• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年06月19日

オイル選びに正解はあるの?

いつも悩むオイルのお話です。


街乗りしかしないなら、純正と同じ粘度で全合成のオイルを選びます。
5W-30とかで、年間通して使えますよね。



では、サーキットに使う車は?

これが悩みどころです。
高価なオイルを頻繁に交換すれば一番良いですが、なかなか財布が許してはくれません。

そこで、耐熱性の高いオイルをサーキット走行2~3回に1回の頻度で交換することになりますよね?

耐熱性の高いオイルは10W-50など、かなり高粘度ですが、あまり高い粘度はよくないという話も聞きます。
でも10W-40は、特にターボ車では不安があります。実は問題ない?


10W-40をサーキット走行毎に交換するのも、コスト的に厳しいですしね。
あるいは、インプレッサなら、水平対向専用オイルのほうが、エンジンにいいのかな。



これから暑くなりますので、油温が怖いです。

まだ走ってもいませんが、今から悶々としちゃってます。


おすすめのオイル管理がありましたら、教えて下さい。



◆硬いオイルは耐熱性はあるけど、圧送不足で油膜切れを起こす可能性がある。

柔らかいオイルは、耐熱性が低く、劣化による油膜能力が低下する可能性がある。


上記であってます?
ブログ一覧 | インプレッサ | クルマ
Posted at 2009/06/19 19:14:18

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

🥾丹沢湖上流のユーシン渓谷を歩い ...
ババロンさん

後輪と添い寝する昼下がり
きリぎリすさん

2年前のあの感動をもう一度
アーモンドカステラさん

タイヤ交換の予約に
MLpoloさん

106 107【料亭 季節のおもて ...
とも ucf31さん

死にますな🥵
SELFSERVICEさん

この記事へのコメント

2009年6月19日 19:59
こんばんは~

サーキットに役に立つ情報は全然もってないです。ごめんなさい。ただ、今使っている A.S.H. のオイルはかなりいいと思っています。夏になるので、次は少し硬い目のオイルを入れようと思っています。
コメントへの返答
2009年6月20日 13:53
こんにちは。

やっぱり、自分がいいと思うオイルを使うのが一番ですね。


エンジンを回す場合は、夏には一つ粘度をあげるのが大事ですね。
2009年6月19日 20:07
チャレンジャーはターボ車にはガチガチオイル派です。
銘柄2つとも15W-50ですね。
でも、実際オイルが働いてるところって見えないんで難しいですよね。
ただ、今のプロマテックは良いと

私のゴーストが囁くのよ
コメントへの返答
2009年6月20日 13:56
やっぱり、基本はターボ車には高粘度なオイルですよね。

確かに、どこまでオイルが潤滑できているかは判りませんよね。純正に対し粘度が上がっているわけですから、気になるところです。

次も高粘度オイル継続でいくと思います。
2009年6月19日 21:31
あんまり硬いオイル入れても、油温が上がってしまいます。
ターボですし真夏なら、10W-50でもイイと思いますが、
それ以外では40でも充分だと思います。

でも、私的考えですが粘度よりも、潤滑性能ですね。
純度の高い鉱物油だと(オベロンとか)、性能劣化が少ないので結構長く使えました。
成分が壊れたら、一度でダメです。
オイルは保険だと思って、良いのを入れていますw
9500回転とか、回すのでww

私もオベロンが使えなくなりそうで、今後を悩んでます。
コメントへの返答
2009年6月20日 15:15
硬いオイルが油温が上がる。なるほど、確かに原理から考えるとそうですね。

硬いオイル≠エンジンにいいオイルと考えていましたが、奥が深いと感じました。


やっぱり、オベロンのような信頼性があるものを選べたらいいんですけどね。


高温でのオイル劣化は、分子の結合が切れることで起きていることだと思うので、一度許容を超えたら交換しないといけないですね。

オイルはケチってもまずいので、ちゃんとしたものを選ぼうと思います
2009年6月19日 23:36
セリカの時はサーキット走行時の油温で粘度調整してました。
夏は10w-40 冬は8-35くらい ハンパな数字なのはニューテックの配合可能な2種混ぜてたからです。

セリカ時代からオイルはケチらないでやってきましたが、粘度で決めるより銘柄で決めた方がいいと思います。
粘度高くても安いオイルはすぐ駄目に・・・

Stiの冷却性能がわからないので、チューニングショップなどに一度聞くのがベストに思えます。(ディーラーでは対応不能なので)
一般的にターボ車は10w-50か15w-50がサーキットではベターですね。

参考までにFDの場合ですが、JCDのオイル 15W-50をサーキット走行2時間に1回交換してます。
油温は105℃MAXです。
セリカの時はニューテック 10W-40で、交換サイクルは同じ 油温は125℃でクーリング入れてました。
これでも油圧は落ちませんでした。


ただ、どちらのオイルも1リットル3000円以上します・・・
オイルは答えがないので、悩みますね。
コメントへの返答
2009年6月22日 17:24
配合可能なタイプですか。
やっぱり、夏と冬で使い分けるんですね。
特にFDは熱が出ますから、さらに扱いが難しそうですね。ただ、最大油温がセリカより低いのは、オイルクーラーの効果でしょうか?

私のインプレッサはスペックCではないので、オイルクーラー無しのタイプです。
ですので、熱的にはかなり厳しいと思います。やっぱり、オイルクーラーを付けるべきでしょうね。
正直、まだショップが信用できるか判らないので、パーツやオイル選択は慎重に行きたいと思います。
2009年6月20日 0:15
やっぱり信頼出来るショップに相談が一番かと♪
でも、趣味の悩みは、
ある意味幸せな時間かと(´∀`*)
コメントへの返答
2009年6月22日 17:26
ショップですが、まだ様子見の段階です。
最近は走る車が少ないためか、なかなか走り専門のお店が無いですね。

予算も限られるので、焦らずやっていきますね。
2009年6月20日 8:12
水平対向専用オイルの話ですが、某所では「さりげなく付加価値をうたっているだけで、実際は普通のオイルと全く変わらない」という話を聞きました。
こういった情報も含めて、やはりショップに聞いたほうが良いでしょうね。

ただ、近くにスバル系の強いお店があればの話ですが(^^;
コメントへの返答
2009年6月22日 17:29
まさかとは思いましたが、全く普通のオイルと変わらないとはΣ( ̄□ ̄;)

水平対向専用となっていたら、気になっちゃいますよね。


スバル専門ショップがあれば、いいんですけどね。いいショップが無いんです(;^_^A
2009年6月22日 11:13
僕も交換サイクルは同じ感じですね。
10W-40ですが自分は大丈夫ですよ。まあGDBとかは熱量があるだろうから悩みどころですね。
コメントへの返答
2009年6月22日 17:31
コルトの時は10W-50を使ってました。

油温が130度近くまで上がったことがあるので、私の場合硬すぎたのかもしれないですね。

プロフィール

「車は運転する事を楽しむために乗る」がモットーです。 サーキット走行が楽しみですが、未だにへたれです。 いろいろあって、僅か3年以内にサーキット用の...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
2009年8が5日に納車されました。 全損したGDB-C型からの乗り換えです。 通勤と ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
FRに乗りたくて、初めてロータリー車を購入しました。 普通の車に比べていろいろ大変です ...
日産 シルビア 日産 シルビア
2008年7月に友人より譲ってもらい、仲間入りとなりました。 基本的に、サーキット走行 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
2003年に新車で購入。正直、収入に見合わぬ車でした。 サーキット走行を目的に購入した車 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation