• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KA・ZU・KIのブログ一覧

2008年10月04日 イイね!

トラクション不足の原因は

トラクション不足の原因はシルビアのリアですが、車を受け取った日から滑ってました。
まあ、滑るのは雨が降ったときだけだったんですが、機械式LSDが入っていることで、こういう挙動なのかな? っと納得してました。

しかし、3速でも簡単にリヤが滑る。
交差点でも、簡単にリヤを流すことができるほど(雨の日)。


写真は左リヤタイヤです。判りにくいですが、内側は完全に溝がなくなっていました。そりゃあ、全くグリップしないわけだ。

罠は、キャンバー角のせいで、外側は全く問題ないこと。車の下から覗き込んで、初めて判る事でした。

そういえば友人から受け取るとき、タイヤを交換するように言われていたような・・・。
ハイグリップタイヤに交換することを前提としていたから、記憶が薄れていたようです。

学生時代、中古で買ったばかりのS14。今回と同じで、リヤタイヤの溝が(全面)無かった。
某北陸の産業道路を走行中、車線変更時に白線上でズルッと滑って車を真横にした事がありました。奇跡的に立直して無事でしたが、この教訓は生かされていなかった(-_-;)

中古車だからこそ、状態をきちんと把握する事が重要ですね。


以上の理由から、タイヤを前倒しで購入して取り付けました。
そのタイヤは・・・。
Posted at 2008/10/04 10:37:15 | コメント(4) | トラックバック(0) | シルビア | クルマ
2008年09月22日 イイね!

ブレーキ強化の詳細

話は変わって、シルビアです。

先日ブログにも書きましたが、シルビアのブレーキが不調だったためリフレッシュを行いました。

かなり気合を入れました。



フロントキャリパーをR33 TYPE-M用に変更。
2年前に乗っていたのQ'sは片押しの1POTキャリパーだったのに対し、いきなり大容量に変更です。
まあ、富士を走る上では、もっと容量があったほうが良いかもしれません。
しかし、これでベーパーロックの恐怖に悩まされることがなくなったと思います。
ちょうど2年前に富士をシルビアで走ったとき、1コーナー前でブレーキペダルがぬるっと底まで抜けました。
思えば、この時ブレーキの強化か買い替えかを考えたんですよね。そして、コルトを購入したわけです。
実は、シルビアは事故車でアライメントが取れない車だったんです。手放すいい機会になってしまいました。


ローターは、エンドレスの焼入れを選択。
フロントはR33用のローター、リヤは純正と同サイズです。

ブレーキホースはAPP製のステンメッシュ。

そして、先日も書きましたがマスターシリンダーを新品交換。



もう、ブレーキ周りはほとんど交換ですね。

最後に、R33のブレーキキャリパーは店長の個人持ちのもので、現在借用中という落ちです。
早いところ、お金を払わないといけないですね。
もうちょっと待ってください(^_^.)


Posted at 2008/09/22 00:27:26 | コメント(4) | トラックバック(0) | シルビア | クルマ
2008年09月06日 イイね!

ブレーキリフレッシュ

納車されて1ヶ月を過ぎたシルビアですが、実は入院していました。

問題というのはブレーキです。場所が場所だけに、乗ることを禁止していました。

車を譲ってもらうときにブレーキの効きが悪いことを聞いていました。
最初はローター、パッド辺りが原因かなと思ってましたが、経験的にヤバいと感じました。

人によってブレーキのテスト方法は異なりますが、私は色々なスピードでロックする(またはABSが効く)限界値を探っていきます。

しかし、ほとんどロックしない状態。辛うじて低速で蹴りとばしてやっとロックする程度。
どんなパッドでも、ロックしないのはおかしい。ジャダーも無いし、エアを噛んでる感じではない。
キャリパーは鋳鉄製だし、怪しいのはもっと根本の・・・。あるいは、パッドが炭化しているのか・・・。

と言うことがあり、時間をかけて一つ一つやるのは勿体ないので、一気にやっちゃいました。
各パーツも疲れていて一概に言えないですが、ブレーキ不調の原因は、マスターシリンダーがパンク寸前だったからでした。
マスターシリンダー以下、ブレーキ系のパーツをほとんど交換して、ブレーキは快調(効きすぎ?)です。

さっそく走りたいところですが、タイヤを買うお金がなくて(ノд<。)゜。
Posted at 2008/09/06 01:01:10 | コメント(7) | トラックバック(0) | シルビア | クルマ
2008年08月11日 イイね!

タイヤが高すぎる(-_-;)

タイヤが高すぎる(-_-;)シルビアですが、サーキット走行をするにはブレーキとタイヤを交換しなければなりません。
まあ、ブレーキの話は置いておいて、現在タイヤを検討中です。
写真はリヤタイヤですが、韓国製?のタイヤでドリフト用です。
フロントタイヤはフェデラルSS595。交換は必須です。


ネット通販等で買えば安いのですが、持込で対応してくれるところがないので、まずは販売店で探しています。


2年前のシルビアと同サイズのタイヤ。
いつもタイヤを買っている専門店で値段を聞いたら、NEOVAは前回の1.5万の値上げ。

う~ん。ショックです。
原油高騰のせいですね。販売店には責任はありませんが、高すぎなのでとりあえず購入を見送りました。

後は、タイヤのグレードを下げるか、中古タイヤにするか・・・。
気になっているのは、フェデラル595RS-Rなんですが。
どうやらNEOVAより、数万安いらしいんですよね。

ここ2年は、価格と性能(コルトは純正だけど)の観点で、全てNEOVAでした。
どうしよう・・・。
Posted at 2008/08/11 12:55:54 | コメント(3) | トラックバック(0) | シルビア | クルマ
2008年08月09日 イイね!

車に頼りすぎていた事を自覚した(-_-;)

最近乗っていた車は、インプレッサとコルトVer.R。

コルトでサーキットを走るときは、ASCをOFFにしていたし、電子制御に頼った走りをしないように心がけてきました。

それが約2年ぶりにシルビアに乗ることになって、結構な違和感を感じます。
ショップの店長と話していたら、「最近の車に慣れすぎたんだね」と厳しい一言を頂きました。
最近の車は安定感が高いので、知らず知らずに車に頼った運転になっているのかも、と言う事でした。


その一つが、以下の出来事です。

シルビアを受け取った当日、帰りの途中で豪雨にあってしまいました。
雨だから慎重な運転をしていたつもりだったのですが、坂道でミスってしまいました。
信号を発進してすぐの急坂。2速2500回転位だと思いますが、全然登らなかったのでアクセルを踏み込んでやりました。
そして、それは唐突にやってきました。回転が上がってブースとがかかった瞬間に、リアタイヤが雨でスリップして一気に滑りました。

半分無意識に車を立て直し冷や汗で済みましたが、恥ずかしながら全くの想定外でした。
今までNAしか乗っていなかったのも原因の一つですが、ターボと分かっていながら最近の低速から滑らかにトルクが立ち上がるターボ感覚に慣れてしまっていたようです。

S14はドッカンターボではありませんが、差を感じるということはそれだけ最近のターボ車は自然な加速(フラットトルク)なんですね。

乗りこなすのが難しいのは楽しみの一つですが、自分の下手くそさに落ち込みました(-_-;)
Posted at 2008/08/09 15:04:08 | コメント(4) | トラックバック(0) | シルビア | クルマ

プロフィール

「車は運転する事を楽しむために乗る」がモットーです。 サーキット走行が楽しみですが、未だにへたれです。 いろいろあって、僅か3年以内にサーキット用の...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
2009年8が5日に納車されました。 全損したGDB-C型からの乗り換えです。 通勤と ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
FRに乗りたくて、初めてロータリー車を購入しました。 普通の車に比べていろいろ大変です ...
日産 シルビア 日産 シルビア
2008年7月に友人より譲ってもらい、仲間入りとなりました。 基本的に、サーキット走行 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
2003年に新車で購入。正直、収入に見合わぬ車でした。 サーキット走行を目的に購入した車 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation