• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KA・ZU・KIのブログ一覧

2010年07月25日 イイね!

パワーは同じだけど

パワーは同じだけど今日は写真の車で長距離ドライブして来ました。

カタログ的には5Doorとパワー、トルク共に同じなんですよね。
でも、パワーを除いては結構違いますよ。

5Doorがファミリー向けな味付けに対して、4Doorはスポーティーな感じです。
乗り心地はいいのですが、足がしっかり路面をつかんでいる気がします。

路面のインフォメーションもばっちり来ますし、タイヤもRE050Aですが5Doorよりグリップがあるように感じる。
う~ん。正直ボディー剛性が効いているのか、サスのセッティングをスポーティーに持っていっただけなのか分かりかねます。

タイトブレーキの車体の安定性、ワインディングでの安定感。これは、5Doorでも足を交換すれば得られる気がするのですが、何が変わったのかな。
でもインプは4Doorが似合います。


話はちょっと変わりますが、最近猛暑のせいか車のエアコンの話が出ます。
インプのエアコンをオンにして走ってみました。

が~んΣ(゜□゜;)

最近のエアコンはコンプレッサーの効率が上がっているのか、ぜんぜんパワーダウンを感じない。
私って、すでに時代遅れな人だったんですね。まあ、GDBのエアコンなんて一度も使いませんでしたから。コルトも使わなかったような・・・・。
やっぱ、エアコンなんて要らないや。付けているのは、売る時に価値が無くなってしまうのが嫌だから。
エアコンない車がついている車より高く売れるなら、即取り外しますよ。
パワーダウンが嫌でエアコン使わないとよく言っていますが、それよりもやっぱり窓を全開にして走るのが気持ちいいから。
WETでなければ、氷点下でも窓全開です。
ええ、車バカですとも。
Posted at 2010/07/25 20:55:24 | コメント(8) | トラックバック(0) | | クルマ
2010年07月19日 イイね!

【続】高速無料化

高速無料化の件その後ですが、なんでもETCレーンのバーを壊して逃げ去る不届きものが多いそうです(又聞きですが、関係者筋の話)。
無料化だからとか、何か勘違いしているのか・・・・。
たぶん、ETCがついてもいないのに、ETCレーンに突っ込んでいくんでしょうね。しかも逃げる。

無料化云々の前に、免許の制度変えないとだめなんじゃないのかな。
モラルが・・・・。日本はモラルが良い国と思いたいですが(泣)
Posted at 2010/07/19 20:30:54 | コメント(3) | トラックバック(0) | | クルマ
2010年07月04日 イイね!

高速無料化は・・・・

最近みんカラしている時間が無く、ご無沙汰なKAZUKIです。

とうとう高速の一部無料化が行われました。
様子見ではないですけど、せっかくなので無料区間を走ってきました。

はっきり言って、早く有料化に戻して欲しい。
無料区間は基本1車線なので、遅い車がいると結構スピードが落ちるので危ない。

慣れていない車もいて、高速でバックしている大ばか者(サービスエリアを通り過ぎたから戻っていたと思われる)もいました。
インターの出口と本線を低速でうろうろしている車もいました(突然本線に戻ってきた)。

無料化の影響とは言えませんが、事故もありました。パンクして道をふさいでいる車もいました。
普段はこんな事ないのに・・・。

トラックが妙に殺気立っていたのは流れが悪かったせいか?
前が詰っているのに、クラクション鳴らしたって何が変わるってんだトラックのやつ。無意味に煽りやがって。

普段高速を使わない人が無料化に伴って高速を使っているのを確信したのは、ETCレーンの車は少なく、一般レーンに並ぶ車の多いこと・・・。

走行台数が少ない事を前提とした高速の設計に対し、無料化はいかがなものかと・・・。
そりゃあ、普段から台数少ない区間を無料にすれば、ロスが少なく全線無料化できなかった誤魔化しにはなるんでしょうけどね。普段から一般道のスピードレンジの高い東北では、試験の意味はないと思います。

一部無料化どころか、休日1000円も早く止めて欲しいです。借金しているだけなんですから。
○年後に税金で○倍のつけをはらう事は喜べないよね?
Posted at 2010/07/04 21:56:48 | コメント(5) | トラックバック(0) | | 日記
2010年05月23日 イイね!

塗装がああ゚.+:。(pωq)゚.+:。エーン

最近ついていないのか、塗装が困った事になっています。

インプレッサの右リヤのドアに、10円玉よりちょっと小さいサイズの塗装の痛みが・・・。
インプレッサはコーティングをしていましたが、どうやら鳥糞の影響で塗装がやられたらしい。
コーティングは腐食の進行を遅らせる事ができても、時間が経てば塗装にダメージを与えるらしいです。
鳥の糞には気をつけていたはずですが、いまいち原因が分からずモヤモヤしてます。

結局再塗装しました。
一部だけ塗りなおすと色の違いが出るとの事で、結構広い範囲を塗りなおして35000円也。

本日、補修後にはじめてのドライブにと思ったら・・・・・
ボ ボンネットに15センチくらいの傷が・゚・(ノД`)ヽ
車預けた時に起こったと思います。早速、クレーム出してきましたが、修理してもらえるかは・・・・。

そして、今度はインテグラ。
ボンネットと右フロントフェンダー周りの塗装が、数ミリ単位で割れていたり、クリアがはげていたり、塗装がはがれていたり・・・・??
これは、飛び石とか何かある・・・前のオーナー起因か?
気づいてから速攻でディーラーへ行き、タッチアップペンを購入。とりあえず補修しておきました。


何で、こんなに塗装のトラブルに・・・・。運が無いのか、メンテが悪いのか。
雪国だと、特に塗装には悪そうだけど。


過去に、塗装と言えば
エボⅡ・・・・・屋根の塗装が一部破損(原因不明)
インプレッサ(GDB)・・・・購入後2年で、屋根に飛び石のダメージ(屋根再塗装)
S14(2、3代目)・・・・クリアがはげて色あせ(塗装自体がが弱い世代と思われる)

青空駐車で、塗装を傷めないためには何をすべきなんですかね(コーティングは気休めで、色あせのスピードが落ちるにすぎないみたい)

もし、全塗装したら、いったいどれくらいかかるのかな。インテは、後期型の青い純正色にしてみたいかも。
Posted at 2010/05/23 18:19:55 | コメント(4) | トラックバック(0) | | クルマ
2010年01月06日 イイね!

取り敢えず、応急処置

取り敢えず、応急処置修理の前に、擦った部分の応急処置をしました。


時間もなかったので、タッチペンを使って錆びないようにしただけです(´ω`)

これだけの範囲だと、タッチペンでは傷が目立ちますね。


さてさて、実家の車なのでこれからどうしますかね。

手元に車が無いので、板金屋さんで直す可能性大です

胃が痛いです涙
Posted at 2010/01/06 19:02:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | | クルマ

プロフィール

「車は運転する事を楽しむために乗る」がモットーです。 サーキット走行が楽しみですが、未だにへたれです。 いろいろあって、僅か3年以内にサーキット用の...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
2009年8が5日に納車されました。 全損したGDB-C型からの乗り換えです。 通勤と ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
FRに乗りたくて、初めてロータリー車を購入しました。 普通の車に比べていろいろ大変です ...
日産 シルビア 日産 シルビア
2008年7月に友人より譲ってもらい、仲間入りとなりました。 基本的に、サーキット走行 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
2003年に新車で購入。正直、収入に見合わぬ車でした。 サーキット走行を目的に購入した車 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation