• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

群馬マツダ・新車中古車研究所のブログ一覧

2023年06月28日 イイね!

余命

余命今月6日、以前に私が働いてた職場の同僚医師から電話が入った。彼は少し焦った声で「なるべく早く会って欲しい人がいるから、月末に群馬へ戻って来い」と。その電話を受けた時、私は何のことやら意味が解らなかった。しかし冷静に話を聴くと、我々の仲間が末期癌の余命宣告を受け、もしかしたら2024年は迎えられない状況と云うのだ。

そして2023年7月26日、私は午前中の仕事を終えて愛車に荷物を積み込んだ。そしたら夜勤明けの妻が急に「私も行くよ。皆で面会してる時に私は義母さんとランチしてくるから気にしないで」 等と言い付いてきた。正直に一人で留守番するのが寂しいと云えば良いのに健気な妻だ。

そうそう、以前のCX-7で同じ量の荷物を積み込んだ時はラゲッジ一杯だった。と言う事はジャーナリスト達が「驚くほど広い訳じゃない」と評価してるCX-60の荷室だけど意外と広いんじゃないかな。

今回は仕事終わりの長距離ドライブだから何処へも立ち寄らず高速道路オンリーで向かう。

鏡石PAでトイレ休憩。妻が用足ししてる間にヒッチハイクの女子大生2人組に出会った。こんな場所で降ろされたのか降りたのか判らないが、よくもまぁマイナーな土地で車を拾おうと思えたのが素晴らしい。それもその筈、2人のは北海道と岡山の出身で全く土地勘が無かった。訊けば今日中に東京へ帰りたいとの事。妻も快諾し学生2人を乗せて出発。まだ新車時のビニール被ったリアシートだったが、無事に2人が希望する上河内SAまで送り届ける事ができた。あの2人、ちゃんと帰れたのかな?

そろそろ岩船JCTって頃にゲリラ豪雨と遭遇した。はっきり言って怖かった。何も見えないんだぜ?この時ばかりは運転支援システムに助けられたわ。

なんとか実家に到着した。

やっぱりCX-60の燃費って凄いな。軽油だから経済的だし高速道路では非常にトルクフルな走りだった。

そして翌日。

妻や両親が寝てる間に私は実家を後にした。

同じ敷地にCX-60が2台も駐車してるなんて世の中なかなか見ない光景だ。亡き祖父母が広い土地を買っといてくれて良かったよ。

妻はランチに行くって訳だから、私は信越本線で出かけた。

久々の電車。ここんとこコロナ禍で公共交通機関に乗れてなかったから嬉しい。

今でも国鉄211系電車がリニューアルされながらも元気に走ってる。この車両は確か1986年式だ。鉄道車両の寿命は長いよな。

朝7時半。久々の駅そば。八起家・高崎駅西口店。たぶんだけど高崎市はダルマで有名だから、七転八起から来る縁起の良い屋号なんだと今更ながら気付いた。

何にしようかな?

朝だからサッパリと冷し山菜ちくわ天そば。濃い目の出汁で美味かった。

そして前々から行きたかった場所へ。

道の駅玉村宿。

ここは2015年に開業した。

かなり広大なフードコートがある。

地元産の採れたて野菜がズラリと並ぶ。

無農薬の水耕栽培したルッコラやほうれん草は新鮮でシャキシャキ。旬の果物も地元ならではの低価格。

寿司や豆腐、パンなど、近隣の店舗が自慢の品を出品。お弁当やお惣菜、お漬物など、充実の品揃え。また町花であるバラをモチーフにした公式キャラクター「たまたん」のグッズも人気。

町営バスは「たまりん」だ。

ちょっと乗ってみよう。

とある病院に到着。ここで同僚の医師と待ち合わせし大切な仲間の元へ向かった。

都内から本場の寿司職人を呼び、皆で食べた。

銀座久兵衛、すきやばし次郎より美味い。

金沢まいもん寿司、もりもり寿司より上品。

しかし、既に彼女は腹水が貯留し体重が11kgも増えていた。今は寿司が食べられる状況だが、いつ急に体調変化するのかは判らない。これから亡くなるかもしれないと判ってる人と会っておくというのは本当に複雑な心境だった。ただ彼女は多くの人を寄せ付けた。そろそろダメかも?と思った時に職場の同僚だけでも15人が会いに来るのは彼女が笑顔で生き抜いた証だし、それが人徳だと思った。彼女は多くの人をハッピーな気持ちにさせた。だから人が集まるんだ。

その頃、妻は私の母とランチ。

むさしの森コーヒー。

ふわっふわのパンケーキが有名なんだとさ。私は多くの人に言われたんだ。嫁と姑が仲良しなほど幸せは無いと。そう思うと私の妻は一人でも私の実家で寛いだり、私の母と呑みに行くから大したもんだよな。

さて帰ろう。

どうしても片道4時間は要するなぁ。でも無事に帰れて良かった。

妻への土産だ。

生物は必ず死ぬ。特に人は病気や怪我、交通事故などが原因で最期を迎えるケースが殆ど。ただ昨今は余命宣告が可能となり、それを元にインフォームドコンセントが行われる時代だ。彼女は放射線や抗がん剤投与といった積極的治療を拒否した。そしてタイムリミットまで精一杯に生きる選択をした。最期は自宅で、そうニコニコしながら言い切る彼女が選んだ道を我々は応援しなくてはならない。何故なら彼女の人生だから。自分の人生は自分で決める。そう考えると少しカッコイイよな。我々は親の都合で生まれてきた。しかし生まれてきた以上は自己責任で生きるしか無いんだ。私は高齢者医療・福祉の最前線で働いているが今回の一件を通じ感じた事がある。それは、おじいちゃん、おばあちゃんと呼ばれる域に達するのって意外と難しいのかもしれない。ただ何とな〜く長生きできた人は、もしかしたら幸運にも奇跡が連続してるだけなのかもね。

我々の生命は有限、だからこそ一度きりの人生は楽しんだ方が良い。私は妻と、そして購入したばかりの愛車と人生を楽しむ予定だ。そして、どんな最期かは、どんな生き方だったかで決まる。これから自分が死ぬ時、沢山の人は来なくても良いんだ。たぶん来ないと思う。

その代わり、愛する妻が私の手を握ってくれてたら嬉しい。そう思った。
Posted at 2023/06/28 08:06:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | 時事
2023年06月18日 イイね!

至高

至高今日は納車後の試運転2日目&帰路。

やっぱりルートインの朝食は素晴らしい。

妻のほうが食べてた。

猪苗代湖を横目に、

道の駅猪苗代。

野口英世の故郷だ。

これは野口英世が食べたのかは解らない。

新しい道の駅だから凄くキレイだった。

会津磐梯山が美しい。

磐越自動車道に乗る。

どんどん東進。このXDハイブリットは凄いんだな。非常にジェントルな走りが楽しめる。また6気筒ディーゼルは殆ど振動が無く観光バスに乗ってる気分。

さて昼食だ。

ここは南相馬ジャスモールにあるラーメン屋、宝介・南相馬店。

私は、名物からあげラーメン+やきめしハーフ。熱々の唐揚げが載ってボリューム満点だ。

妻はニラ南蛮ラーメン+からあげ。かなりボリュームあって美味かった。

そして北進。

道の駅南相馬。


ここも美味そうだ。そして安い。

平成19年に開設された為か、店内は凄くキレイだった。

福島県でも会津と浜通じゃ雰囲気が異なる。

地域密着型かのか、普通に弁当が売ってる。

どんどん北進する。

道の駅そうま。

ここも美味そうな食べ物が。

去年の10月にリニューアルしたからキレイだな。

なんだか珍しいモノが多いな。

駅から出るって〜と、駐車場には美しいCX-60が停まってた。これ私の愛車だ。

そして東北中央自動車道を使って帰宅。

約500㎞走ったから新車に虫の仏様が付着してた。なんだか悔しいのでシャンプー洗車した。マツダ純正コーティング施工車だから洗車スポンジの滑りが素晴らしい。

エンジンルーム内も艶出しした。凄いね、直列6気筒は。見た目さえ美しい。

ボンネット裏にはワックス掛けた。このボンネットダンパーとダブルキャッチは「いかにも高級車」って感じが良い。見た目だけメッキだらけの高級そうに見せるクルマより、こういった見えない箇所に金を掛けるマツダが昔から大好き。

そして一泊二日で妻のコレクションが増えた。

はっきり申し上げて、このCX-60が誇る走行性能や快適性はYouTubeでジャーナリストが話してる事や、まるでジャーナリスト気取りの素人が言ってる事と乖離している。それは「昔から続くマツダらしいラグジュアリーの塊」なんだろう。ピロボールの有無がどうの、上下の突き上げだ、変速機のギクシャク感だ、全く気にならない。何故なら私はHE型センティアに2台ほど乗り継いで来たが、このCX-60は現代のSUV化したセンティアそのものに感じる。但し決して完璧じゃない、決して一等賞でもない、でも他には無い魅力がある。学校のクラスで3番目くらいにカッコイイ男子みたいな存在だ。勉強そこそこ、スポーツも普通、でも歌わせると鳥肌、そんな存在がCX-60だと思う。あのジャーナリストやジャーナリスト気取りは少なからず忖度が入る。もしかしたらYouTube再生の広告収入みたいなのを狙ってるヤツも居る。だけどね、実際にマツダを信じる気持ちだけで大した試乗もせず購入した私から言わせてもらうと、CX-60を欲しいと思った人だけ買えば宜しい。他社と悩んでる人は勉強不足だ。迷ってるなら買わない方が良い。迷わない人は無理してでも買う価値はある。それだけだ。このCX-60を所有する喜び、どこまでも走りたくなる走破性、豊かなパワー、そして美しい内外装とBOSEサウンドやパノラマサンルーフなど、もし貴方が金の事で悩んでるくらいなら買った方が良い。

と、熱く語ったが、熱く語るだけの魅力は在る。今回の私は凄く良い買い物が出来た。この満足感は金じゃ買えない。お金を理由に欲しくもないクルマ買って不満を言う人に教えてあげたい。至高、それは本当に良いモノは良いのだと。おやすみ!

Posted at 2023/06/18 20:05:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行
2023年06月17日 イイね!

納車

納車今日は待ちに待った納車の日。人生初の新車だから嬉しくて嬉しくて昨夜は眠れなかった。今朝は眠い目を擦りながらデミオに感謝の洗車。

既に東北マツダの担当者から「このデミオを待ってる人が居そうな感じ」と言われており、それなら愛情を注いで洗うしかないと思った。

東北マツダのDに到着すると、こないだサヨナラした元愛車のCX-7がハブベアリングの修理を終え、次期オーナー様の姿を待っていた。相変わらずカッコイイなぁ。

そして今日からの伴侶となるCX-60と初顔合わせ。昨夜遅くまでボディコーティング作業だったようでテロッテロに仕上がってた。

MG-PREMIUMのメンテナンスキットや車検証など書類を受け取り、

アドバンストキーレスは、

傷付かないようケースに収めた。

ちゃんとコーティング施工車ですよと云わんばかりに、わざわざ目立つ位置にステッカーを貼付した。

本当に新車なんだな。新車の香りと保護材を剥がす儀式が楽しめる。

この作業やってみたかったんだよな!妻からは「昔から脱がすの上手いもんね」と褒められた。

そしてデミオとのツーショット。これから新しい生活が始まる。

今回もLEDタイプの字光式ナンバープレートを装着した。まずリア側はバックカメラとの干渉は無くナンバー灯からの配線で問題無く装着できた。しかしフロント側の装着になると一筋縄では済まなかったようだ。何故なら私のCX-60はデイタイムランニングライトとポジションライト、そしてディミングターンシグナルランプがダブルファンクション型で連動するもんだから字光式ナンバーの電源を何処から引っ張るか四苦八苦したと云う。単純にポジションライトの配線から電源を取ればウインカー作動時にナンバーが消灯し車検に受からない。デイタイムライトに繋げると日中でも光ってしまう。と言う事でフロント側もリアから電源を引っ張り無事に装着となった。本当にありがとう。これには字光式ナンバープレートの装着率が低い事、そしてCX-60に於いて字光式の装着事例や凡例が無い事が起因した。納車に合わせ一生懸命に配線図とにらめっこしてくれた東北マツダのスタッフ各位に感謝だ。

さて出発だ。

もうね、最高だよ。走りも質感も最高。

まずは昼食。

製麺屋食堂・胎内店。

何でもある。

私は背脂味噌らぁめん+半ヤキメシセット。

妻はあごだしらぁめん。

あと餃子も。美味かった。

では進もう。

道の駅加治川。

ここは新しく出来たばかり。

まだ新築の香りがした。

そして東進。

道の駅あがの。

ここも新しい道の駅。

既に賑わってた。

さぁ、帰ろう。

パノラマサンルーフは開放感があり気持ち良い。

そろそろ宿に着くよ。

やっと

着いた。

お疲れ様!

ちょっと休もうっと。

夕ご飯。

やきとり家すみれ会津若松店。

納車祝にピッタリだ。

お上品な味付け。

幸せ、幸せ。

おやすみなさいの前に思った事がある。それは、このCX-60は間もなく販売1周年。そこでマツダ㈱の事だから魅力的な特別仕様車をリリースするのでは?と勝手に予測した。その内容は
XD/25S・PremiumEdition(仮称)
特別塗装色 セラミックメタリック
特別装備
①専用インテリア(タンカラー)
②BOSEサウンドシステム
③助手席8wayパワーシート
④12.3インチセンターディスプレイ
⑤235/50R20タイヤ+アルミホイール
↑ベース車+¥235,000アップでXDのAWDモデルなら¥3,800,000とS-パッケージより6,000安い。しかしサンルーフの選択は不可。限定2,000台みたいなのが出たら売れそう。
Posted at 2023/06/17 19:01:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行
2023年06月16日 イイね!

携帯

携帯明日には新しいクルマが納車される。そうなると「マイマツダ」なんていうアプリが使えるらしい。せっかくだからスマホも新しいヤツに替えて、機種変したらマツダのアプリもインストールしちゃったりなんかして準備しておこうと思った訳よ。

これまで3年以上も使ってきたXperia1Ⅱとは今日でサヨナラだ。

ただ待ってても面白くないので、

店内のアクセサリーなんかを眺めながら待つこと15分。

そんで、先ほどからXperia1Ⅴにバージョンアップした。これはハイエンドモデルだからそこら辺で売ってる中古の軽自動車より高いんだぜ。だから大切に使おうっと。

これ、ずっと前から愛用の待受画面。シンプルだけど余計な情報が無いから直感的に操作できて気に入ってる。
Posted at 2023/06/16 20:26:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 購入
2023年06月12日 イイね!

勇退

勇退本日、我が家のCX-7が勇退の日を迎えた。愛車との別れは私たち夫婦にとって苦渋の決断、断腸の思いだった。ただ、夫婦の想いや願いが叶うかのように、このCX-7は廃車では無く次期オーナー様が見付かった。

今日は東北マツダのDへ入庫し、次期オーナー様の要望でハブベアリングの修理となる。そして足回が直った状態で引き渡しになるのだ。競走馬や力士と違い、自動車ってのは故障しても直るんだから大したもんだ。それに修理すれば後遺症も殆ど無い。その代わり今回は直すか、手放すか、本当に悩んだ。溺愛してたからこそ悩んだ。

ただサヨナラすると決めたら話は早く、私は隅々までキレイに掃除した。このまま順調にいくと明後日には名変が完了する予定で治療が終わったCX-7に私は乗れない。

いや〜廃車とかスクラップにならなくて本当に良かった。またCX-7の価値、更にはL3型エンジンの特性まで熟知された次期オーナー様に引き継いでもらえて良かった。今度は雪の降らない地域で活躍する事になるらしいが、新天地でも今までと同じく元気に走って欲しい。これまでの間、本当にありがとう。このシレッとした顔付き、実にシンプルでカッコイイなぁ。さようなら。
Posted at 2023/06/12 12:43:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | 整備

プロフィール

「@デミ王2世参上! 私の記憶ですとベリーサの特別仕様車や限定車には今回のホイール履いてました。特にNoble Coutureやマゼンダセレクションなど。つまり希少です。」
何シテル?   01/20 05:44
私は群馬で生まれ、仕事や結婚を機に青森、秋田、山形と引っ越しながら暮らしてきた人生です。これまでの私はマツダの中古車しか買いません(買えません)でしたが、理解あ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/6 >>

     123
45678 910
11 12131415 16 17
18192021222324
252627 282930 

リンク・クリップ

貢献 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/10 22:17:09
マツダ(純正) マッドフラップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/24 11:35:53
生粋 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/18 12:14:26

愛車一覧

マツダ CX-60 ヤロー (マツダ CX-60)
人生初の新車。 ■メーカーOP ソウルレッドクリスタルメタリック(46V) ■ディー ...
マツダ デミオ デミ緒 (マツダ デミオ)
13スカイアクティブ・シューティングスター   限定車専用色・ベロシティレッドマイカ ...
マツダ AZ-ワゴン チョロQ (マツダ AZ-ワゴン)
カスタムスタイルT・4WD ■メーカーOP 特に無し ■ディーラーOP アクリルバイ ...
マツダ CX-7 アニキ (マツダ CX-7)
クルージングパッケージ4WD サンドベージュ内装 G−BOOK+VICS装着車 ■メー ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation