• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年09月05日

エンジンコンプレッション計測

DC5のエンジンコンプレッションが気になっていたので、本日HONDAさんにて測定をお願いしてきました。

結果の前に、メカニックの方、ごめんなさい。
おそらく、今日一番の嫌な客だったのではないかと・・・。

KAZUKI「エンジンのパワーが出てない気がするので、エンジンの圧縮を測定してもらえませんか?」
メカニック「はっ??」
KAZUKI「エンジンのコンプレッション、圧縮の測定です。分かりますか」
メカニック「はい、分かりますが・・・」

冷静になって考えてみると、メカニックがエンジンの圧縮を知らないなんて事はないですよね。かなり若い(新人?)メカニックだったので、ついこんな会話をしてしまいました。
たぶん、突然エンジンの圧縮測定なんて話を出されたから、対応に困ったのかな?
先入観で人を判断するのはいけない事でした(無意識でしたが)。


さて、圧縮比は全て14(だったかな?)で、正常値。
VTECの作動、センサー系も全て異常なし。

結局機関良好と判断された事と、DC5のエンジンフィールはマイルドである事が告げられました。
そこで納得がいかず食い下がってしまったのですが、HONDAさんが異常なしと言っているところにあれこれ言っても、迷惑でしたね。反省。


そうそう、完全に別件ですがエキマニカバーのビビリの件、ネジの部分が完全に腐食して穴が開き、そこが共振して音を出していました。カバーを交換したので、変な音は一切なくなりました。

もう、パワーのことは忘れよう・・・・と思ってもなかなか忘れられない今日この頃。

ブログ一覧 | DC5 Type-R | クルマ
Posted at 2009/09/05 21:51:09

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

愛車と出会って7年!
WILDさん

エンジンブロワー!!
はとたびさん

自家製麺 くろ松 (高崎市)
LEICA 5th thingさん

どん兵衛 辛麺うどん
RS_梅千代さん

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

上郷ブレイク9月&ラニカイランチ
2.0Sさん

この記事へのコメント

2009年9月5日 21:59
j'sレーシングのECUとマフラーに交換すれば、車の性格がだいぶ変わるそうですよ♪
コメントへの返答
2009年9月7日 12:06
吸排気とコンピューターやれば、別物になるでしょうね。

情報ありがとうございます。調べてみます。
2009年9月5日 22:24
う~ん!困りましたね。
エボやインプなどは新車でもカタログ以上ってことがよくあるらしいです。
対して、以前S2000が販売された時にカタログ250馬力が測定すると220だったとかあったみたいですよ。
育てていくしかないですね。
コメントへの返答
2009年9月7日 12:10
ターボに比べ、NAはどうしてもパワーに個体差がでるんでしょうね。
ホンダの高回転型となれば、その辺りの個体差も大きいんですかね。私は、ホンダのエンジンは精度が高く、個体差が出にくいと勘違いしてました。


これからは、ガンガン回していきます
2009年9月5日 22:52
自分の乗っていたEK9もカタログ185PSの実測167PSでした

後は皆様仰せのようにエンジン回して気合いを入れてやるしか無い?

暫くオクタンブースター系を燃料に混ぜたりオイル添加剤などいかがでしょう(^^)

シャシダイで実測してから対策を講じると良いかもしれませんねトレードマーク
コメントへの返答
2009年9月7日 12:14
やっぱり、カタログ通りにはパワーが出てないんですね。
やっぱり、ガンガン回して行かなくてはなりませんね。


オイル添加剤も手の一つですね。

パワー計測はずっと悩んでますが、ショックを受ける可能性があるので、なかなか踏み切れません冷や汗
2009年9月5日 23:50
自分も今日、、、、、遣ってしまいました。。。。。(滝汗

ラーメン。。。。。ですが~~!!(--;;)

接客に付いて、パートのおばちゃんに。。。。。

言っても、意味無いのに、、、、、、(-_-;;)

「前向きに検討します」の一言で!!

なんか、軽くいなされた気がして、、、、、、





関係無い話で、スイマセン!!m(__)m
コメントへの返答
2009年9月7日 12:16
接客については、難しいですね。
お店次第ですが、なかなか直ってくれませんね。

しかし、前向きに検討しますは、あまり信用できませんねたらーっ(汗)
2009年9月6日 6:08
あとはブン回して回し癖を付けるしかないのかな?
マフラー交換やROMチューンが次のステップですね。
コメントへの返答
2009年9月7日 12:18
サーキット走行も始まるので、エンジン自体は回るように変わってくれると思います。

サーキット走行してると、パワーにお金を使う余裕が無い気もしますが、吸排気とコンピューターはやりたいです。
2009年9月6日 9:05
エンジンは育つ気がします。
実際、自分のエンジンも今より二割位、遅かったですよ。
スロットルは効果ありますが、全部見直さないとですね。
エンジンは大丈夫そうですから、カーボンスラッジとかな。回してなかったから、センサーに溜まってるかも。

マイルドな特性といって、爆発的なドッカンな感じはもう少しある気がしました。
ゆっくり行きましょう
コメントへの返答
2009年9月7日 12:24
そうですか。
ゆっくり、パワーが出てくるのを待つしかないですね。

私も、センサーの目詰まりとか、単純だけど簡単には判らない事が原因のような気がしています。

ルーキーさんのマシンもパワーが回復したとのことですから、気長にやっていきたいと思います。

プロフィール

「車は運転する事を楽しむために乗る」がモットーです。 サーキット走行が楽しみですが、未だにへたれです。 いろいろあって、僅か3年以内にサーキット用の...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
2009年8が5日に納車されました。 全損したGDB-C型からの乗り換えです。 通勤と ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
FRに乗りたくて、初めてロータリー車を購入しました。 普通の車に比べていろいろ大変です ...
日産 シルビア 日産 シルビア
2008年7月に友人より譲ってもらい、仲間入りとなりました。 基本的に、サーキット走行 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
2003年に新車で購入。正直、収入に見合わぬ車でした。 サーキット走行を目的に購入した車 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation