• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KA・ZU・KIのブログ一覧

2009年10月02日 イイね!

アライメント調整

アライメント調整インテのアライメント調整をしました。

と言っても、RE-11買った2週間ほど後だったので、調整してからかなり経っているような・・・。

今回は、ショップお勧めのアライメント調整と言う事で、トー調整。

フロント:トーイン6度
リア  :トーイン3度
だったと思います。

走行距離が多い中古車なのでアライメントはかなり狂っていると思っていましたが、ほとんど調整が必要ないレベルで、微調整にとどまりました。

リアをトーインにした事で、サーキットでは基本はアンダー気味な乗り味になると思います。
FFでリアスライドをするには、テクニックが必要ですからね。いきなりクラッシュすわけにもいかないから、アンダーセッティング歓迎です。

アライメント調整前後では・・・ぜんぜん違いが体感できませんでした。

FFのアライメントは、皆どうしてるのかな?
Posted at 2009/10/02 21:12:06 | コメント(5) | トラックバック(0) | DC5 Type-R | クルマ
2009年09月05日 イイね!

エンジンコンプレッション計測

DC5のエンジンコンプレッションが気になっていたので、本日HONDAさんにて測定をお願いしてきました。

結果の前に、メカニックの方、ごめんなさい。
おそらく、今日一番の嫌な客だったのではないかと・・・。

KAZUKI「エンジンのパワーが出てない気がするので、エンジンの圧縮を測定してもらえませんか?」
メカニック「はっ??」
KAZUKI「エンジンのコンプレッション、圧縮の測定です。分かりますか」
メカニック「はい、分かりますが・・・」

冷静になって考えてみると、メカニックがエンジンの圧縮を知らないなんて事はないですよね。かなり若い(新人?)メカニックだったので、ついこんな会話をしてしまいました。
たぶん、突然エンジンの圧縮測定なんて話を出されたから、対応に困ったのかな?
先入観で人を判断するのはいけない事でした(無意識でしたが)。


さて、圧縮比は全て14(だったかな?)で、正常値。
VTECの作動、センサー系も全て異常なし。

結局機関良好と判断された事と、DC5のエンジンフィールはマイルドである事が告げられました。
そこで納得がいかず食い下がってしまったのですが、HONDAさんが異常なしと言っているところにあれこれ言っても、迷惑でしたね。反省。


そうそう、完全に別件ですがエキマニカバーのビビリの件、ネジの部分が完全に腐食して穴が開き、そこが共振して音を出していました。カバーを交換したので、変な音は一切なくなりました。

もう、パワーのことは忘れよう・・・・と思ってもなかなか忘れられない今日この頃。

Posted at 2009/09/05 21:51:09 | コメント(6) | トラックバック(0) | DC5 Type-R | クルマ
2009年09月05日 イイね!

タイヤ装着

タイヤ装着納車時のタイヤがSneakerだったので、サーキット走行可能が可能なタイヤを購入しました。

ここ最近はNEOVA(AD07)かフェデラル595RS-Rでしたが、今回はお世話になっているショップのお勧めで久々にBridgestoneのRE-11にしました。
正直今までのタイヤがスポーツタイヤでなかったので、接地感や直進安定性、コーナリングパフォーマンスは次元が違います。今までふわふわした感じがしていたのは、タイヤの剛性が大きく影響していたようです。

しかし、このタイヤパターンは特殊ですね。AD08も変わったパターンですが、次世代タイヤはどんな性能なのか楽しみです。

今回RE-11Sを検討していましたが、友人に足が完全に負けると指摘されたので見送りました。
K4GPのSタイヤの性能が忘れられず・・・・。

Sタイヤに見合った足回りを手に入れるのはかなりのコストがかかるので、しばらくはラジアルで頑張ります。


さて、後はメーター、シートベルト、ブレーキをやれば、サーキット走行できます。
問題は、サーキット閉鎖が11月とあまり時間がない事。
10月は予定がいっぱいなので、年内は走れても1,2回です。

間に合ってくれ!
Posted at 2009/09/05 10:35:41 | コメント(8) | トラックバック(0) | DC5 Type-R | クルマ
2009年08月29日 イイね!

エンジン内カーボン除去

エンジン内カーボン除去今回はK20の性能復活のため、今の予算で出来る範囲で徹底的にカーボンを除去しました。

腰下は普通より高価なフラッシングマシンを使い、エンジンフラッシング。
腰上は写真のDAC(ダイレクトアプリケーションクリーナー)で、カーボン除去。

DACは施工後にエンジンをレブ付近までレーシングさせて、燃焼室やインジェクターについたカーボンを、マフラーから排出するもの。


私はインテの後ろでマフラーから出るカーボンを見てました。
まず、かぶってエンジンがかからない冷や汗

なんとかエンジンがかかり、レブまで吹かすと、黒煙がバンバン出てきました。その時のエンジンは、ガタガタと振動して、壊れるかと思いましたよ。

何度か黒煙が出た後白煙に変わり、ほとんど煙が消えました。後は、乗っているうちに、残りのカーボンが排出されるそうです。


その後乗ってみて、exclamation&question 
エンジンの回転が滑らかに。吹け上がりも良くなりました。
体感できるほどの改善目がハート

おそらくK20の本調子とまではいきませんが、これならいいっしょうれしい顔
前のオーナー、ホントに回してなかったんだな~。

今回、フラッシング+オイル交換、DACで2.5万円。この時期には辛かった(>_<)
エンジンは自分を納得させることが出来たので、サーキットに向けて次のステップに進みます。

先ずは、タイヤですね。
Posted at 2009/08/29 12:41:32 | コメント(4) | トラックバック(0) | DC5 Type-R | クルマ
2009年08月23日 イイね!

驚く燃費!! インテは燃費がいいですね

驚く燃費!! インテは燃費がいいですね夏休みは、1800km位の長距離移動となりました。

それだけの長距離となると無視できないのは燃費。
高速道路でも給油をしなければならない覚悟で出発しました。

実家への帰省は渋滞も無く、雨がポツポツして比較的涼しい行程でした。
もちろん、エアコンはOFF。
KA・ZU・KIは安全運転前提なので、高速もスピード違反で捕まる事のないスピードでゆっくり行きました。
80~100km/hでの巡航ですね。

な、なんと、実家まで無給油で行けてしまいました。
お?、実はかなり燃費がいいのでは?
その後地元の友達と会って、エアコンをつけたり渋滞を走りましたが、なんと無給油で700kmを走りきってしまいました。
燃費は15.3km/L。下道も200km近く走ったはずなので、この数値はかなりのもの。

燃費に貢献した事は
・高速の空き具合と、燃費の良い速度域で走った事
・エアコンをOFFにしていたこと
・タイヤがブリヂストンのSNEAKERで、転がり摩擦が小さい
かな?

更に驚き!!
この後中央道の大渋滞に巻き込まれました。上り坂でのストップアンドゴー。
最悪の燃費だと覚悟していましたが、燃費は15.4km/L
びっくりです。

さて、オチです(笑)
富士SWからアパートまで帰りましたが、この日は生憎の真夏日。
さすがにエアコンを使用する必要があり、大半をエアコンONで走行。
疲れてSAでエアコンONのまま寝たり、下道も混雑していた事もあり、燃費は14.4km/Lまで低下してしまいました。

燃費を良くしたいのなら、エアコンは使わない事が大切ですね。
高燃費とパワーの両立。重くなってしまいましたが、FD2や今後販売されるシビックハッチバックにも興味深深です。
電子制御AWD+ターボと、HONDAのNAの2台所有。
対極のスポーツカーを所有できて幸せ。インテのパワーが回復できれば、更に幸せ・・・・。

ところで、燃費に貢献しますが、早々にタイヤはハイグリップに替えたいと思います。
Type-Rにこのタイヤではねえ。

Posted at 2009/08/23 20:19:56 | コメント(9) | トラックバック(0) | DC5 Type-R | クルマ

プロフィール

「車は運転する事を楽しむために乗る」がモットーです。 サーキット走行が楽しみですが、未だにへたれです。 いろいろあって、僅か3年以内にサーキット用の...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
2009年8が5日に納車されました。 全損したGDB-C型からの乗り換えです。 通勤と ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
FRに乗りたくて、初めてロータリー車を購入しました。 普通の車に比べていろいろ大変です ...
日産 シルビア 日産 シルビア
2008年7月に友人より譲ってもらい、仲間入りとなりました。 基本的に、サーキット走行 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
2003年に新車で購入。正直、収入に見合わぬ車でした。 サーキット走行を目的に購入した車 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation