• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KA・ZU・KIのブログ一覧

2011年02月14日 イイね!

この時期が一番危ないと思う

こんばんは。

なんだか最近は雪関連のブログが多い気がします・・・。仕方がないかそんな所だもんね。

最近暖かくなってきました。雪もあまり降りません。
日中は4~5℃と暖かい日が多いです。もはや氷点下にならないとあまり寒いと思わなくなってきました。


そんな時だから、ちょっと警戒感が緩んでくる。なので、今が一番危ない時期です。

国道はセミウェットな状態。80km/h以下で走っているとたまにパッシングまでされる始末。みんな80km前後でぶっ飛ばしていきます。
でも、いつのまにか社外温度計が-2℃とかになっていたりします。それでも国道は塩カルまいているし、全く問題なし。
で、国道を左折して車の通りがすくない道路に入った瞬間、アイスバーンが待ち構えているわけです。
頭の中に凍結路という意識がないですし、夜だと見た目にはウェットとアイスバーンの区別をするのはなかなか難しいです。
今回はコルトのASCが点滅をする事で気がつけましたが、そのまま左カーブに突入していたら・・・・。
雪道に慣れてきていましたが、さすがに鳥肌がたちました。

それから自宅までの15分は超安全運転になったのは内緒です。
Posted at 2011/02/14 00:09:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | コルト | クルマ
2011年01月30日 イイね!

まさかの凍結。ウォッシャー液は原液でね

今年はよく雪が降りますね。
車に乗る時間より雪を下ろしたり雪かきしている時間のほうが長いのでは・・・。

少し前になるのですが、予想していなかったトラブルが。
ウォッシャー液は前のオーナーがいれたままで、特に何もしていませんでした。
と言うわけで、薄めすぎのウォッシャー液だったのか見事にエンジンルーム内でウォッシャー液が凍結して出てこなくなってしまいました。
氷点下の日々なので、走行中のエンジン熱では融かすことができませんでした。

エンジンをかけてしばらくアイドリング。エンジンルーム内の温度を上げてやり、お湯をウォッシャー液のタンクに入れ氷を融かし、手動のポンプで可能な限り汲み出して、またお湯を入れて。これで氷を融かす事ができました。
今は原液の寒冷地対応ウォッシャー液に交換しています。

この時期はフロントガラスも簡単に凍りつくので、本当に困りものです。


アイドリングを続けているとエンジン熱が上がるので、ラジエーターのファンが回って冷却水を冷やしますよね。
インテ、インプでアイドリングをさせていると、ファンが回ってものの1~2秒でファンがストップします。
そんな短時間で冷えるんだ。う~ん。過酷な環境だ。
Posted at 2011/01/30 19:38:43 | コメント(3) | トラックバック(0) | コルト | クルマ
2011年01月23日 イイね!

教えてください。コルトの警告音?

コルトVer.Rにお乗りの方で、下記の警告音について知っていましたら教えてください。

今日駐車場にコルトを入れるとき、雪にはまりこみました。
その時、助手席の足元辺りからピー、ピーと警告音のような音が鳴り始めました。
ASCランプは消灯しているし、油温、水温は正常。
いったい何の理由で鳴っているかわかりませんでした。
スタックするとASCが警告音を出したりするのでしょうか?

もしかすると、追加系のパーツが何か音を出しているのかもしれませんね。
ただ、思い当たるものがありません。

わかる方いらっしゃいましたら、よろしくお願いします。
Posted at 2011/01/23 20:05:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | コルト | 日記
2011年01月23日 イイね!

雪道とASC

今まで雪道で横滑り防止装置を試した事がなかったのですが、今年はコルトで色々な路面を走る事ができました。
コルトはASCが付いているので雪道の安定性はいいのかなと思っていましたが、思ったよりもASCは効き目がないような気がしています。
TRC的な役割としては少しは役に立つのですが、ほとんどの場合ASCが作動するのは一呼吸おいてからと言った感じ。発進のときフロントタイヤが空転して横滑りを起こしたり、雪に足を取られてズルッと滑ったり、人が反応してからASCランプが点滅したりしてます。
ASCは雪道においては追いついていないのではないかと思います。Gセンサーとの兼ね合いでしょうか。確かに少しの事で作動してもらっては、困りますからね。
電子制御は補助ですから、人の経験で走るのが一番ですね。

コルトはホイールベースの関係からか、安定感はインテより低い気がします。代わりに、クルクル回しやすく、走っていて楽しいです。
うーん。気兼ねなくサイド使ってドリフトしたい。
Posted at 2011/01/23 18:37:00 | コメント(4) | トラックバック(0) | コルト | クルマ
2011年01月23日 イイね!

雪が融けそうにない

雪が融けそうにない全国的に雪が降る今年の冬ですが、東北はやはり大雪です。
ただ、例年通りに降っているだけと言える(最近は雪が少なかった)のかもしれませんが、毎日のように雪かきしてもきりがない感じですね。

今住んでいるところは駐車場に融雪装置があり駐車場内は雪が少ないのですが、駐車場と道路では雪との段差があり(現在30センチ弱かな)、日に日に段差がでかくなっていきます。除雪車は来るのですが、アスファルトが出るまで除雪できないようです。
ノーマルタイヤのままのインテは駐車場待機。、インプレッサは下回りの塗装をしていないので、融雪剤を避けて駐車場待機。2台とも3週間駐車場待機状態です。エンジンをかけてオイル回しておくのがやっとですね。

そんな中、乗る車はコルトに限られています。
冬用の対策として、スタッドレスを中古で購入。エボⅠ~ⅢのOZホイールに185-55R15のブリザックREVO1を履いています。このホイールは前に乗っていたEVOⅡと同じホイールと言う事もあり懐かしく感じます。
これで色々な雪道、凍結路を走りましたが、設計が古いタイヤであっても十分な効き目があることを確認しました。
後は、足回りをクスコの車高調からノーマルに交換しました。圧雪路や凍結路はまだましですが、トラックなどのチェーンでガタガタになった道を走ろうものなら、車高調では跳ねて危険。路面の状態によっては拷問のような揺れが・・・。純正に戻してまともに走るようになりました。

あと1~1.5ヶ月我慢すれば雪はなくなると思いますが、不便が続きそうです。
Posted at 2011/01/23 18:22:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | コルト | クルマ

プロフィール

「車は運転する事を楽しむために乗る」がモットーです。 サーキット走行が楽しみですが、未だにへたれです。 いろいろあって、僅か3年以内にサーキット用の...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
2009年8が5日に納車されました。 全損したGDB-C型からの乗り換えです。 通勤と ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
FRに乗りたくて、初めてロータリー車を購入しました。 普通の車に比べていろいろ大変です ...
日産 シルビア 日産 シルビア
2008年7月に友人より譲ってもらい、仲間入りとなりました。 基本的に、サーキット走行 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
2003年に新車で購入。正直、収入に見合わぬ車でした。 サーキット走行を目的に購入した車 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation