• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

群馬マツダ・新車中古車研究所のブログ一覧

2021年12月26日 イイね!

暗転

暗転妻と二泊三日で過ごした小旅行は最終日。

他の宿泊客は楽しそうにワイワイ喋りながら朝ごはん食べていたが、私達はホテルのルールを守った。

お通夜みたいな雰囲気で黙々と朝食を摂取した。でもよく見たら、

妻は私よりも食べたようだ。女性らしくオレンジジュースあるからオサレに見えるが、ボリュームは私の負け。

山形県と比べれば破格とも言えるガソリン価格に嬉しさを覚え、ここで愛車も朝ごはん食べた。

東名高速道路ともサヨナラだ。

ありがとう。また来るぞ。

圏央道の狭山PAで休憩。ここまで御殿場から約1時間。僅かな時間で静岡県→神奈川県→東京都→埼玉県とクリアしていくが、山形県なら1時間経っても山形県内だ。

そして安定の東北自動車道へ。元は群馬県民の私も、今は東北道に戻ってくると安心するようになった。同じ群馬県民でも館林市民は東北道が便利だけどね。

利根川を渡ると群馬県。

あっという間に栃木県。これまで出発してから3時間、私も妻も空腹だ。

茨城県に本社がある壱番亭・黒磯店。

北関東が本社なのに、栃木県には進出してても群馬県には一店舗も無い。

北関東の小競り合いが始まりそうだ。

私は、辛ネギ成熟味噌ラーメン+鉄板焼き飯。

妻は、辛ネギ白味噌ラーメン+餃子。どちらも芳醇な味噌の香りが最高に美味かった。こんな美味いんだから群馬県にも出店してくれよな。

那須高原に差し掛かると降雪だった。しかし関東の雪は純粋に美しい。

道の駅那須高原友愛の森。

時間的に売り切れが多かった。

そんでも妻は沢山の野菜を購入。

たぶん安いのかな?

那須ICから再び東北自動車道へ。

この辺りだと雪の心配は無いが、

福島が近付くに連れ天候が怪しくなってきた。

恐る恐る東北中央自動車道へ踏み込む。

飯坂や大笹生の辺りから積もり始め。、

山形県に入ると大雪だ。

旅行気分から一気に暗転。まだホワイトアウトとは言える程じゃ無いが、こりゃ帰宅したら寛ぐ前に雪掻きするのは間違い無し。

一昨日せっかく洗車したのに、もう泥んこ。

無事に帰宅したら、案の定。デミオが苺大福みたいな状態だ。セブンイレブンのケーキにも似たようなヤツあったな。かまくら?なんだっけ。

家と車の雪掻き?雪下ろし?完了。やっと寛げる。自宅の水道も凍ってなくて良かった。笑点の時間に間に合った。

↑これ妻のコレクション。こんなヤツ妻は沢山集めてる。


明日から普通に仕事だ。暗転した気分を一新して、残る年末年始も頑張ろうっと。

仕事が有るって有り難い。仕事が有るから収入があり、旅行が出来る。そゆこと。妻は旅行中に食べ過ぎたのか、さっき洗面所の体重計に乗ったであろう「やっ、ヤバ〜いっ!」という彼女の悲鳴にも似た叫び声が聞こえてきた。私は私で、御殿場の土産に買った伊豆の国ビール、よく見たら製造元は新潟県のエチゴビールだと書いてあり、やっ、ヤバ〜いっ!
Posted at 2021/12/26 17:37:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行
2021年12月25日 イイね!

東海

東海妻とのドライブ2日目。

まずはホテルの無料朝食バイキング。今回はマカロニグラタンが最も美味かった。

愛車の尻を眺めながら食後のコーヒーなんて〜のも乙だよな。

そして今朝は駒ヶ根ICからスタート。

中央自動車道はカープが多いな。

まずは恵那峡サービスエリアで休憩。

お土産か沢山。

選び放題。

全国の名産が売ってる。

またまた急カーブを通り抜け、

道の駅志野・織部。

かなり広い。

高級感が漂う。

やはり美濃焼だよな。

み〜んな美濃焼だ。

ブティックみたいな展示も。

吉野家もビックリだ。値段もビックリだけど。

これでラーメン食ったら美味そう。しかもドンブリたは言わずラーメン鉢らしい。

お手洗いも美濃焼。

土岐市から高速道路。

お昼ごはん。岐阜タンメン多治見店。いつもなら行列が出来てるらしいが開店5分前にだったのでスムーズに入店できた。

シンプルなメニュー。

好みでイロイロ変えられる。

私は半チャンセット。

妻は岐阜タンメン2辛秋+餃子。みんな美味かった。

ちょっと走ったら、もう愛知県だ。

これから北進。

立派な橋を渡った。

着いたのは、道の駅もっくる新城。

かなり野菜が安かったらしい

。私には解らないけど。

こちらも美味いもん沢山あるな。

外にはバス停があり、

初めて外車の二階建てバスを見た。

またまた高速道路。

初めて来た、NEOPASA静岡。

かなり近代的。

お土産には困らない。

東名高速道路から富士山を臨む。

そんで富士。

ここにもイロイロ売ってるな。私には解らないモノばかり。

ここらへんは妻が喜んでた。

私は道の駅よりSAが好きだな。


またまた北進。
とりあえず御殿場アウトレットへ立ち寄り、

イルミネーションがキレイだった。

ホテルに着いたのは真っ暗になってから。

なかなか広い部屋だ。

夕食は、近くの五味八珍へ。

私は五目らーめん+レタスチャーハン。

妻は浜松餃子と、

唐揚げ。

今日も走った走った。


Posted at 2021/12/25 22:10:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行
2021年12月24日 イイね!

信越

信越今日は夫婦でドライブ。

小国方面から新潟方面を望む。

日本海東北自動車道を南下し、

北陸自動車道へ入る。

まずは米山サービスエリアで休憩。

こんなものの奥には、

美しい日本海が広がる。

ここでの食事は割愛した。

新潟県って広いんだな。

上越JCTから上信越自動車道へ。

新井PAに駐車し、徒歩で隣接する道の駅あらい。

道の駅あらい内にある、食堂ミサ。

色んなメニューがある。

今日はクリスマスイブだから、

クリスマスらしいものを食べようと妻と相談した。

クリスマス、クリスマス。

私は塩ラーメン+炒飯。

妻は味噌ラーメン+餃子。メリー・クリスマス。

満腹なので国道18号を東進。新井PAにスマートインターチェンジができたから下道に下りやすい。

着いたのは、道の駅しなの。

黒姫高原だろうか、素晴らしい景色だった。

再び上信越自動車道へ。

更埴JCTから長野自動車道へ入り、姨捨サービスエリアへ。リニューアルしたのかキレイに様変わりしてた。

素晴らしい善光寺平。

たまにはズームで。

どうりで素晴らしい訳だ。

施設内もオサレだ。

こんな小洒落た雰囲気。

店内は広くて目移りする。

陳列が購買意欲をそそる。

だいぶ変わったな。

そのまま南進し、

気付いたら天竜川を眺めてた。

山形県から新潟県は融雪剤の付着が酷かったので洗車。

このガソリン高騰時代には嬉しい7円/L引きクーポンが出た。

拭き上げしたらキレイになった。下部洗浄も行い融雪剤ともサヨナラだ。

気付いたら夜だ。

今夜は早く寝よう。

ちょっと、その前に夕ご飯。

まずは乾杯。

しかし安いな。

安いな。

私の好きなヤツも沢山ある。

どれにするかな?今夜はクリスマスイブだしな。

私は豚骨ラーメン+炒飯。

妻は豚バラのサラダや、

麻婆豆腐や。

お決まりの餃子。

あとハイボールだ。

さすがに疲れた。

おやすみ。

Posted at 2021/12/24 19:44:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行
2021年12月18日 イイね!

村上

村上今朝は目覚めると大雪だった。どうりであたりが静かだと思ったわ。

昨日の夜まで雨だったけど、夜中に雪へと変わったんだろうな。

急いで雪下ろしし。それから前に職場の健診で引っ掛かったから内科で生検し、その結果を聞きに再診した。脂肪肝の他には問題が無かったので、あるミッションを遂行するべく出掛けてみた。

そのミッションとは、

妻の4WD依存症&心配性を治す事。

去年の冬までは4WDのCX-7か今は亡きAZ-Wagonで雪道を走っていたから、妻は四駆こそ正義という宗教じみた価値観に囚われていた。しかし私が今まで勤務していた青森や秋田といった豪雪地でも、道路は除雪され当たり前のようにFF車か走っているのを見てきた。ましてや妻や私の勤務地は雪国の中でも市街地にあるから、明らかに四駆じゃ無いと行けないような場所じゃない。更に前車AZ-Wagonは妻の希望で「絶対に4WDじゃ無きゃダメだ」という理由で購入したものの、肝心のビスカスカップリングが壊れるというハズレだった。なのでCX-7が4WDだからセカンドカーはFFを購入した。そしたら妻は「大丈夫なの?走れるの?」と執拗に不安がるので、実際どんなもんだが走ってみろぃ!と彼女を鼓舞して豪雪地へと運転させてみたのだ。

まずは道の駅小国。ここまで何の問題も無かった。

むしろ問題は私の方で、寒くてコンポタ買ったつもりが全く別物だった。似たようなパッケージにするんじゃね〜よバカ。でも美味かったな。

新潟県へ入ると積雪量は落ち着き、妻も安心したようだ。そしたら彼女は腹が減ったらしい。

国道7号は美味そうな店が沢山あるから好きだ。

新潟県村上市、らんらん亭。

かなり魅力的なメニュー。

家族連れにも適しているは

私達が入店した直後から満卓だった。

私は、激辛みそらーめん+半チャーハン。これ凄く美味くて大人気店なのは容易に想像できた。

塩とんこつらーめん+餃子。いつもなら必ず注文するライス食べないから私は心配した。そしたら替え玉が無料なんだと。

更に北上し、

つまの希望で、道の駅朝日。

土産が豊富だ。

私の好きなコーナーも充実。

体育館みたいな広さ。

妻は大量の野菜を購入。

本当にケチな妻が買うんだから、かなり安いんだろう。私には解らないけど。

荒れる日本海を横目に、


道の駅あつみ。海の花だっけ?泡立ってたぞ。細川ふみえ入ったら喜びそうだ。

鶴岡ICから山形方面へ。

月山道路だと。

日が暮れ始めたが、雄大な景色だった。

ちょっとホワイトアウトしてビビッたりもした。

いつ頃オープンしたんだか知らないけど、寒河江SAにも寄ってみた。

パンの良い香り。

肉屋もある。

フードコートで、

何か食べようか迷った。

ボタン押そうと思ったら、昼に食べた激辛ラーメンが効いて腹痛に悩まされた為、ここでの飲食は見送った。

結局、妻はFF車でも安心したようだ。例え4WDの軽自動車でもトレッドが狭く轍の上を上手く走れなかったり、車重が軽すぎて跳ねたりすれば、本来なら登れる坂も登れない。しかしデミオのスカイアクティブはFFでも他グレードには無いDSCやTCSが付いてるから安心感がある。実際に今日は一度も滑らなかった。そして1,010kgという程良い車重が雪路では安定した走行性能を発揮した。発進時に空転しないようなアクセルワークも習得でき、妻は4WD信仰から見事に脱会できた。めでたしめでたし。

おやすみ。
Posted at 2021/12/18 20:01:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行
2021年12月11日 イイね!

午後

午後今日は午前勤務で午後から休み。

お昼ごはんは、福島市の福香亭。

いわゆる、現地人がカタコトの日本語で接客する例の店。

メニューは本格的。

なんでもある。

飯も麺類も豊富だ。

選んでる時に。腹が鳴る。

とにかく安いから大盛況。

家族連れにも人気だ。

よくこんな価格設定で運営できるよな。どうせ日本人にはわからないと思って、厨房とホール係が現地の言葉で我々の悪口とか言ってそうな雰囲気も、また良い。

んで、私はココからチョイスした。普通のラーメン屋ならチャーシューメン一杯の価格でチャーハンまで付いてくる。

炒飯セット。香港屋台ラーメン+唐辛子肉入チャーハン。かなり美味かった。ラーメンは豚骨だか鶏白湯だがで白濁しているものの、仄かに昆布と言うか海鮮の香りがして個人的にはヒットだ。チャーハンは唐辛子の辛さが後から追い掛けて来た。

そんで急いで帰宅。降雪の前にコーティングだ。もちろんアクアシャインクリアで。暗くなるのが早いから急いで洗車。急いで塗り込み。

今のうち宣伝しておこう。

すんごい輝きと艶だ。

光が当たると、白いボディーカラーでも艶の状態が良く解る。

ヌルテカの、

テロッテロだ!

お湯割り飲んで寝るよ。おやすみ。
Posted at 2021/12/11 18:12:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | 洗車

プロフィール

「@デミ王2世参上! 私の記憶ですとベリーサの特別仕様車や限定車には今回のホイール履いてました。特にNoble Coutureやマゼンダセレクションなど。つまり希少です。」
何シテル?   01/20 05:44
私は群馬で生まれ、仕事や結婚を機に青森、秋田、山形と引っ越しながら暮らしてきた人生です。これまでの私はマツダの中古車しか買いません(買えません)でしたが、理解あ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/12 >>

   1234
5678910 11
121314151617 18
1920212223 24 25
262728293031 

リンク・クリップ

貢献 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/10 22:17:09
マツダ(純正) マッドフラップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/24 11:35:53
生粋 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/18 12:14:26

愛車一覧

マツダ CX-60 ヤロー (マツダ CX-60)
人生初の新車。 ■メーカーOP ソウルレッドクリスタルメタリック(46V) ■ディー ...
マツダ デミオ デミ緒 (マツダ デミオ)
13スカイアクティブ・シューティングスター   限定車専用色・ベロシティレッドマイカ ...
マツダ AZ-ワゴン チョロQ (マツダ AZ-ワゴン)
カスタムスタイルT・4WD ■メーカーOP 特に無し ■ディーラーOP アクリルバイ ...
マツダ CX-7 アニキ (マツダ CX-7)
クルージングパッケージ4WD サンドベージュ内装 G−BOOK+VICS装着車 ■メー ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation