• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KA・ZU・KIのブログ一覧

2009年02月21日 イイね!

シルビア、そろそろ限界?

1週間前に1年点検をして、多数の問題が発覚したシルビアです。
14年前の車で、かなりの走行距離なので、故障は仕方がないかなと思います。

インプレッサの盗難未遂が無ければそんなに気にしなかったのですが、この状況で故障の多発はかなり辛いです。

今日はウィンカー周りのカバー交換(割れがあったため)、運転席側ドアのチェックリンク交換。

修理後に走っていたら、ウィンカーの玉切れ(接触不良?)、ハンドルを切るとカンカンという金属音の異音がもうやだ~(悲しい顔)

さすがに、そろそろ・・・。


シルビアは1年後に車検ですが、既に修理しないと車検が通らないと思われる問題も幾つかあります。


もう限界かな~と思いつつ、しばらく様子見します
Posted at 2009/02/21 15:06:33 | コメント(3) | トラックバック(0) | シルビア | クルマ
2009年02月08日 イイね!

進化したハロゲンランプ

シルビアS14は、御存じの通りハロゲンランプになります。
インプやコルトのHIDに慣れているので、シルビアのライトが暗く夜は辛いです。
と言いますか、正直ライトが点灯しているかを再確認してしまうほど。


転勤後は、遠方のサーキットに走りに行く機会が増えると思います。
そのため、ライトの光量アップがどうしても必要なのですが・・・。

3週間くらい前になりますが、お勧めの自動車パーツ100選みたいなものを読んでいると、ハロゲンの最終型ともいえる二重構造のバルブが出ていました。

CAR Mateの進化型ハロゲンランプ
2重構造とキセノンガスを封入することにより、明るさと長寿命を実現したようです。

それとFETのCATZ DULASS
これもCAR Mateと同様の構造のようです。

二重構造ではないようですが、友達お勧めのRAYBRIGレーシングハイパーハロゲン


学生時代に、ハロゲンバルブの交換で純正より更に暗くなってしまったと言う失敗をした事があるので慎重になりつつも、交換を計画していました。
ただ、このハロゲンランプは、1セットで1万以上する高級品なんですよね。
ハロゲンランプにしてはかなり高価。

と言う事で、1月は色々な量販店に行って、ハロゲンランプのチェックをしてました。

HIDが主流となりつつある中で、ハロゲンランプの進化にはエールを送りたいところですね。
Posted at 2009/02/08 15:59:14 | コメント(7) | トラックバック(0) | シルビア | クルマ
2009年02月07日 イイね!

シルビアの修理が完了しました

この前のブログでも書きましたが、シルビアが故障したため修理をしました。

実は前兆はあったんですよね。

最近は回転数が上がると異音が発生していました。
それが1月29日のFSW走行で悪化。ブーストがかかった瞬間にキュイーンと異音が出るようになりました。
排気漏れの経験は無いけど、ブーストが正常にかかっていることから、排気漏れを疑っていました。
最悪タービンが逝きかけている可能性も考えつつ、2月1日にも走行に至ったわけです。

そして、1本目の走行後にルーキーさんから排気漏れの指摘をして頂き、修理確定となったわけです。
この時点で、ブーストをかけなくても排気漏れが判る位に悪化していました。
当然、2本目の走行は中止・・・にしないのが私らしい。

排気漏れの状態で2本目をばっちり走りました。そんな状態で12秒台を出せて満足でした。
もちろん、排気漏れは更に悪化しました。音と振動でかなり不快。環境にも良くないので、即修理をお願いすることにしました。


さて、帰りにショップに寄り、シルビアを見てもらいました。
エンジンをかけただけで、一発で原因が判ったようです。

こりゃだめだ、タービンだ!!


一瞬の間に、色々考えてしまいました。
廃車?、リビルト載せ換え?、ハイフロー化?、社外タービン?・・・。
実は、タービンのガスケットからの排気漏れと言う意味だったのですが、タービンと聞いて早とちりしてしまいました(^^ゞ
どうやらシルビア系ではよく起こる持病のようなものですが、一発で見抜く辺りこのショップにお願いするのはやっぱり安心です。


昨日修理を完了し、試走をしてきました。
回転数全域でトルクが大きくなった気がします。修理代金はちょっとかかりましたが、満足な状態になりました。
さあ、FSWいつ走ろう?


最後に、エンジンマウント、ミッションマウントがもうだめだねと店長さんが。
年式、走行距離から、仕方が無いですね。
FSWでシフトミス(ギヤが入らない)が多発したのですが、マウントが原因となると納得。
安いけど、あれもこれもやっているとお金がなくなるから、その気になったら変えたほうが良いよと言われました。

さて、何を節約して捻出するか・・・。
Posted at 2009/02/07 08:17:58 | コメント(5) | トラックバック(0) | シルビア | クルマ
2008年12月21日 イイね!

燃料メーターはいい加減?

シルビアのデフの慣らしが完了しました。

燃費は全て下道で、10.1km/L。2リッターターボで、高速を使わずこの値は良いほう?

おそらく、2度と燃費を確認することはありませんけど。

さて、ガソリン満タンで慣らしをスタートしましたが、最初の150キロを走っても、燃費計は真上を指したまま動かず。
やっと動きだしたのに気付いたのは、250キロを越えた辺りでした。

そして、400キロを超えた辺りで、急激にメーターの動きが早くなりました。


どうして、燃料計は無くなる前があんなにも激しく動くんですかね。

ドライバーに、判りやすく知らせるため?

サーキットでは、要注意ですね。


最後に、ガソリンはリッター113円でした。

とうとう、この価格まで下がりましたね。
Posted at 2008/12/21 12:45:01 | コメント(4) | トラックバック(0) | シルビア | クルマ
2008年12月07日 イイね!

現在、300/500です

長期出張中に、シルビアのLSDの交換が終わりました。

故障後すぐに出張だったため、全てショップに丸投げしてきました。

仕事が忙しく連絡している暇が無かったのですが、1週間後には既に全てのパーツが揃ってました。
LSDはニスモのProでないほう。特にLSDの指定とかしてなかったのですが、使用頻度からProの必要は無いと思ったので、そのまま作業してもらいました。
そのお店とは信頼関係ができているので、いつもこんな感じです。
決して高いものは薦めず、安くても良いものを。そして、テクが向上したらそれに見合ったものを考えてくれます。

LSD以外は、ほとんど中古パーツ(新品は当たりつけとかあるので?)で必要なものだけ新品にしてくれていました。
価格もぜんぜん安くてとても助かりました。


さて表題は、LSDの慣らしの距離になります。
まずは500kmと言われていますが、今300km走りました。
高速道では意味が無いので、下道でゆっくりとです。

金曜日の忘年会後(KAZUKIはお酒が飲めないので、ウーロン×1、オレンジ×2でした←お子様といわないで)、家に帰らず深夜の国道を走ってました。
久々に車中泊しました。この季節は辛いですね。

慣らしはめんどくさいと感じるほうですが、目標があるから普通よりがんばって乗っちゃいます。
通勤で車に乗らないので、300kmなんて普通は1ヶ月位かかりそうなんですが。

深夜の国道、とても楽しかったです。
思えば2年前(11月26日)にコルトが納車され、こんな風に慣らしに行ってました。
あの頃が懐かしいです。


Posted at 2008/12/07 20:06:44 | コメント(7) | トラックバック(0) | シルビア | クルマ

プロフィール

「車は運転する事を楽しむために乗る」がモットーです。 サーキット走行が楽しみですが、未だにへたれです。 いろいろあって、僅か3年以内にサーキット用の...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
2009年8が5日に納車されました。 全損したGDB-C型からの乗り換えです。 通勤と ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
FRに乗りたくて、初めてロータリー車を購入しました。 普通の車に比べていろいろ大変です ...
日産 シルビア 日産 シルビア
2008年7月に友人より譲ってもらい、仲間入りとなりました。 基本的に、サーキット走行 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
2003年に新車で購入。正直、収入に見合わぬ車でした。 サーキット走行を目的に購入した車 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation