• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年07月25日

パワーは同じだけど

パワーは同じだけど 今日は写真の車で長距離ドライブして来ました。

カタログ的には5Doorとパワー、トルク共に同じなんですよね。
でも、パワーを除いては結構違いますよ。

5Doorがファミリー向けな味付けに対して、4Doorはスポーティーな感じです。
乗り心地はいいのですが、足がしっかり路面をつかんでいる気がします。

路面のインフォメーションもばっちり来ますし、タイヤもRE050Aですが5Doorよりグリップがあるように感じる。
う~ん。正直ボディー剛性が効いているのか、サスのセッティングをスポーティーに持っていっただけなのか分かりかねます。

タイトブレーキの車体の安定性、ワインディングでの安定感。これは、5Doorでも足を交換すれば得られる気がするのですが、何が変わったのかな。
でもインプは4Doorが似合います。


話はちょっと変わりますが、最近猛暑のせいか車のエアコンの話が出ます。
インプのエアコンをオンにして走ってみました。

が~んΣ(゜□゜;)

最近のエアコンはコンプレッサーの効率が上がっているのか、ぜんぜんパワーダウンを感じない。
私って、すでに時代遅れな人だったんですね。まあ、GDBのエアコンなんて一度も使いませんでしたから。コルトも使わなかったような・・・・。
やっぱ、エアコンなんて要らないや。付けているのは、売る時に価値が無くなってしまうのが嫌だから。
エアコンない車がついている車より高く売れるなら、即取り外しますよ。
パワーダウンが嫌でエアコン使わないとよく言っていますが、それよりもやっぱり窓を全開にして走るのが気持ちいいから。
WETでなければ、氷点下でも窓全開です。
ええ、車バカですとも。
ブログ一覧 | | クルマ
Posted at 2010/07/25 20:55:24

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

疲れちゃいました〜
SELFSERVICEさん

皆さんはタイヤを履き替えるなら、乗 ...
のうえさんさん

煽り運転に遭いました・・・and ...
kazoo zzさん

【シェアスタイル】クラウンエステー ...
株式会社シェアスタイルさん

コレは使い道が色々な場所で❣️🤗
青いトレーラーNo.IIIさん

2025年8月の「トミカ」(*´ω ...
badmintonさん

この記事へのコメント

2010年7月25日 21:18
今のエアコンは、だいぶ進化してるんですよ。
コルトもそうでした。

そういや今のインプって、エアコン無しは選べないんですね・・・
コメントへの返答
2010年8月8日 14:16
エアコンの進化は、体感できました。

まともにエアコンを使う事がほとんど無いので。

今のインプは全車エアコン搭載ですね。エボはまだRSが選択制でしたよね
2010年7月25日 22:01
私も今日初めて4ドアWRXを路上で見ましたが、何とこのページでも拝めるとは。
長距離ということですと、もしかしてご購入ですか?(笑)
コメントへの返答
2010年8月8日 14:19
試乗車を半日貸し出してくれました。
営業の人は売る気満々ですが、簡単にはかえないですよね。

でも、セダンの方が好きなので、勢いでexclamation&question
2010年7月25日 23:32
夏は窓全開で去年までは頑張っていましたが、今年はエアコン全開になってます(^^;)
そろそろ気を引き締めねば!

4ドアインプ気になりますが、あの車で独りで乗り込む勇気がありません。
コメントへの返答
2010年8月12日 9:00
今年の酷暑では、エアコンないと辛いかもしれませんね。

関東では試乗車を置いている店も多いと思いますので、思い切って行ってみてください。
2010年7月25日 23:35
会社の車も一応エアコン効くのですが
軽自動車のためつけると燃費が・・・

ある程度排気量は必要だな
なんて実感しますた
コメントへの返答
2010年8月12日 9:02
軽自動車とか排気量の小さい車は、エアコンをつけると坂を登らないなんて聞きますね。

数年前まで家族が1Lのプラッツに乗ってましたが、やっぱりパワーはありませんでした
2010年7月26日 1:19
こんばんは~

僕もクーラーは使わない人です。コルト、エアコン付けるとやっぱりレスポンスが悪くなります。運転、全然楽しくないので、窓開けてます!w
コメントへの返答
2010年8月12日 9:05
こんにちは。

そうですよね。
やっぱりエアコンをつけると若干のレスポンスダウンが気になりますよね。
エアコンをつけなければ、燃費もよくなるしパワーも落ちない。
やっぱりOFFがいいですね。
2010年7月26日 8:45
おおおおおおおおおおおっ!!!

何か近くのお馬さんも似た様な話を!!(苦笑
かなりの負担になる様で。。。(^、^;;
飛ばす時は切るようです。(笑

その点、、、、、R35は、どんなに飛ばしても、
気には成りません!!!(^O^)ノ(笑


ガソリンは、食いますが~~!!!(^、^;;;)
コメントへの返答
2010年8月12日 9:09
昔はオーバーヒートしやすい車はエアコンなしなんて聞きましたが、今は普通にエアコンついていますね。
私が赤い跳ね馬を所有したとすれば、おそらく夏はヒーター全開にしてると思います。最近の型はオーバーヒートしなくなってるんですかね。

R35はどこでも評価高いですね。ノーマルであそこまでの車は他にないですね。
スピードリミッターカットすれば300km/hの世界が・・・。
R35所有してみたいです。
2010年7月26日 10:02
試乗車ですか?

インプのCMカッコイイですよね。
サーキットやラリーしてこその車だと思いました。
内装むき出し&エアコンなしの車ばかり乗ってきたので、普段はエアコン使ってますw
コメントへの返答
2010年8月12日 9:12
長時間試乗車を借りて、ロングドライブしてきました。さすがに、買い取る余裕は無く・・・。

インプのCM、実はまだ見たことがありません。
そんなにかっこいいんですか。いやー、動画探してみます。

エアコンも必要に応じて使用するのがベストだと思います。
2010年7月26日 22:41
こんばんは~。ご無沙汰です<m(__)m>

おおお、いいですね~。
なんかコーナーリング良くなったと聞いたのですがどうでしょうか?
だた、フロントマンの方によると街中とサーキットまた違いますから
どうでしょうかね、とおっしゃってはおりましたが。
コメントへの返答
2010年8月12日 9:21
こんにちは。ご無沙汰しています。

コーナリング性能、ぜんぜん違いますよ。
でも、5Doorはコーナーでの粘りがあり、4Doorは若干オーバーステアになると新井さんが雑誌でコメントしていました。
コースによっては、4,5Doorそれぞれ得意なところがあるのかもしれませんね。

プロフィール

「車は運転する事を楽しむために乗る」がモットーです。 サーキット走行が楽しみですが、未だにへたれです。 いろいろあって、僅か3年以内にサーキット用の...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
2009年8が5日に納車されました。 全損したGDB-C型からの乗り換えです。 通勤と ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
FRに乗りたくて、初めてロータリー車を購入しました。 普通の車に比べていろいろ大変です ...
日産 シルビア 日産 シルビア
2008年7月に友人より譲ってもらい、仲間入りとなりました。 基本的に、サーキット走行 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
2003年に新車で購入。正直、収入に見合わぬ車でした。 サーキット走行を目的に購入した車 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation