• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KA・ZU・KIのブログ一覧

2012年08月05日 イイね!

スーパーGT SUGO観戦

スーパーGT SUGO観戦先週ですが、スーパーGTスゴウの観戦をしてきました。

土曜の朝一からスゴウ入りして、ポルシェ・Vitzのワンメイク予選から観戦とレース尽くしな2日間。
マニアックに?SPコーナーのいい場所で突っ込んでくるマシンを楽しんでました。
レースの展開を知るにはホームストレートですが、迫力ならSPコーナーでしょうか?

GT500のコーナースピードは異常ですね。初めてGTを間近で見ましたが、異次元の速さでした。
ポルシェのワンメイクとGT300のタイムは同等との事でしたが、SPコーナーのスピードは圧倒的にGT300が速かった。
これがレーシングマシンなのかと感動してました。

予選で一番時計だったのが写真のENEOS SC430。かっこよかったです。
予選のGT-RがSPコーナーでのスピードと安定性が高く、ENEOS SC430とMOTUL GT-R、カルソニックGT-R辺りで接戦となる予感だったのですがまさかのスタートでGT-Rがさよなら・・・・。

もう、ほとんどSC430のレースのようでした。
スタートから終わりまでENEOSが危なげなく走り終了。
この日は予選から伊藤選手を応援してました。久々に優勝してうれしかったです。

いつもSUGOのレースは荒れるイメージがあるのですが、今回は淡々と終わったように感じました。
荒れたレースなんて望んじゃだめですね。



それにしても、死にそうなくらいの炎天下でした。
クーラーボックスに大量に飲み物を持っていきましたが、辛い暑さでした。
そんな中がんばったレーサーの方々、関係者の方々、そして観戦した観客の皆様、お疲れ様でした。
Posted at 2012/08/05 12:18:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | レース観戦 | クルマ
2008年06月08日 イイね!

D1 Exhibition お台場

D1のエキシビジョンを、観戦してきました。

10時30分からの開始に関わらず、目覚めたのは10時。
しかも連日の寝不足のせいで、体調が悪く動けず。2度寝して出かけたのは12時過ぎでした(^^ゞ
まあ、一緒に行く予定だった友人が体調不良で来れなかった事もあり、体調を優先しました。

目覚めたら体調は回復!
プログラムを確認し、追走バトルに何とか間に合う事を確認。速攻で向かい、追走バトル20分前に何とか到着しました。やれやれです。


さて、初ではありますが追走バトルの動画を、アップしてみました。
撮影しているとどうしても観戦に集中できない為、ベスト16のワンシーンだけですが、熱狂は伝わると思います。




<embed src="http://f.flvmaker.com/decowaku.swf?id=FsxcPpC7XhMULHK_GXIJNlqx2ByJyosD7NOmVVY2jkAIhWTTiWlFQs&logoFlg=Y" quality="high" bgcolor="#ffffff" name="FlashMovie" align="middle" width="350" height="370" allowScriptAccess="never" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" />

今回はS3席だったのですが、目の前で特殊なフロント大破のクラッシュを見ることもでき、大興奮の観戦でした。
土屋さんも解説で仰ってましたが、クラッシュもD1の醍醐味。怪我が無ければ、これも楽しんで良いと思います。

盛り上がったのは準決勝と、決勝。何度もサドンデスを行い、拍手とウォ-と言う驚きの熱狂に包まれた熱い追走でした。

秋に富士でD1グランプリが行われるので、時間が合えば行きたいと思います。

最後に、交通のアクセスも良く、帰りの電車もあまり混んでませんでした。
この手のイベントは帰りのラッシュがネックなのですが、これだけあっさり帰れるなら、遠方からでも参加に問題ありませんね。是非、毎年開催して欲しいです。
Posted at 2008/06/08 01:35:58 | コメント(4) | トラックバック(0) | レース観戦 | クルマ
2007年09月30日 イイね!

F1テレビ観戦

もうすぐスタートです。

観戦に行っている友達とメールでやり取りしながら、テレビで観戦します。

やはり自分の走っているサーキット。
気になって、無理やり観戦時間を確保しました。

雨の富士。どうなるか?!!
Posted at 2007/09/30 13:28:29 | コメント(4) | トラックバック(0) | レース観戦 | クルマ
2007年06月17日 イイね!

ヴィッツレースin FSW

ヴィッツレースin FSW本日はFSWで行われたワンメイクレース祭に、ヴィッツレースを観に行ってきました。

本当は午前に行われた、ヴィッツのコンソレーションレースから観戦予定だったのですが、二度寝して大幅に遅刻。
何とか、ヴィッツレース決勝前に到着し、観戦することができました。

ヴィッツレースですが、かなり熱いです。私は1コーナー前で観戦していたのですが、スリップストリーム合戦、インの取り合いが繰り広げられました。
同じ車のため攻防は熱く、スリップや抜き方もそれぞれ異なっていて、面白かったです。
1コーナーを3台並んで曲がっていったり、きわどくインを突いたり、レースでないと見れない場面がたくさんでした。

しかし、走行台数45台は多かったな~。

公道走行前提の、コンパクトFFという事もあり、今後の走りの参考にしたいと思います。


少ないですが、パンダワークスさんの写真をフォトギャラリーに掲載しました。次回はもっとうまく撮影したいです。
Posted at 2007/06/17 20:02:33 | コメント(3) | トラックバック(0) | レース観戦 | クルマ
2007年04月29日 イイね!

D-1グランプリを観戦しました

D-1グランプリを観戦しました29日にフジスピードウェイで開催された、D-1グランプリ第2戦の決勝を観戦してきました。

D-1観戦は初(レース観戦自体始めて)だったのですが、無茶苦茶興奮できた一日でした。

決勝は、1回戦単走走行で16名が採点形式で選出され、2回戦以降で並走走行でのバトルとなります。

2回戦の並走走行は、かなり興奮します。進入スピードが180kmを超えた状態から、パラレルドリフト。今にも接触しそうな状態で2台が駆け抜けていきます。近接したパラレルドリフトを見ていると「おお!」とつい声が出てしまいます。なぜあそこまでできるの?とびっくりしてしまう走りが次々に出てきます。

並走走行で白熱するあまり、S15とJZX90(マークⅡ?)が大きなクラッシュをする場面があり、冷や冷やしましたが両ドライバーとも無事で何よりでした。

野村謙選手がマシントラブルで、ギヤが1,2,6速しか使えない中、バッチリドリフトを決めてくれるなど見所満載の一日でした。

D-1はドリフト好きでなくても、車好きなら一度は見て欲しいバトルです。エンターテイメント性も高く、子供でも楽しめる内容ですし。

10月も観に行くぞー!

最後に、写真を撮っていると良いシーンを見逃すので、撮影したのはたった2枚だけでした。
Posted at 2007/04/30 16:57:03 | コメント(4) | トラックバック(0) | レース観戦 | クルマ

プロフィール

「車は運転する事を楽しむために乗る」がモットーです。 サーキット走行が楽しみですが、未だにへたれです。 いろいろあって、僅か3年以内にサーキット用の...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
2009年8が5日に納車されました。 全損したGDB-C型からの乗り換えです。 通勤と ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
FRに乗りたくて、初めてロータリー車を購入しました。 普通の車に比べていろいろ大変です ...
日産 シルビア 日産 シルビア
2008年7月に友人より譲ってもらい、仲間入りとなりました。 基本的に、サーキット走行 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
2003年に新車で購入。正直、収入に見合わぬ車でした。 サーキット走行を目的に購入した車 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation