• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KA・ZU・KIのブログ一覧

2014年04月26日 イイね!

キャリパー交換

キャリパー交換先日のキャリパートラブル対策として、キャリパーを交換しました。

みなさんのアドバイスもあり、中古キャリパーを取り付けました。
価格は中古キャリパーとしてはかなりのお値段。
DC5後期型のキャリパーとのことです。

うん、交換して前よりも綺麗なキャリパーになりました。


でも、この後にハイランドを走ったので、既にロゴは変色しました(´;ω;`)

えっ? どこにお金があったかって?
もちろん退職金ですヽ(´▽`)/
Posted at 2014/04/26 20:02:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | DC5 Type-R | クルマ
2014年03月30日 イイね!

ブレーキキャリパー寿命・・・・。

DC5のフロントブレーキキャリパーが寿命を迎えました。
流石はBrembo製キャリパー。熱害によるものより、塩カルによるフルードのエア抜きバルブ固着が主な要因。無理やりこじ開けることも可能だけど、命に関わる部分だし交換となりました。

しかし、価格もBremboらしく、純正交換(フロント左右)で16万とかするみたい。

おお? SPOON製なら128,000円だと?
パッドはS2000用のモノを使用できるので、メーカーを選ばずにパッドを手に入れられる事も重要。
でも、メンテ費用を考えると、トータルでは高くなっちゃうみたいです。


前から目をつけていたAPP製は純正と同レベルを実現だけど、パッドはAPPのものしか付けられないみたい。
型を作ってもらえば、基本どのパッドメーカーも使えると思うけど、欲しい時に買えない可能性あり。

悩みますが、中古の純正も視野に入れて悩んでみます。
Posted at 2014/03/30 21:46:24 | コメント(3) | トラックバック(0) | DC5 Type-R | クルマ
2012年09月30日 イイね!

インテグラ修理完了

次はインテグラの修理です。
中古車のスポーツカーで、サーキットターゲットの車を2台持つ事のリスクと辛さを味わう9月でした。

前からインテグラでスポーツ走行をするとミッションが入らないトラブルが出ていました。
走行距離も結構多いので、エンジンマウントかクラッチの寿命との事でした。

作業自体一緒にやれば安く済むため、エンジンマウント、クラッチオーバーホールをやってもらいました。
エンジンマウントは純正→無限製
クラッチ廻りは純正で交換(純正でも十分との事)

エンジンマウントは切れていたり、交換して正解でした。そして、クラッチもほぼ寿命を全うしていたので、作業自体は正解。

と、ここで、作業中に中間マフラーが腐っていて再生不可であることが判明。これも、雪国に住むリスクですな。
どうせ交換するなら と言う事で、フジツボのRM01Aに交換しました。

そして、左リアのテールランプ雨漏りも修理。

車は見違えるくらいよくなりました。

でも、出費が想定外すぎるの "(/へ\*)"))ウゥ、ヒック
Posted at 2012/09/30 14:20:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | DC5 Type-R | クルマ
2012年05月13日 イイね!

今度はDC5のトラブル

仙台ハイランド走行中に、時々ミッションが入らないトラブル発生。

Gがかかっている時にミッションが入らない事が何度か発生。
と思えば、減速中の3速は異常なほどスコンと入る・・・。
同じ条件でも、時には入り辛い。

こ、これは、エンジンマウント終了か?
お世話になっているショップに電話で相談すると、エンジンマウントが一番怪しいけど走行距離からクラッチもそろそろ危ないと・・・。

ええ~??

コルトの件もあったし、ついていないな。

車検が8月末で切れますし、これは。



廃車・・・



ではなく



クラッチとエンジンマウントをセットで直してしまいなさいと言う事ですね。

車検、タイヤ、クラッチ、エンジンマウント
鼻血出して寝込みそうです。

次期マシンの納車が終わってもいない時から、こんな事していて本当に大丈夫なんだろうか?


あっ、今日のハイランドはブレーキングを弱く、シフトをゆっくりやさしくする事で、しっかり走れました。
そんな走りでも、ベストと大差ないタイム・・・。
おい、いつも減速しすぎなんではないかい?
Posted at 2012/05/13 21:51:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | DC5 Type-R | クルマ
2011年09月24日 イイね!

エンジンチェックランプ゚+。(*′∇`)。+゚ 再び

仙台ハイランドへ向かっている途中、エンジンチェックランプが点灯。

原因がわかっているからそのまま走ろうとしたけど、レブリミッターが5500くらいでかかっちゃうのね(ノд<。)゜。


ホンダに駆け込んで消してもらってきました。

急いでハイランドへ行ってきます\(^O^)/
Posted at 2011/09/24 13:02:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | DC5 Type-R | クルマ

プロフィール

「車は運転する事を楽しむために乗る」がモットーです。 サーキット走行が楽しみですが、未だにへたれです。 いろいろあって、僅か3年以内にサーキット用の...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
2009年8が5日に納車されました。 全損したGDB-C型からの乗り換えです。 通勤と ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
FRに乗りたくて、初めてロータリー車を購入しました。 普通の車に比べていろいろ大変です ...
日産 シルビア 日産 シルビア
2008年7月に友人より譲ってもらい、仲間入りとなりました。 基本的に、サーキット走行 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
2003年に新車で購入。正直、収入に見合わぬ車でした。 サーキット走行を目的に購入した車 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation