• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年11月25日

ローターが耐えられないのか

ローターが耐えられないのか スポーツランド山梨の走行後ディーラーへ行ったのですが、ローター表面の細かいひびを指摘されました。
何枚も写真を撮ってみましたが、どうしてもピンボケしてきれいに撮れませんでした。

ローターの耐熱性の問題ですね。ローターの外周が特に酷い(構造上当然ですが)状態で、交換した方が良いとの事です。ローターの減りを確認したら、全然問題無かっただけに、交換の必要性がある事にはショックでした。
表面だけの問題なのでそのままでもいけそうな気がしますが、FSWのフルブレーキングを考えると耐久性が気になります。クラックが入ったり、割れたりしたら・・・。

まあ、レコード盤のようになっていますし、交換は仕方が無いですね。最近社外ローターを探していたので、それが無駄にならないと思えば・・・。

いつも行っているショップの店長さんが、Ver.R、エボⅩはコストを下げているので、こういった所に顕著に現れるとの事です。確かに、Ver.Rのブレーキダストは、純正とは思えないダストですね。
ブログ一覧 | コルト | クルマ
Posted at 2007/11/25 20:44:46

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

昨日は・・・✨🚗✨
よっさん63さん

昨日の購入品😉🥝👚👖✨
Mayu-Boxさん

Google Gemini
ターボ2018さん

9/7 日曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

ブルベア投信
京都 にぼっさんさん

かみさんが手抜きと言ってました
アンバーシャダイさん

この記事へのコメント

2007年11月25日 21:02
そういえばエボも、5のローターが一番モノが良いと聞いたことがあります。

私のも、ペダルタッチが何か宜しくないので、そろそろ交換したいですね・・・
コメントへの返答
2007年12月2日 19:36
段々コストダウンを続けてきた結果なんですかね。

とうとう社外取り付けですか?
どんなローターを選択されるのか、気になります。
2007年11月25日 21:19
まだまだいけそうな気もしますが・・・
面研じゃダメですかねぇ(^^;
コメントへの返答
2007年12月2日 19:38
もちろん、まだ使う事もできると思います。交換したい気持ちと相まって、交換しようかなと思っています。

面研もアリですが、同じ事が起こる事を考えると、1枚5000円とかで研磨するよりも交換したいと思いました。
2007年11月25日 21:55
自分のインプでもよくなります。まだ細かいようであれば問題ないと思いますよ。その細かいクラックが広がってきたり、深くなってきましたら気をつけたほうがいいと思います。
実際みてみないとわかりませんが、写真で見る限り大丈夫かなと・・・。

話は変わりますが来週の土曜日久々に富士ショートを走ります^^
コメントへの返答
2007年12月2日 19:41
インプレッサのブレーキですと、ブレーキキャリパーの色が変わるくらいですから、ローターはかなり過酷なんですね。
細かいクラックが入っても、深くなければ問題ないんですね。
情報ありがとうございます。
2007年11月26日 11:13
やはりローターは駄目なんですね。素材かな??
自分もレコード盤みたいになりました。
KA・ZU・KIさんのローターはヒートクラックが沢山入っているって事ですよね。
コメントへの返答
2007年12月2日 19:45
やはり素材なんでしょうね。
確かF39さんは、ノーマルパッドで走られたんですよね。ノーマルパッドでもダメージがあるなら、やはり耐摩耗性は厳しいですね。

そうですね、ヒートクラックだらけです。シルビアの時は全く問題なかったのですが。
2007年11月26日 12:33
インプもいっぱいヘアクラック入ってますよ。

浅ければ、いきなり割れる事はないのでは?
実際に見ていないので参考にならないコメントですけど。
コメントへの返答
2007年12月2日 19:47
浅ければ問題ないと思ったのですが、Ver.Rのローターはコストダウンであまり良くないと聞いて、心配になりました。
2007年11月26日 13:39
ヒートクラック入ると、知らないうちに制動距離が少しずつ伸びたりしますよね

スリットなしの熱処理加工入りが、有効かもですが…レギュレーション上で使えないのがツライですw
コメントへの返答
2007年12月2日 19:50
細かなクラックも、多くなると影響が大きいですね。

なんと。ローターの熱処理加工もレギュレーションに引っかかるんですか。
厳しい世界ですね。
2007年11月28日 19:17
街乗りはともかくサーキット走行で足回りを適当にしておくと、ここで何かあった時は即クラッシュに結びつきますからね。
エンジンとエンジンオイルみたいな関係でしょうか(謎。

ともあれローターのヘタリはブレーキジャダーにも繋がりますし、交換はやむなしかもですね。
クルマは金が掛かる趣味だと、私も最近強く実感してます(苦笑)。
コメントへの返答
2007年12月2日 19:54
サーキット走行で、ブレーキは命に直結していると言っても良いくらいですからね。
エンジンとオイルの関係というのは良い表現かもしれませんね。

FSWのブレーキングは、過酷ですからね。手は抜きたくないですよね。
消耗品だけでもお金がかかる。サーキット走行は大変ですね(^^ゞ

プロフィール

「車は運転する事を楽しむために乗る」がモットーです。 サーキット走行が楽しみですが、未だにへたれです。 いろいろあって、僅か3年以内にサーキット用の...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
2009年8が5日に納車されました。 全損したGDB-C型からの乗り換えです。 通勤と ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
FRに乗りたくて、初めてロータリー車を購入しました。 普通の車に比べていろいろ大変です ...
日産 シルビア 日産 シルビア
2008年7月に友人より譲ってもらい、仲間入りとなりました。 基本的に、サーキット走行 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
2003年に新車で購入。正直、収入に見合わぬ車でした。 サーキット走行を目的に購入した車 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation