2011年03月20日
義援金詐欺や略奪の話もニュースで出てますね。
あまりこんな事は言いたくないけど、義援金詐欺や略奪で私腹を肥やす人なんて・・・・・(自粛しました)
さて、個人的には義援金とかは善意のもので、私には願いしたりする立場には無いと思います。
でも、これだけは知らせたくて。
義援金を募金できるサイトを調べていて、ポイントを義援金にできるところが結構ありました。
知らない人がいると思ったので、ブログに書いてみたしだいです。
もし、ポイントを持っていて、使うあてが無い場合や募金を考えていた方は、ポイントによる募金もひとつの手だと思います。
◇ポイントによる募金(気づいたものだけ)
楽天ポイント
ANAマイレージ
JALマイレージ
Tポイント募金
Yahooポイント
Pontaポイント募金
nanacoポイント
◇商品購入による募金
Amazon(MP3ダウンロード)
おお! 調べていくうちに使えそうなポイントが結構あることがわかりました。
みんカラ、DMM.comのように100%上乗せで寄付してくれるところもあります。
調べると、多くの企業や団体が動いていてくれます。
この際、貯めたポイントは全部使いたいと思います。
中にはポイントが失効間近なんてものもありますから、義援金として利用できてうれしい。
Posted at 2011/03/20 10:33:07 | |
トラックバック(0) |
東北地方太平洋沖地震 | 日記
2011年03月19日
推測で書いているので、全くの勘違いかもしれないと最初に断っておきたいと思います。
本日、国道で救急車をみかけました。その後消防関係の車両が1,2,3・・・・10台くらい。
何かあったのか? と思ったのですが、ハッとして車のナンバーを確認しました。
ナンバーは大阪でした。
おそらく、今回の地震の救援活動に参加したレスキューの方々です。
バトンタッチ?をして帰られるところだったと思います。
上記を悟った瞬間、涙があふれ「ありがとうございました!」と一言だけ自然にこみ上げてきました。
遠くから救援に駆けつけてくれたことに感謝します。
自分は何もできなくてとても悔しいです。
災害地に救助に行かれている方々にはとても感謝しています。
Posted at 2011/03/19 18:14:09 | |
トラックバック(0) |
日常 | 日記
2011年03月19日
震災から1週間が過ぎましたね。
地震後にいろいろあったせいか、この1週間はとても長く感じました。
現在、仕事も休みになっており、今後の生活についても不安は隠せません。
休み中にブログをいくつか書きましたが、公開する気になれず下書きじょうたいのままです。
みんカラに限らず、多くの人が自粛と言っていますね。
自粛となると、一番先に娯楽が出てくると思います。
ショッピング
漫画、雑誌、映画
ゲーム
旅行
ギャンブル系
等々
もちろん車も使用用途によっては娯楽。
でも、自粛も考え方によってはマイナスになります。
今自粛すべきは、電気、ガソリン、食料、日用品の買占めだと思います。
被災地に物資が届くことが一番大切!
(例に挙げたものも間接的に電気、ガソリン等が必要となっているのは確かなんですが)
対して、被災地への影響がないものについては消費はやめないでほしいと考えます(買占めは駄目)。
被災地の復興にも経済状態が重要になります。
自粛自粛と言っていては、経済が冷え込んでしまい日本全体が沈んでしまいます。
G7が協調して円高抑制、金融市場下落の阻止に動いてくれています。
火事場泥棒のような投機に対しては厳しい対応が必要ですね。
旅行も公共機関を使用するなら、どんどん行ってほしいです。観光地は、お客さんがいなければつぶれてしまいます。
普段どおりの生活もマクロ的にみると重要と考えられると思います。
今回の震災は被害が大きく、被災した方々の生活が安定するまでかなりの時間を要すると思います。
私は、一度の募金で満足するのではなく、大きな金額は無理だけど定期的に募金をしていけるようにしたいと思っています。
復興は長期化する可能性が高く、関心度の高い今だけではなく、できるだけ長く復興に協力していきたいと考えるKA・ZU・KIです。
【追記】
上記のように書くと、冷たい人に思えるかもしれないですが、この1週間に車を減らして、サーキット走行も今後はやめようと考えていました。
昨日、被災地の仙台ハイランド、SUGOのHPが更新されていました。
がんばって再開をしようとしてくれていると感じました。
趣味や楽しみを全て投げ打ってしまうのではなく、趣味を通して復興に協力するのもひとつの形と感じました。
再開したら走りに行きたい。
また市内の、おいしい牛タンを食べに行きたい。
Posted at 2011/03/19 10:24:11 | |
トラックバック(0) |
日常 | 日記
2011年03月13日
こんばんは。
とても大きい地震でしたが、私の住んでいるところは被害が少なく何とかやっています。
今回の地震は正直何といっていいかわかりません。
今はできることがありませんが、落ち着いたら被災した方々の支援をしたいと思っています。
物資が入ってこないので、食料品、ガソリンが品切れ状態ですが、これはかなり広い地域で起こっているんでしょうか?
周りに流されパニックにならないようにしたいと思います。
Posted at 2011/03/13 19:43:36 | |
トラックバック(0) | 日記
2011年02月14日
さらに、雪のお話です。すいません。
暖かくなってきて、自宅前の圧雪も緩んできます。
先週の話ですが、緩んできた雪の罠にはまりました。
昼は暖かくなるので轍の部分はかなり柔らかい雪に。ただし、轍を除いては夜の氷点下にさらされカチカチの氷の塊になります。
凍った雪の上をまたいで走るわけです。
コルトは純正の足回りに交換していますが、もちろん車高は高いとは言えず・・・。
ボディーが完全に氷雪の上に乗り上げてしまい、自宅を出て4メートルほどで動けなくなってしまいました。
最初はただのスタックと思ってスコップで雪かきをしましたが、だんだんやばい事がわかってきました。
なにせ、前輪が浮いている。もはや氷雪にジャッキアップされた状態。こんな状態じゃスロープを雪で作っても無駄。
JAFに電話・・・・4時間待ち??????
雪壁で道が狭く一台しか通るスペースがないところに、コルトが堂々道をふさいでいます。
4時間も道をふさいでいられない。
近所の人に助けを求め、後ろから車に引っ張ってもらって何とか脱出できました。
ほんとに4時間JAFを待つことにならなくてよかった。そのあと2時間かけて雪かきしました。
恩返しというわけではないですが、この日3台車を雪から救出するのを手伝いました。
圧雪路は温度が低いほうが楽だと思い知らされた一日でした。
夕方自宅に帰ると、除雪車が除雪の真っ最中。
除雪が終わるのを待って、駐車場前に作られた(除雪車が作った)雪壁を雪かきすること30分。
やっと駐車場に入れました。
2月も半分終わるし、もうこんな事は無いと思いたいです。
Posted at 2011/02/14 00:37:04 | |
トラックバック(0) |
コルト | クルマ