2009年07月20日
サーキット走行において、オープンカーはどうなんだろうと言う心配はありましたが、やっぱり乗ってみたいオープンカー。
・S2000
・NBロードスター
・MR-S
・Z3(BMW)
・ポルシェボクスター
ボクスター、S2000は高めなので、手が出ません。
S2000はすごく乗ってみたいのですが、やっぱり人気がありますね。高いです。
ロードスターは、たまに安い車体がちらほら出てくるので、アリかなと思っていました。
ただ、ロードスターはシートが移植できない事、ロールバーが必要な事から、車体が安くても意外にお金がかかってしまうことがネックですね。
友人がNBの1.8Lに乗っていますが、あの車体で6速ミッションですし、マツダのやる気を感じています。
パワーはそんなに無いので、腕を磨くにはいいかも知れません。
ただ、雪道が・・・。
MR-Sは意外にに高値で、まだまだ人気があることが伺えます。
Z3ですが、パワーはそんなに無いですが、スタイルは結構好きなのでこういう車もアリかなと思っていました。
おそらく、パーツが少ない事と、故障時にかかるコストは覚悟しないといけないところですね。
外車は、お金があるときに買うべきですかね。
オープンカーならドライブももっと楽しめるでしょうし、開放感を味わってみるのもたまには良いかもしれないと思ったりしました。
Posted at 2009/07/20 18:18:48 | |
トラックバック(0) |
車 | クルマ
2009年07月20日
やっぱりサーキットマシンを選ぶ上で外せないのが四駆ターボ。
GDBインプレッサ、エボ7~8を検討していました。
GDBインプレッサの丸目(A,B型)ならなんとか買えそうですが、GDBのC型以降は結構な高値。
今まで乗っていたGDBのパーツをそのまま移植する事ができますが、それでも高い。
インプレッサはC型以降で、オイルクーラーが標準装備されているスペックCを中心に探していました。ただし、サーキットの往復や通勤の事も考えて、ABS、エアバック、HIDが装備されている車両限定。数台台見つけましたが、やっぱり高いね。
エボも8はかなり高い。と言うわけで7を中心に探していましたが、安い車体はブレンボが色あせていました。
経年劣化と言うよりは、キャリパーに熱がかかる走り方をしていたんだろうな~と思いながら見てました。
四駆ターボについては、車体が高い事、パーツ代やメンテにコストがかかる事がネックですね。
車が速いので、車に自分がついていけない事が気になります。
それでも、WRCで日本車の応援をしていた事を思い出すと、やっぱり乗りたくなりますね。
Posted at 2009/07/20 18:05:56 | |
トラックバック(0) |
車 | クルマ
2009年07月20日
私の中古車探しにおいて、シルビアを検討に入れなかったことは一度としてありません。
そういう意味では、価格やスペックが満足できること、パーツが豊富である事が非常に魅力的です。
スペックRは、希少なFRターボであるため、価格設定はかなり高め。と言う事で、今回はスペックSを候補に入れていました。
問題点は、事故車が多い事、スペックSはHIDでない事が多い事、雪国でFRって大丈夫?って事でしょうか。
まあ、台数が多いので、しっかりと無事故車を選べば大丈夫でしょう。
最近はスタッドレスの性能が高くなっているので、FRでも大丈夫なのだとか。それでも、心配ですが。
ブレーキは片押しだと思いますが、すでにやった事のあるR33キャリパー化なんて事が比較的安価でできます。
エンジンはチェーン式で17万キロオーバーのS14に乗った事もありますし、NAであればコストも安かったりします。
価格が安いので、当初からチェックしていました。
シルビアを購入したら、4台目になります。
でも、S15は乗った事が無く、この時代の日産車(R34とか)のスタイルが今でも憧れなので、再びシルビアもアリかなと思ったりしてました。
Posted at 2009/07/20 17:51:40 | |
トラックバック(0) |
車 | クルマ
2009年07月20日
この車は、予算よりも乗りたい車指向が強いです。
インテグラタイプR(SC5)
シビックタイプR(EP3)
スタイルはDC5が好みです。ちなみに、GDBを新車で購入するときと、コルトVer.Rを購入するときに検討していたのがDC5でした。
と言うわけで、車としてはかなり好きだったりします。
今回シビックを検討に入れていたのは、台数こそ少ないもののタイムはインテグラと同等(古い記憶なので、今は違うかも?)だからです。
車としては高いですが、タイプRはサーキットを走るためにしっかり作られた車。
初期投資は高いですが、トータルではそこそこなのではないかと思いました。
よく聞くのは、この世代のタイプRは足のセッティングが難しいこと。
複数の方から聞いた情報では、下手に足を交換すると純正より曲がらなくなること。
この辺りはノウハウもあると思うので気にせず、先ずは純正で?
以上から、ネックとなるのは価格ですね。また、DC2ほどではないにしろ、弄った車体が多いことも気をつけるポイントですね。
そういう意味では、EP3の方がノーマルが多いみたいなので、EP3が狙いか?
でも、台数が少ないので、DC5より高めの設定。ここも、中古車らしい価格設定ですね。
Posted at 2009/07/20 17:39:25 | |
トラックバック(0) |
車 | クルマ
2009年07月20日
サーキット走行のコストが比較的安い、コンパクトカーも検討してました。
価格から、一世代前のヴィッツRS、これまた一世代前のスイフトスポーツ。
コルトVer.R、現行のスイフト、ヴィッツは、コンパクトカーが人気のあるせいか、かなり高くなっていたので、残念ながら候補から外していました。
もともと、パワーの無い車で腕を磨くのは嫌いではありませんでしたから、コンパクトカーも悪くないかなと思ったわけです。
ヴィッツRSはワンメークレース等でノウハウもあるので、良いんじゃないかなと。
パワーを除けば問題は、LSDが無いと辛いことでしょうか?
友人の情報ではスイフトはLSDが無くても良いとの事でしたので、スイフトもコストが魅力でした。
HIDは欲しいけど後付できるから、いい車体が出てきたら・・・・と思っていましたが、先代でも以外に高かったです。
Posted at 2009/07/20 17:18:58 | |
トラックバック(0) |
車 | クルマ