• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KA・ZU・KIのブログ一覧

2011年11月27日 イイね!

正式名称は86「ハチロク」

レスポンスにFT-86のトヨタ正式公開の写真が(^^♪

正式名称は86「ハチロク」で決定のようです。

スタイルは結構好み。
この時代にしては、トヨタはがんばって出してきたのではないでしょうか?


(;´Д`)ハァハァ

週末はトヨタのお店へダッシュε=ε=ε=ε=ヽ(* ̄∇ ̄)ノ
って事はありません。


いえ、買いませんよ?
買いませんからね?
いや、本当に買えない・・・・・・。

BRZの正式版発表はいつ? SUBARUさん?

いえ、買いませんよ?

実物はモーターショーに見に行きたいと思います。
Posted at 2011/11/27 19:34:56 | コメント(5) | トラックバック(0) | 次期マシンへの夢 | クルマ
2011年11月21日 イイね!

雪が降っても半袖で?

東北は全面的に雪が降っているみたいですね。

とうとう冬本番です。でも、雪はすぐに消えるみたいです。
これからは、目を覚ましたら即天気を確認する日が続くわけですね。

昨年からやっていることなんですが、私は真夏の服装でいつまで通勤できるかなんてやってます。
通気性の高いスラックスに半袖のカッターシャツ。正真正銘の真夏と同じ服装です。
通勤距離が4.5kmなので、軽くランニングしながら通勤してます。なので、上着は邪魔なんですよね。
今日の体感温度は0度以下だと思いますが、軽く汗をかく程度には温まります。

東北の人はすぐに厚着になります。当然かもしれませんが、みんなダウンジャケットを着てます。
そんななか、真夏の服装をした人はよほど目に付くんでしょう。
とっても視線が痛い。
ほっといてよ。

11月中は半袖で、12月は1枚フリースを着る予定です。
昨年は氷点下5度以下でも、通勤ならフリースで全く問題なしでした。

半袖のカッターシャツが買えるうち(夏のうち)に、5着の半袖を買い足した内緒です。
Posted at 2011/11/21 21:04:43 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ
2011年11月17日 イイね!

GRBインプレッサを降りることにしました

やっと結論が出ました。GRBインプレッサを降りることに決めました。

悩んで出した結果なので後悔しないでいきたいと思います。

買い取りという手もあったのですが、今のベストは降りることだと・・・。。。
このタイミングでGVBに乗り換えることも考えられないし・・・。


インプレッサの次の車ですが、今のところ予定はありません。
3台所有の必要性が無いこと、3台持っている事で維持にかかる手間が大変な事
から、次に車を買うときはインテグラ、コルトのどちらかと入れ替えになるはずです。

と言いつつ、春先に出るスポーツカーに惚れて衝動買いしている自分がいるかも (^^ゞ


免許を取得して2年後にエボⅡを購入
エボⅡ → GDBインプレッサ → GRBインプレッサ
私とAWDターボ車とはいつも共にありました。
いつも日本でも指折りの最速マシーンを所有する喜びがありました。AWDターボを
降りることは寂しいです。

日本車には35GT-R、IS-F、LFAとスーパーなマシンが出てきました。
市販車で300kmが出せる時代です。
さて、数年後にどんな車に乗っているのか、自分にも全く見当がつきません。
Posted at 2011/11/17 20:29:50 | コメント(4) | トラックバック(0) | GRBインプレッサ | クルマ
2011年11月12日 イイね!

残価設定で車を購入する前に

早いもので、GRBインプレッサを購入して2年半が過ぎました。

スバルクレジットより、今後どうするの?って質問が来ました。
12月頭に回答しなければならないようです。

一般的に残価設定で購入した場合
・車両を返却
・一括買取
・ローンを組んで買取

どれかを選ばねばなりません。
私の場合上記のどれを選ぶか、正直まだ決められません。悩み中・・・・。


残価設定で車を購入して、正直失敗だったと考えています。
一応、思ったことを挙げておきます。

①落とし穴1
怖いのは事故や盗難で車両価値が無くなってしまう事。残価設定の場合設定年数に達すると、強制的に返還or買取義務が発生します。
上記の理由から、車両保険は必須、必ず新車保障もつける必要あり。事故等で車の価値が無ければ再ローンもできないため借金で苦しむことになるためです。

②落とし穴2
これは全く想像していませんでしたが、残価設定で購入した場合何だか自分の車である感覚がありません。借りた車的な感覚です。
走行距離、改造制限等があり、車両返却時のマイナスポイントになるため弄る気が失せてしまいました。
せっかく高価な車を購入したのに、ただ持っているだけ。
車好きな人は、残価設定は向いていないのかもしれません。普通のローンを組んで、弄りながら乗っていくほうがいいと思います。

③落とし穴3
残価設定は設定年数で乗り換えることを前提としている場合のみ、使うのがいいと思います。もちろん買い取り額保障のタイプで無いとだめだと思います。設定年数経過後に再ローンをすると購入時にローンを組むより割高になるはずです。
結局のところ毎月の支払額を低くして維持しやすく感じさせるシステムなんですが、支払額が低い分、毎月貯金ができる人でなければ次の車の頭金も足りずに絶望が待っている事に。
人の気持ちなんて簡単に変わりますから、この車に○年乗るって決めていてももっと乗りたいとか、早々に別の車に乗り換えたいとか出てくるものですよね。


ディーラーで一般的に残価設定ローンが使われるようになったのはおそらくここ4年くらいですよね。
以前はディーラーで積極的に勧められなかったのですが(どちらかと言うと否定的なセールスマンが多かった)、石油高騰、リーマンショックで車が売れなくなってから勧められるようになった気がします。
3、5年でコロコロ乗換えを行う潤沢な資金がある人は、一括で買うような気がします。
残価設定は購入者にやさしいとは限らないというお話でした。
Posted at 2011/11/12 20:20:01 | コメント(5) | トラックバック(0) | GRBインプレッサ | クルマ

プロフィール

「車は運転する事を楽しむために乗る」がモットーです。 サーキット走行が楽しみですが、未だにへたれです。 いろいろあって、僅か3年以内にサーキット用の...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/11 >>

  12345
67891011 12
13141516 171819
20 212223242526
27282930   

愛車一覧

ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
2009年8が5日に納車されました。 全損したGDB-C型からの乗り換えです。 通勤と ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
FRに乗りたくて、初めてロータリー車を購入しました。 普通の車に比べていろいろ大変です ...
日産 シルビア 日産 シルビア
2008年7月に友人より譲ってもらい、仲間入りとなりました。 基本的に、サーキット走行 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
2003年に新車で購入。正直、収入に見合わぬ車でした。 サーキット走行を目的に購入した車 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation