• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KA・ZU・KIのブログ一覧

2011年04月24日 イイね!

ミラー修理とパッド、足回り交換(純正)

ミラー修理とパッド、足回り交換(純正)年末にコルトを引き取ってからやったことを一応書いておきたいと思います。


受け取ったとき運転席側のサイドミラーが割れていて、代わりに小さな普通の鏡が貼り付けてあったので、ミラーをAssy交換しました。
正直、普通の鏡では遠近感が違いすぎてまともに運転できたものではありませんでした。危険すぎる・・・・。
即日ディーラーにミラーを発注してもらいました。ただ、入荷が2週間以上かかったのは遅すぎ・・・。


次にフロントのブレーキパッドが写真のようにほとんど残っていなかった。いや~、びっくり。
自宅に純正パッドが残っていたので(発掘しました)、フロントのみ純正に戻して冬を乗り切りました。
やれやれです。
来月にはDixcelのパッドに交換する予定です。

次に足回り。
前に私がつけたCUSCOの車高調コンパクトSがついていました。これでは雪道を走るのはかなりきつかったので、純正に戻しました。


上記を年末年始で行いました。
インテグラがサーキット走行マシンとなるので、コルトは以前とは少し方向性を変えています。
しばらくは公道を楽しく、安全に走ることを重要視していきたいと思います。

正直、サーキットと雪道を両立できる足回りは無理があるので、ステージごとに車を分けるのは必須ですね。
Posted at 2011/04/24 19:43:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | コルト | クルマ
2011年02月14日 イイね!

もうひとつ待ち構える罠

さらに、雪のお話です。すいません。


暖かくなってきて、自宅前の圧雪も緩んできます。
先週の話ですが、緩んできた雪の罠にはまりました。

昼は暖かくなるので轍の部分はかなり柔らかい雪に。ただし、轍を除いては夜の氷点下にさらされカチカチの氷の塊になります。
凍った雪の上をまたいで走るわけです。

コルトは純正の足回りに交換していますが、もちろん車高は高いとは言えず・・・。
ボディーが完全に氷雪の上に乗り上げてしまい、自宅を出て4メートルほどで動けなくなってしまいました。
最初はただのスタックと思ってスコップで雪かきをしましたが、だんだんやばい事がわかってきました。
なにせ、前輪が浮いている。もはや氷雪にジャッキアップされた状態。こんな状態じゃスロープを雪で作っても無駄。
JAFに電話・・・・4時間待ち??????
雪壁で道が狭く一台しか通るスペースがないところに、コルトが堂々道をふさいでいます。
4時間も道をふさいでいられない。

近所の人に助けを求め、後ろから車に引っ張ってもらって何とか脱出できました。
ほんとに4時間JAFを待つことにならなくてよかった。そのあと2時間かけて雪かきしました。


恩返しというわけではないですが、この日3台車を雪から救出するのを手伝いました。
圧雪路は温度が低いほうが楽だと思い知らされた一日でした。

夕方自宅に帰ると、除雪車が除雪の真っ最中。
除雪が終わるのを待って、駐車場前に作られた(除雪車が作った)雪壁を雪かきすること30分。
やっと駐車場に入れました。

2月も半分終わるし、もうこんな事は無いと思いたいです。
Posted at 2011/02/14 00:37:04 | コメント(6) | トラックバック(0) | コルト | クルマ
2011年02月14日 イイね!

この時期が一番危ないと思う

こんばんは。

なんだか最近は雪関連のブログが多い気がします・・・。仕方がないかそんな所だもんね。

最近暖かくなってきました。雪もあまり降りません。
日中は4~5℃と暖かい日が多いです。もはや氷点下にならないとあまり寒いと思わなくなってきました。


そんな時だから、ちょっと警戒感が緩んでくる。なので、今が一番危ない時期です。

国道はセミウェットな状態。80km/h以下で走っているとたまにパッシングまでされる始末。みんな80km前後でぶっ飛ばしていきます。
でも、いつのまにか社外温度計が-2℃とかになっていたりします。それでも国道は塩カルまいているし、全く問題なし。
で、国道を左折して車の通りがすくない道路に入った瞬間、アイスバーンが待ち構えているわけです。
頭の中に凍結路という意識がないですし、夜だと見た目にはウェットとアイスバーンの区別をするのはなかなか難しいです。
今回はコルトのASCが点滅をする事で気がつけましたが、そのまま左カーブに突入していたら・・・・。
雪道に慣れてきていましたが、さすがに鳥肌がたちました。

それから自宅までの15分は超安全運転になったのは内緒です。
Posted at 2011/02/14 00:09:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | コルト | クルマ
2011年01月30日 イイね!

まさかの凍結。ウォッシャー液は原液でね

今年はよく雪が降りますね。
車に乗る時間より雪を下ろしたり雪かきしている時間のほうが長いのでは・・・。

少し前になるのですが、予想していなかったトラブルが。
ウォッシャー液は前のオーナーがいれたままで、特に何もしていませんでした。
と言うわけで、薄めすぎのウォッシャー液だったのか見事にエンジンルーム内でウォッシャー液が凍結して出てこなくなってしまいました。
氷点下の日々なので、走行中のエンジン熱では融かすことができませんでした。

エンジンをかけてしばらくアイドリング。エンジンルーム内の温度を上げてやり、お湯をウォッシャー液のタンクに入れ氷を融かし、手動のポンプで可能な限り汲み出して、またお湯を入れて。これで氷を融かす事ができました。
今は原液の寒冷地対応ウォッシャー液に交換しています。

この時期はフロントガラスも簡単に凍りつくので、本当に困りものです。


アイドリングを続けているとエンジン熱が上がるので、ラジエーターのファンが回って冷却水を冷やしますよね。
インテ、インプでアイドリングをさせていると、ファンが回ってものの1~2秒でファンがストップします。
そんな短時間で冷えるんだ。う~ん。過酷な環境だ。
Posted at 2011/01/30 19:38:43 | コメント(3) | トラックバック(0) | コルト | クルマ
2011年01月23日 イイね!

教えてください。コルトの警告音?

コルトVer.Rにお乗りの方で、下記の警告音について知っていましたら教えてください。

今日駐車場にコルトを入れるとき、雪にはまりこみました。
その時、助手席の足元辺りからピー、ピーと警告音のような音が鳴り始めました。
ASCランプは消灯しているし、油温、水温は正常。
いったい何の理由で鳴っているかわかりませんでした。
スタックするとASCが警告音を出したりするのでしょうか?

もしかすると、追加系のパーツが何か音を出しているのかもしれませんね。
ただ、思い当たるものがありません。

わかる方いらっしゃいましたら、よろしくお願いします。
Posted at 2011/01/23 20:05:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | コルト | 日記

プロフィール

「車は運転する事を楽しむために乗る」がモットーです。 サーキット走行が楽しみですが、未だにへたれです。 いろいろあって、僅か3年以内にサーキット用の...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
2009年8が5日に納車されました。 全損したGDB-C型からの乗り換えです。 通勤と ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
FRに乗りたくて、初めてロータリー車を購入しました。 普通の車に比べていろいろ大変です ...
日産 シルビア 日産 シルビア
2008年7月に友人より譲ってもらい、仲間入りとなりました。 基本的に、サーキット走行 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
2003年に新車で購入。正直、収入に見合わぬ車でした。 サーキット走行を目的に購入した車 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation