• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KA・ZU・KIのブログ一覧

2007年12月30日 イイね!

サーキット走行準備(12月23日)

先日の事ですが、年末の走り納めに向けての準備をしました。
と言っても大した事はしませんでしたが(^_^;)

①NEOVAを左右組み換えでローテーション
タイヤのショルダー付近の山が全く無くなっていたので、ホイールからタイヤを外して左右組み換え。

②ブレーキフルード交換
前回交換したWAKO'SのBF-4で不具合が無かったので、WAKO'SのBF-4に交換。

③塗装のトラブルで修理(再塗装)していた、ラリーアートのリアウィング装着


先日ローター、パッドを交換したばかり。タイヤも美味しい部分を存分に使えるので、完全にタイム更新を狙っての準備です。

結果は・・・、続きます。
Posted at 2007/12/30 00:53:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | コルト | クルマ
2007年12月15日 イイね!

社外ローターに交換

社外ローターに交換今回注文したのは、以前のブログで情報を頂いた、DIXCEL製のローターで、もちろん焼入れアリ。ついでにスリット入りにしてしまいました。
本当はもう少し先に注文する予定でしたが、最後の在庫であった事、パッドの交換を行う事から、思い切って交換しました。
パッドは予定通り、スーパーテクノ ZZD TYPE-BTにしました。

やっぱりスリット入りのローターは、カッコ良いですね。眺めてうっとりしています(笑)

時間が無くて、慣らしはまだできていません。パッドは良いのですが、ローターはFSWで2周程度ゆっくり熱を入れてやろうと思います。

先日のFSW走行後、パッドを見たら残りがほとんどな無い事に気が付きました。
とんでもなく危険な状態で走っていましたね(^^ゞ
今後は、パッドが減ってきたら純正パッドを持っていこうと思います。FSWから帰る時は、正直冷や冷やでした。

だいぶ前にパッドとローターを注文していたのですが、体調不良でダウンしていたため、交換する暇がありませんでした。。
過去の減りから、持つはずだったのですが、最後の方は減りが早いのかもしれませんね。


Posted at 2007/12/15 22:05:55 | コメント(6) | トラックバック(0) | コルト | クルマ
2007年11月25日 イイね!

ローターが耐えられないのか

ローターが耐えられないのかスポーツランド山梨の走行後ディーラーへ行ったのですが、ローター表面の細かいひびを指摘されました。
何枚も写真を撮ってみましたが、どうしてもピンボケしてきれいに撮れませんでした。

ローターの耐熱性の問題ですね。ローターの外周が特に酷い(構造上当然ですが)状態で、交換した方が良いとの事です。ローターの減りを確認したら、全然問題無かっただけに、交換の必要性がある事にはショックでした。
表面だけの問題なのでそのままでもいけそうな気がしますが、FSWのフルブレーキングを考えると耐久性が気になります。クラックが入ったり、割れたりしたら・・・。

まあ、レコード盤のようになっていますし、交換は仕方が無いですね。最近社外ローターを探していたので、それが無駄にならないと思えば・・・。

いつも行っているショップの店長さんが、Ver.R、エボⅩはコストを下げているので、こういった所に顕著に現れるとの事です。確かに、Ver.Rのブレーキダストは、純正とは思えないダストですね。
Posted at 2007/11/25 20:44:46 | コメント(7) | トラックバック(0) | コルト | クルマ
2007年11月25日 イイね!

凹み・・・・

凹み・・・・少し前になりますが、屋根(リアスポの付け根辺り)に凹みがあるのに気がつきました。
どうやら、修理の為ウィングの交換をした時に何か当たったようです。

ディーラーに相談したら、修理をして頂けるとの事。安心しました。
小さな凹みや傷は一度見つけると、小さくても気になってしまうんですよね。
Posted at 2007/11/25 20:23:14 | コメント(4) | トラックバック(0) | コルト | クルマ
2007年11月17日 イイね!

ブレーキパッドのインプレ(スーパーテクノ ZZD TYPE-BT)

ブレーキパッドのインプレ(スーパーテクノ ZZD TYPE-BT)現在使用しているブレーキパッドであるスーパーテクノZZD TYPE-BTが、そろそろ交換の時期になりました。
このブレーキパッドについて、詳しくインプレしてみようと思います。


まず効きですが、ノンメタルでありながらかなり良いです。ノーマルの足であれば、オーバースペックな位でした。
寒い日も初期制動は純正以上の効きで、高温までコントロールし易い、扱いやすいパッドでした。フェードすることが無かったので、信頼性は高いと思います。

このブレーキパッド、裏がね?をしっかり作ってあるらしく、最後まで歪まないみたいです(ショップの店長さんより)。裏がねがしっかりしている事で、パッドからの熱害も少ないとの事でした。

鳴きについてですが、ほとんど無いレベルです。街乗りで窓を開けて走っていて、軽くブレーキをかけた時に、かすかに鳴るだけでした。まず気にならないと思います。

ブレーキダストですが、写真はスポーツランド山梨を105周した後のホイールです。サーキットをガンガン走って、このダストなら少ないと思います。もちろん純正に比べれば、ダストが少ないです。

ローター攻撃性ですが、街乗りでは問題ないと思いますが、サーキットではローターがレコード盤になります。これはパッドのせいでは無く、ローターに問題があるようです。ローターついては、後日書こうと思います。

過去に私がパーツレビューで書いた内容を見たら、ほとんど同じ事を書いていました。最後までフィーリングは同じだったと言うことですね。

スーパーテクノは、ショップに聞くまで知りませんでしたが、私はかなり気にいりました。次も同じパッドでいく予定です。


Posted at 2007/11/17 22:31:45 | コメント(3) | トラックバック(0) | コルト | クルマ

プロフィール

「車は運転する事を楽しむために乗る」がモットーです。 サーキット走行が楽しみですが、未だにへたれです。 いろいろあって、僅か3年以内にサーキット用の...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
2009年8が5日に納車されました。 全損したGDB-C型からの乗り換えです。 通勤と ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
FRに乗りたくて、初めてロータリー車を購入しました。 普通の車に比べていろいろ大変です ...
日産 シルビア 日産 シルビア
2008年7月に友人より譲ってもらい、仲間入りとなりました。 基本的に、サーキット走行 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
2003年に新車で購入。正直、収入に見合わぬ車でした。 サーキット走行を目的に購入した車 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation