• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KA・ZU・KIのブログ一覧

2011年04月28日 イイね!

東京電力 役員報酬50%カットは厳しい?

YAHOOの記事に、東電の清水社長が役員報酬50%以上カットは厳しいと反論したというニュースを見かけました。
世論からすると、油に火を注いでいる気もしますが・・・。


ここで東電のはなしからそれます。
東電に限らず、会社が不景気なときの役員報酬のカットは当然だと思うのですが、一般社員との温度差を感じますよね。
たとえば、年収500万の社員と年収1500万の役員。会社が不景気で給与を減らす必要が出たとします。
ボーナス、残業代、手当てなどがカットされて390万になった一般社員と報酬50%カットになった役員。
どちらが生活への影響が大きいかは言うまでもないですよね。
役員は何かあったときに責任を取ったりするために通常の報酬が大きいのだから、一般社員並みに報酬を減らすべきでは?と思います。
高額報酬をもらっていた役員が、収入が少なくて厳しいと聞けば、どんな生活してるんだって突っ込みたくなります。不測の事態に備えて、貯蓄しておくべきでは?

平社員の愚痴なのかもしれませんが・・・。

優秀な経営者とか、本当に高額報酬を払うに値する人物ならこんな考えが出てこないと思うのですが。これは会社に限らず、政治の世界でも同じような?
Posted at 2011/04/28 22:29:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2011年04月24日 イイね!

ミラー修理とパッド、足回り交換(純正)

ミラー修理とパッド、足回り交換(純正)年末にコルトを引き取ってからやったことを一応書いておきたいと思います。


受け取ったとき運転席側のサイドミラーが割れていて、代わりに小さな普通の鏡が貼り付けてあったので、ミラーをAssy交換しました。
正直、普通の鏡では遠近感が違いすぎてまともに運転できたものではありませんでした。危険すぎる・・・・。
即日ディーラーにミラーを発注してもらいました。ただ、入荷が2週間以上かかったのは遅すぎ・・・。


次にフロントのブレーキパッドが写真のようにほとんど残っていなかった。いや~、びっくり。
自宅に純正パッドが残っていたので(発掘しました)、フロントのみ純正に戻して冬を乗り切りました。
やれやれです。
来月にはDixcelのパッドに交換する予定です。

次に足回り。
前に私がつけたCUSCOの車高調コンパクトSがついていました。これでは雪道を走るのはかなりきつかったので、純正に戻しました。


上記を年末年始で行いました。
インテグラがサーキット走行マシンとなるので、コルトは以前とは少し方向性を変えています。
しばらくは公道を楽しく、安全に走ることを重要視していきたいと思います。

正直、サーキットと雪道を両立できる足回りは無理があるので、ステージごとに車を分けるのは必須ですね。
Posted at 2011/04/24 19:43:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | コルト | クルマ
2011年04月24日 イイね!

高速1000円上限が廃止される

金曜日にYahooのニュースを見て知りましたが、とうとう1000円上限が廃止されるようです。

もともと票稼ぎのばら撒きと考えていて、復興のために廃止することは必要と感じます。
でも、1000円が当たり前になっていたので、突然の中止にはショックがありました。もちろん、近いうちに廃止されることは予想していたんですけどね。

廃止される前に、もう一度1000円で遠出をしてみたいものです。


復興のため、被災者のために日本全体の考えが変わったのはいいことだと思います。
ただ、それを利用して消費税アップなんて話も出てますね。もちろん、復興のためなら仕方が無いと思います。調査では過半数が賛成と回答したとか?
復興のため3年?限定なんて言っていますが、地震前から膨大な借金のある状態で復興後もこんなおいしい財源を破棄(税率を戻す)するなんて事は考えられません。
5→8%へアップと言いつつ、更ににアップする事も考えられますね。


確かに日本の消費税は世界的に見ると少ないのかもしれません。
でも、年金でもやらかしたように、無能な政府では正しく使うことはないから。
やり方を間違えると、景気がどんどん悪くなり、立ち直れなくなります。

頼むからやり方を間違えないでね。


この記事は、[ニュース] 1000円上限制度が6月で中止へ について書いています。
Posted at 2011/04/24 06:04:50 | コメント(4) | トラックバック(0) | | クルマ
2011年03月31日 イイね!

夏タイヤへの交換とドライブ

夏タイヤへの交換とドライブインプレッサのタイヤを夏タイヤに交換しました。
夏タイヤは運転していて楽しい。ドライブ最高っす。
久々にアクセル踏み込んで、加速Gを堪能しました。


写真はドライブ中に通りかかった道です。
ちょっと山の中に行けば、車よりも高い雪の壁ができてます。雪崩が怖いので、引き返しました。
今年は3月に雪が多かったので、まだまだ雪が残ってますね。昼間はノーマルタイヤでも問題ありませんが、夜は凍結してそうです。

冬場にほとんど動かさなかったためか、インプレッサのバッテリーがかなり弱っているみたいです。
やっぱり充電器を買わないと駄目かな・・・。
Posted at 2011/03/31 18:40:01 | コメント(3) | トラックバック(0) | インプレッサ | クルマ
2011年03月27日 イイね!

ガソリン供給が改善

あれだけ大騒ぎしていたガソリン争奪戦?が落ち着きそうな雰囲気になってきました。
皆さんのブログを見ていても、他の地域でも改善傾向にあるみたいですね。


近所のガソリンスタンド(ここは毎日タンクローリーが来ていた)の状況は、
3月22日まで:朝一にガソリンスタンドに給油待ちの列。朝から1km?渋滞・・・・。
3月23日   :朝の給油待ちが半減
3月24~25日:行列の長さが短くなり
26日 :行列は数台に減少

夕方に通りがかったセルフのガソリンスタンドは、待ち時間ゼロの様子でした。
いい傾向です。

ガソリンのこともあるので震災後は基本的に維持運転に留めていましたが、今日はドライブに行きました。
正直、この2週間は歩きのみの生活だったので、やっぱり物足りなかったです。


スタッドレスでの運転はあまり好きではないので、インテ、インプレッサは12月から維持運転中心。
ガソリンも12月に給油したままで、タンク内のガソリンは古いまま。
来週には供給が通常通りになると予想。タンク内のガソリン入れ替えのため、タイヤ交換をして遠出をしたいと考えています。

でも、まだ雪が降ってたりします。もう、4月は間近なのに・・・。
Posted at 2011/03/27 00:56:21 | コメント(4) | トラックバック(0) | | クルマ

プロフィール

「車は運転する事を楽しむために乗る」がモットーです。 サーキット走行が楽しみですが、未だにへたれです。 いろいろあって、僅か3年以内にサーキット用の...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
2009年8が5日に納車されました。 全損したGDB-C型からの乗り換えです。 通勤と ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
FRに乗りたくて、初めてロータリー車を購入しました。 普通の車に比べていろいろ大変です ...
日産 シルビア 日産 シルビア
2008年7月に友人より譲ってもらい、仲間入りとなりました。 基本的に、サーキット走行 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
2003年に新車で購入。正直、収入に見合わぬ車でした。 サーキット走行を目的に購入した車 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation