17:00:51 | コメント(6) | トラックバック(0) | サーキット走行 | クルマ

プロフィール

「車は運転する事を楽しむために乗る」がモットーです。 サーキット走行が楽しみですが、未だにへたれです。 いろいろあって、僅か3年以内にサーキット用の...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/3 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031     

愛車一覧

ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
2009年8が5日に納車されました。 全損したGDB-C型からの乗り換えです。 通勤と ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
FRに乗りたくて、初めてロータリー車を購入しました。 普通の車に比べていろいろ大変です ...
日産 シルビア 日産 シルビア
2008年7月に友人より譲ってもらい、仲間入りとなりました。 基本的に、サーキット走行 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
2003年に新車で購入。正直、収入に見合わぬ車でした。 サーキット走行を目的に購入した車 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation