• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KA・ZU・KIのブログ一覧

2012年12月16日 イイね!

スタッドレスvs.夏タイヤ

全国的に雪が降り、スタッドレスタイヤに交換した人も多いと思います。

現在、インテグラはスタッドレス、RX-8は夏タイヤです。RX-8はエンジンや足回りへの悪影響が高いため、冬眠させる予定です。

さて、一時的に暖かくなったので、最後のチャンスと思いRX-8を3週間ぶりに動かしました。

やっぱり、ラジアルタイヤはクイックで思ったように車が動いてくれます。
路面はウェットですが、安心してブレーキを踏み込める。アクセルを踏み込める。

数年前、スタッドレスの広告で、「5度以下になるとウェットでも制動距離はラジアルタイヤよりスタッドレスタイヤのほうが短い」と言うものを見かけました。だから、早くスタッドレスにしましょう的な。

個人的には、ありえないと思っています。消費者を騙すような誇大広告はやめてもらいたい。

スタッドレスは雪上、氷上ではありがたいぐらいのグリップをしてくれます。ですが、ウェット、ドライ路面においてはラジアルタイヤのほうが遥かにまし。
いったい、スタッドレスと比較したラジアルタイヤはどんな粗悪品なんだ? 
磨耗品?古いタイヤ?最下グレード? いずれにしてもやり方がフェアではないよね。


それを証明する出来事が。
RX-8の後にインテグラを運転。信号が黄色になったのでブレーキを踏むと、即ABSが効いて止まらない(T_T) 横断歩道を越えてから止まった。ブレーキパッドが効きすぎるのも要因だけど、これはちょっとね。
今年購入した新品スタッドレスですぞ!
最近のスタッドレスはだいぶましになりましたが、限界領域では明らかな差があることを久々に実感しました。

古くなったスタッドレスを夏に履き潰すのは、できればやめて欲しい。
人を撥ねたり、追突したりした原因がスタッドレスでしたなんてのは一切通じないから。
Posted at 2012/12/16 08:54:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | | クルマ
2012年04月29日 イイね!

リアウィング物色

まだ車がショップに届いていない(連休明け予定)のですが、もうパーツの検討を始めました。

今回の車にはリアウィングが付いていないため、やっぱり付いていないとだめっしょ?と言うことでリアウィングの物色を開始しました。

探してみましたが、どうやら満足できるパーツは社外を含めてないようです。

後はGTウィングにするか、他車の流用しかないですね。

GTウィングは昔からの憧れではありますが、公道を走るには安全性ってどうなんだろうって疑問もあり迷っています。
あるいは小さいウィングで我慢・・・・。


ふと、昔のブログを思い出すΣ( ̄口 ̄*)

ちっちゃいのじゃ駄目ですよね アルテミュラーさん?

Posted at 2012/04/29 08:48:33 | コメント(4) | トラックバック(0) | | クルマ
2012年04月25日 イイね!

次の車が決まりました

早くも次の車が決まりました。

いつもお世話になっているショップさんにベース車両を探してもらいました。

ゴールデンウィーク明けにはショップに届くと思います。


そこから ゴニョゴニョ・・・・



納車は6~7月になりそうです。

まだ写真もないので、写真を撮ったら公開したいと思います。(^-^)/
Posted at 2012/04/25 22:01:01 | コメント(3) | トラックバック(0) | | クルマ
2012年02月04日 イイね!

雪道平気症に注意

記録的な大寒波ですが、皆さんは大丈夫でしたか?

雪には慣れているので私的には想定の範囲内でしたが、車通勤の人は遅刻する人が目立ちました。通勤に2~3時間かかった人もいました。
第二波が来そうなので、皆さん注意してください。



東北に来て3回目の冬。雪道にはだいぶ慣れたので、あまり緊張することもなくなりました。
除雪とチェーンの影響でガタガタになった雪道などは慣れていないと怖いのですが、肩の力を抜いて両手で軽くステアリングを持って運転していれば大丈夫なのがわかってきました。
今は、山沿いの道をドライブして楽しめる余裕があります。


さて、最近怖いと感じるのは雪道平気症です。
雪国に住んでいて普段から雪道を走っていると、雪道に対する恐怖心が薄れてきます。
私はこれを雪道平気症と呼んでします。

12月は皆さん安全運転なのですが、1月の後半にもなるとだんだん感覚が麻痺してくるのかだんだん運転が大胆になってきます。
圧雪路は60km/h以上を出すし、AWDは平気で追越をかけてきます。AWDが追い越した後スピンするのも織り込み済みでいないとやばいっすね。

見た目が同じ圧雪路でも、アイスバーン→除雪車が除雪処理した後→表面が融けかけ→低温の圧雪路の順にグリップが増していきます。
見た目でわからないため、さっきまでブレーキでグッと止まれたのに、ある時はブレーキに足を添えただけでABSが作動して全然止まれない何て事が日常的。

一週間前の日曜日は氷点下の中時々日が照っていたため、山沿いの道をドライブしていたらシャーベットからアイスバーン、除雪直後、表面が融けかけ、低温の圧雪路と全ての路面を体験できる貴重な(実際は怖い)ドライブでした。
除雪直後の路面はギアが4速でもホイルスピンするぜ・・・・ってなかんじです。

雪国に住む以上雪道を走れなければ生活していけませんが、いかに安全に気をつけるかが課題だと思いました。

除雪直後の雪道が滑るのは、除雪車が圧雪路を金属のブレード?で削っているから。氷上と変わらない位の滑りっぷり。なので、コーナーを曲がったら除雪車がいた時は、さすがに心拍数があがります(^^ゞ

お願い、とまってぇぇぇぇ




Posted at 2012/02/04 23:44:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | | クルマ
2011年10月30日 イイね!

ホイールは腐食する(T_T)

アルミと言えば錆びにくいイメージですが・・・。

アルミ、チタン、マグネシウムはたぶんイオン化傾向が大きい?
錆びにくい金属は上記の理由で早く皮膜ができるから、それ以上腐食が進まない。
だから耐食性が高い。
おおむねこんな感じで合ってますか?
もはや古い記憶なので、どこまで正しいのやら・・・。

本日判明したのですが、インテのスタッドレス用のホイールが1本、腐食が原因でエアが抜けるようになってしまい使い物にならなくなっていました。
このホイール、DC5の純正ホイール(インテを買ったときにつけてもらったもの)。
純正であってもこの様。

東北でホイールが腐食しやすい理由は、融雪剤しかありませんよね。
塩化カルシウムがホイールの塗装を侵食してるって事か。雪道を走った後もすぐに乾くことはないし、毛細管現象でジワジワ染み込んでいくものですから、環境悪すぎ。皮膜も耐えられないって事ですかね。
塩カルは環境にも悪いし、車や道路への影響もある・・・。
やたらと塩カルをまく必要はあるのでしょうか?


雪国に住んで分かる塩カルの恐怖。また予定外の出費が増えるんだね(-_-;)
Posted at 2011/10/30 19:46:31 | コメント(4) | トラックバック(0) | | クルマ

プロフィール

「車は運転する事を楽しむために乗る」がモットーです。 サーキット走行が楽しみですが、未だにへたれです。 いろいろあって、僅か3年以内にサーキット用の...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
2009年8が5日に納車されました。 全損したGDB-C型からの乗り換えです。 通勤と ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
FRに乗りたくて、初めてロータリー車を購入しました。 普通の車に比べていろいろ大変です ...
日産 シルビア 日産 シルビア
2008年7月に友人より譲ってもらい、仲間入りとなりました。 基本的に、サーキット走行 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
2003年に新車で購入。正直、収入に見合わぬ車でした。 サーキット走行を目的に購入した車 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation