• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KA・ZU・KIのブログ一覧

2014年04月26日 イイね!

キャリパー交換

キャリパー交換先日のキャリパートラブル対策として、キャリパーを交換しました。

みなさんのアドバイスもあり、中古キャリパーを取り付けました。
価格は中古キャリパーとしてはかなりのお値段。
DC5後期型のキャリパーとのことです。

うん、交換して前よりも綺麗なキャリパーになりました。


でも、この後にハイランドを走ったので、既にロゴは変色しました(´;ω;`)

えっ? どこにお金があったかって?
もちろん退職金ですヽ(´▽`)/
Posted at 2014/04/26 20:02:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | DC5 Type-R | クルマ
2014年03月31日 イイね!

退職しました

突然ですが、会社を退職することになりました。
今の会社は9年半勤めました。
会社の状況が思わしくなく、新たな一歩を踏み出す事に決めました。

思い返せば、いろいろな人にお世話になりました。もう、お会いすることができない方もたくさんいますが、皆さんに明るい未来が待っていると信じます。
そして、私も明るい未来を切り開いていきます。


ランニング好きな私ですが、坂道を走り続ける時は心が折れそうになる。休みたくなる。
でも、頑張って頑張って坂道を走りきった後、振り返るととても綺麗な景色があります。
車でなら20分位の道を走ると2時間。でも、苦労して走ってきたからこそ、その景色は価値のあるものとなります。車で通りかかっただけではこんな気持ちにはなれないかもしれない。
もし、今が苦しくて、大変で、将来が不安な人がいたら、苦しい今があるからこそ未来は明るいのだと伝えたい。
平坦で、苦労のない人生は不幸である。苦しいからこそ、助け合って強く生きていけるのだ。

KA・ZU・KIの独り言でした。

本当は社内の退職メールに上記の事を書きたかったのですが、長くなってしまうのでやめました。
Posted at 2014/03/31 20:36:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2014年03月30日 イイね!

ブレーキキャリパー寿命・・・・。

DC5のフロントブレーキキャリパーが寿命を迎えました。
流石はBrembo製キャリパー。熱害によるものより、塩カルによるフルードのエア抜きバルブ固着が主な要因。無理やりこじ開けることも可能だけど、命に関わる部分だし交換となりました。

しかし、価格もBremboらしく、純正交換(フロント左右)で16万とかするみたい。

おお? SPOON製なら128,000円だと?
パッドはS2000用のモノを使用できるので、メーカーを選ばずにパッドを手に入れられる事も重要。
でも、メンテ費用を考えると、トータルでは高くなっちゃうみたいです。


前から目をつけていたAPP製は純正と同レベルを実現だけど、パッドはAPPのものしか付けられないみたい。
型を作ってもらえば、基本どのパッドメーカーも使えると思うけど、欲しい時に買えない可能性あり。

悩みますが、中古の純正も視野に入れて悩んでみます。
Posted at 2014/03/30 21:46:24 | コメント(3) | トラックバック(0) | DC5 Type-R | クルマ
2014年03月29日 イイね!

三菱 ランエボ、生産終了へ

来るべき時が来てしまったかという感想です。
とうとうランエボことランサーエボリューションの生産が完了するとのことです。

私が初めて乗ったスポーツカーはエボ2でした。
そして、次の車を夢見る時はいつもランエボかインプレッサどちらに乗るかを悩んだものです。
いつも憧れはAWDターボでした。

エボⅡ → GDBインプレッサ → GRBインプレッサと乗ってきましたが、エボ10に6速マニュアルがあればGRBではなくランエボを選んでいたと思います。

今は経済状態が良くないので、2台所有とはいえAWDターボ車には乗っていません。ですが、半年前に近くにエボ10の中古車が出たときは心が揺らいだものです。
無くなるとなるととても残念ですが、いつか復活の時が来ることを祈っています。

しかし、これで三菱からスポーツカーが消えてしまいますね・・・・・・
Posted at 2014/03/29 20:18:52 | コメント(3) | トラックバック(0) | | 日記
2014年03月23日 イイね!

仙台ハイランド閉鎖

とても久しぶりのブログですが、元気でやっています。

既にたくさんの方が書いていますが、仙台ハイランドの閉鎖が決まりました。
9月15日までです。

タイムの出るおいしい時期は5月まで。
東北も9月は暑いので、タイムを狙うなら4,5月しかありませんね。

時代の流れで仕方がないこととは思いますが、とても身近にあったサーキットだけに、非常に残念ですね。

閉鎖のハイランドも頭に置きつつも、最近は9月以降にどうしようかを考えています。
SUGOが次なるターゲットなのですが、走行枠が極端に少なくFSWの方がまだ枠があったような気がします。
なので、ホームコースをSUGOだと物足りなく・・・。

思い返してみれば、サーキットまで高速を走って2,3時間かけていくのは以前だったら当たり前にやっていました。
なので、やる気さえあればちょっと遠くても全然行ける気がしています。

リンクサーキット
エビスサーキット
ツインリンクもてぎ
筑波サーキット
青森スピードパーク
日本海間瀬サーキット

うん。結構ありますね。
一部を除いては、片道4時間以上となかなか大変・・・・。

できるだけ自分の目で見て、お気に入りを決めたいと思います。

Posted at 2014/03/23 22:49:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | | クルマ

プロフィール

「車は運転する事を楽しむために乗る」がモットーです。 サーキット走行が楽しみですが、未だにへたれです。 いろいろあって、僅か3年以内にサーキット用の...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
2009年8が5日に納車されました。 全損したGDB-C型からの乗り換えです。 通勤と ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
FRに乗りたくて、初めてロータリー車を購入しました。 普通の車に比べていろいろ大変です ...
日産 シルビア 日産 シルビア
2008年7月に友人より譲ってもらい、仲間入りとなりました。 基本的に、サーキット走行 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
2003年に新車で購入。正直、収入に見合わぬ車でした。 サーキット走行を目的に購入した車 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation