• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KA・ZU・KIのブログ一覧

2009年10月24日 イイね!

NSX-GT今期で引退

昨日、NSXがスーパーGTから撤退するというニュースが目に飛び込んできました。

外出中で詳細を調べる事ができなかった私は、ホンダがGTから撤退するのではないかと、心配になってしまいました。


市販予定だった次期NSXは開発中止になり、GT500としてのベースマシンが無い中、どうなるかドキドキしました。

友人に詳細を教えてもらいましたが、どうやら別マシンで参戦が決まっているようで、取り越し苦労だったみたいです。

しかし、ホンダは来期はどんなマシンで参戦するのかな?

GT300は多種のマシンが走ってますが、GT500は3メーカーのみ。
どこかが撤退したら、GT500の存続が危うくなるのでしょうね。
Posted at 2009/10/24 15:06:00 | コメント(5) | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2009年10月18日 イイね!

原因不明

予定していたインテのオーバークール対策をしたのですが、残念ながら症状は改善しませんでした。

と言うわけで、友人に同乗をお願いして症状の細かな検証を行いました。
また、ドライバーの違い(走らせ方)による温度の違いも確認してみました。

分かったのは
・停車する割合の多い街乗りは、水温は60℃以上の正常な値となる。
・上り坂で負荷をかけていれば、水温は80℃以上になる。
・減速(ブレーキング)で、水温が若干下がる。
・信号で停車状態から加速すると、水温が一気に上がる。
・温度が下がるのは、低速で負荷をかけていない時、下りなど。
・10分以上水温計が30℃を指していても、ホースを触ると結構温かい(50℃以上はありそう)
・水温系の針がぶれる様な変動は無い
・社外の水温計が30℃を指していても、純正メーターは真ん中近くを指している


以上です。
たぶん、水温は適正温度なのだと思います。
そして、ウォーターポンプの作動が力強く動く時に正常値になるような気がしています。
となるとメーターかセンサーを疑うしかないですね。

トラブルのせいでサーキットを走れないですが、今回のトラブルで冷却の勉強になりました。
早く解決欲しいです。冬が、雪が迫ってきてるよ~。
Posted at 2009/10/18 20:15:57 | コメント(5) | トラックバック(0) | DC5 Type-R | クルマ
2009年10月11日 イイね!

まさかのオーバークール (||゚Д゚)ガァァーーーン(゚Д゚||)

インテのパーツ取り付けも完了して、後は慣らしだけ。
18日にlinkサーキットに行けたらいいな(でも、走るお金が・・・)なんて考えていたのですが。 トラブル発生です。

エンジンかけてから、10分ほど走行した後の水温です。


ん? 油温に対して、水温の上昇が全然無い。
40℃で安定???

停車して水温の様子を見ていると、なんと一分で80℃に。


この時外気温は、18℃くらいだったと思います。
おかしいと思いながらも、NAに水温計を付けるのが初めてだったので、水温の上昇が遅いのかな? なんて考えて再発進。

走行10分後に、再び水温が40℃で安定した。



間違いなく、オーバークールだ  (||゚Д゚)ガァァーーーン(゚Д゚||)

今回はクーラントとサーモスタットしか交換していないから、この時季にこんな水温になるほどの効果は無いはず・・・・。

次の日ショップに問い合わせたのですが、「おかしい」とは思ったみたいですが今回のパーツ交換の効果が大きかったと。冷えすぎならクーラントを元に戻して、真冬はラジエーターを一部塞いでみましょうと言われました。

納得できなかったので色々調べて、みんカラ友達のルーキーさんに問い合わせて色々教えてもらいました。その情報を基に、原因がほぼ特定できました。


今回のトラブル。ショップには最初の電話で異常を判断して欲しかった。

オーバーヒートに神経質になる人は多いですが、オーバークールも立派な異常。
オーバーヒートのような即死はしませんが、マイナス面しかないですからね。

対策に1週間ほどかかるため、年内のサーキット走行はぎりぎり行ける位ですね。
今日インプレッサでドライブしたのですが、10月とは思えない温度にちょっとビビリました。
雪が降るのも遠くなく、サーキットシーズンの終了に焦りがでてきました。
Posted at 2009/10/11 22:57:18 | コメント(7) | トラックバック(0) | DC5 Type-R | クルマ
2009年10月07日 イイね!

サーキットに向けPHASE1

サーキットに向けPHASE1サーキット走行に向け、インテグラの仕上げをしています。
今回はPHASE1(サーキットへの必要最低限レベル)までやりました。

パーツの詳細は、後々書きますね。写真で、分かっちゃいますかね~。

いま、ちょっと異常かと思われることがあるので、しばらくは様子見になります。


ここ3年で、何台ここまで仕上げたかな~。最低限のパーツだけでも、4台分ともなれば、新車が余裕で買えちゃいますね。
インテは、長く楽しみたいです。
Posted at 2009/10/07 19:00:29 | コメント(5) | トラックバック(0) | DC5 Type-R | クルマ
2009年10月04日 イイね!

VTEC故の悩みか

サーキット走行に向け準備を進めているところですが・・・。

最新のレブスピードにDC5の事が書いてありまして、サーキットを走るならオイルパンは交換必須となっていました。
VTECだから対策が必要(特に構造的に弱いのかな?)と知ってはいましたが、先ずは対策なしで走ってみる予定でした。
でも、雑誌とかで書かれてしまうと、気になってしまいますね。エンジンが壊れたら大変ですから。

それで、ネットで色々調べて見ましたが、やっぱり対策が必要と言う内容ばかり。
まあ、効果が体感できないものですし、危険性を指摘されれば不要なんて言えないですもんね。
しかも、売りたい側は必要性を強調しているわけですし・・・・。

心配性なので、私もオイルパンを交換するまでは、サーキット走行をしない事に決めました。
でも、オイルパンって高いんですよね(泣)

ざっと調べた感じでは、
無限
TRACY SPORTS
SPOON
から対策品が出てますね。

TRACY SPORTSは無限の加工品で、下取りもあるから結構安価。
写真ではよくわかりませんが、見た感じはSPOON製が良さそう。


でも、先立つものが無くて、何ともならないんですけどね。
ああ、やっぱりお金なのね(泣)
Posted at 2009/10/04 12:57:10 | コメント(3) | トラックバック(0) | DC5 Type-R | クルマ

プロフィール

「車は運転する事を楽しむために乗る」がモットーです。 サーキット走行が楽しみですが、未だにへたれです。 いろいろあって、僅か3年以内にサーキット用の...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/10 >>

    1 23
456 78910
11121314151617
181920212223 24
25262728293031

愛車一覧

ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
2009年8が5日に納車されました。 全損したGDB-C型からの乗り換えです。 通勤と ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
FRに乗りたくて、初めてロータリー車を購入しました。 普通の車に比べていろいろ大変です ...
日産 シルビア 日産 シルビア
2008年7月に友人より譲ってもらい、仲間入りとなりました。 基本的に、サーキット走行 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
2003年に新車で購入。正直、収入に見合わぬ車でした。 サーキット走行を目的に購入した車 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation