• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KA・ZU・KIのブログ一覧

2008年07月27日 イイね!

量販店にあるまじきミス

店名は伏せておきますが、某量販店で許せないミスがありました。

車のボンネットを開けた後で、ボンネットを完全に閉めないまま客に車を渡していました。

車が黒い事、夜だった事もあり、全く気づかないまま長距離を運転していました。

救いだったのは、いつもは高速道路を多用するのですが、あえて下道中心で走ったため、走行中にボンネットが開く事はありませんでした。
高速道路走行中に開いたら、どうしてくれるんだ?

ボンネットが開いて事故を起こしたら、整備不良が原因にされてしまうんだろうな(-_-;)


自宅近くで給油する時に、ボンネットが浮いている事に気が付いて、初めて気づきました。自分でボンネットを開けていないのに、気づけと言うのも無理な話ですね。


あまり苦情をいうのは好きではありませんが、これは再発を防ぐ為にしっかり言っておかないといけませんね。

量販店に限らず、お店に任せきりは問題かもですね。
蒸し暑い夜、一瞬で寒気を覚えた事件でした。
Posted at 2008/07/27 08:19:26 | コメント(6) | トラックバック(0) | シルビア | クルマ
2008年07月26日 イイね!

任意保険の考え方

シルビアの任意保険の準備ができました。

コルトを手放す時に、中断証明書を準備していたので、等級は同じままスタートです。
料金は月額4000円弱。車両保険無しです。
ちょっと高いかな。


さて、ぶっちゃけシルビアは月に1回程度しか運転しません。
しかし、保険の内容は車両保険を除いて、インプレッサと同様にかなり堅い保障内容にしました。

たまにしか運転しないなら、保険は安く済ませては? と言われますが、それってどうなんですかね。

確かに、運転の回数が少なければ事故にあう確率は年間を通しては低くなる。
でも、運転してる時の事故を起こす(含 巻き込まれる)リスクは、同じなんですよね。
以上の理由から、保険はしっかりとした内容にします。

神経質すぎるのかも。


ところで、20歳を超えてから年をとるのがあまりうれしくありませんでしたが、30歳を超えて一つだけうれしい事があります。
任意保険がかなり安くなりました。以前シルビアを所有していた時より、半額位になりました(等級の関係もあるけど)。
Posted at 2008/07/26 11:35:59 | コメント(4) | トラックバック(0) | シルビア | クルマ
2008年07月21日 イイね!

名義変更は自分でやりたいけど

来週にシルビアを受け取る為、名義変更しないといけないですね。


名義変更は自分でやるのが一番安く済みますが、今回はディーラーに任せるしかなさそう(T_T)

車庫証明を取って、陸運局へ車を持って行って・・・。
結局1.5日は必要なんですよね。平日に休みを取りにくい人にとって、これはかなり難しい。
各書類の有効期限もっと長ければね~。

仕事の都合で、陸運局にいつ行けるかは分からないし・・・。


代行手数料は2万円程度と思われます。プラス自動車税、印紙代。

手数料2万って、高すぎません?
Posted at 2008/07/21 11:35:55 | コメント(6) | トラックバック(0) | | クルマ
2008年07月15日 イイね!

渋滞する急坂冷や汗

通りたくない道ってありますよね?


人によって異なりますが、狭い道、渋滞する道、危ない(事故が多い)とかでしょうか。


結構前ですが、インプレッサで全く知らない道をドライブしていたら、急な登り坂で渋滞に引っ掛かってしまいました。

どの位の坂?と聞かれても答えに困りますが、かなり急でした。
前にはウィッシュ。オートマだと思われますが、ブレーキを離したときに、後ろに下がってくるほど(クリープでは、パワー不足?)でした。

急坂の発進は、神経をすり減らしますねふらふら
しっかりエンジン回転を上げないと、進まないΣ( ̄□ ̄;)

よく考えてみると、FRは大丈夫なのか?
路面が濡れてたら、あの道は嫌かも。

過去に一度、シルビアで急坂の発進をした時、砂利を噛んで、派手にホイルスピンをしたことがあります。
サイドブレーキを使った発進は使わないんですが、実は状況に合わせて使うべきなのか?

重要なのは、後ろの車にぶつけたり、砂利を飛ばしたり、迷惑をかけないことですね。


あの道、二度と行くまい。
Posted at 2008/07/15 22:04:08 | コメント(7) | トラックバック(0) | | クルマ
2008年07月13日 イイね!

ETC割引の意見、ありがとうございました

先週のETC割引の件、割引を狙って1.5時間休んで待つか、割引を諦めるか。
皆さん、意見ありがとうございました。

皆さんの意見を観ていると、高速に入る前に計画的に割引の適用を受けるべきで、高速に乗ってからは時間を優先するのが正しいですね。


今までは、通勤割引の適用しか受けた事が無かったので、深夜割引を期待しすぎた感じですね。

おそらく次回からは、時間を優先する事と思います。


最後に、高速を使う理由ですが
①時間短縮
②道に迷わない(稀に間違えたりしますが)
③長距離運転の負荷軽減

上記三つが主でしょうか。
①が最も重要ですが、②も結構重要だったりしてます。
Posted at 2008/07/13 10:20:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | | クルマ

プロフィール

「車は運転する事を楽しむために乗る」がモットーです。 サーキット走行が楽しみですが、未だにへたれです。 いろいろあって、僅か3年以内にサーキット用の...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/7 >>

  12 3 45
678 9101112
1314 1516171819
20 2122232425 26
2728293031  

愛車一覧

ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
2009年8が5日に納車されました。 全損したGDB-C型からの乗り換えです。 通勤と ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
FRに乗りたくて、初めてロータリー車を購入しました。 普通の車に比べていろいろ大変です ...
日産 シルビア 日産 シルビア
2008年7月に友人より譲ってもらい、仲間入りとなりました。 基本的に、サーキット走行 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
2003年に新車で購入。正直、収入に見合わぬ車でした。 サーキット走行を目的に購入した車 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation