• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

群馬マツダ・新車中古車研究所のブログ一覧

2024年03月31日 イイね!

微笑

微笑私は「知り合いのクルマ屋」という語彙が心の底から大嫌いだ。もちろん「知り合いのバイク屋」も嫌い。と言うのも、東北に引っ越してきて夏タイヤだ、冬タイヤだ交換の時期になると殆どの人が「知り合いのクルマ屋に頼んだ」と必ず口にする。テメェが知り合いだと勝手に思ってても、先方から見りゃ単なる客だって事に気付かないのかな。

田舎あるあるかも知れないが、知り合いだとサービスしてくれるんじゃないか?みたいな客側の勝手な期待が高い。実際にタイヤ交換の費用を聞くと私が利用しているマツダの正規ディーラーより1,000円〜2,000円ほど高価だったりする。じゃあ、その知り合いたと思ってる人とは何者なんた?顔見知りで話易いってだけだろ?

本日の午前中、看護助手やってる職場のオバチャンが私を訪ねてきた。聞けば「知り合いのクルマ屋で夏タイヤに交換したけど5,500円だった。そしたら右前の内側が減ってると言われた。おまけに外したスタッドレスも右前の内側が片減りしてるって。まだ買ってから3年も経たないのに変よね?どしたら良い?」と。こいつバカじゃね〜の?テメェは俺と一緒に仕事してるんだから俺が車屋じゃない事くらい判るだろ?いいか?俺は医療従事者だぞ?と微笑してしまった。しかも、知り合いのクルマ屋は右前の片減りしたタイヤをローテーションもせず、また右前に着けたってんだから互いにバカ過ぎる。そんでオバチャンから更に話を聞いて、その店を調べた。そしたら◯◯石油みたいな小さいガソスタ併設の倉庫で自動車整備士なんか働いてないじゃん。あっ、おそらく彼女は駐車場の輪止めにタイヤ当てて停まるクセあるからアライメント狂ったんだと思うけど、知り合いのクルマ屋にアライメントのテスターなんか無いもんな。

私はビジネスに関してドライな感性だから周囲の評判とか口コミ、噂は全く信じない。自分の目で見て、耳で聞いて、納得した物事だけを信じる。だからといって私の方法を他人にオススメもしない。そしてクルマに関しては安いとか早いとか目先のメリットを避けている。お金を出してでも正規のディーラーで丁寧かつ適正な整備をプロに任せる方が結果的に大きな安心に繋がると思っているのだ。先ほどのオバチャンも今日これからダイハツにクルマ持ってくんだとさ。だったら最初っからディーラーで世話になってりゃ良かったんだ。あのさ〜クルマに詳しくないヤツほど目先の金ケチるのは何故だ?詳しくないなら正規D一択だと思うけど、ディーラーは高いとか、すぐ見てくれないとか言って、もしかしたら半年点検だって本当に受けてるかも判らないしね。マジで田舎のババアって不思議だわ。

ちなみに、知り合いのクルマ屋ってだけで客観的には何も良い事は無い。ビッグモーターと同じように訳わからん中古車を売りつけられる可能性は高く、整備に出しても修理伝票は無い。どんぶり勘定かもしれない、オイルだって何を使用しているか解らない。良い事と言えば車屋の奥さんが250mlの三ツ矢サイダーや僅かに湿気た歌舞伎揚くれる程度だ。故に自動車という工業製品の維持やメンテナンスに対して人間の感情が入り込む事自体が私には違和感でしかない。何度も言うが、クルマに詳しくないなら正規ディーラーへ。特に離婚してシングルな女ほどクルマに無知なんだから、無知の知を自覚して適材適所を見極めないとダメだ。なにせ自動車なんてのは安全第一なんだから。

ま、私はセブンイレブンアプリのバッチ集めに夢中で、その姿を妻が微笑してるよ。じゃあ妻は私が意地になって買い続けてるサンドイッチを食わね〜のかよ?と言えば、それはそれで食うんだよな。女ってのは特に意味も無く、その時に思った事を言いたいだけなんだよな。あゝめんどくさいな。
Posted at 2024/03/31 14:34:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備
2024年03月29日 イイね!

期末

期末世間は今日が年度末の業務なのかな。私は今月30日㈯まで仕事だ。昨今は医師の働き方改革が叫ばれてるが、その他の医療従事者も満足できる休日が欲しい。私なんか年間休日108日しか無いんだぜ。それは1日休が108回じゃなく半ドン含めてだから「丸っと1日お休み〜」なんてのは年に80日くらいしか無い。それでも今の仕事を選んだのは自分だから愚痴っても仕方ないんだけどさ。

そんな私のストレス発散は洗車。そんでキレイになった愛車で全国各地に或る道の駅を巡ったり、自由気ままに一人で鉄道旅だけど、他にもセブンイレブン巡りが趣味だったりする。今年はセブンイレブン創立50周年らしく実は今年の正月から福袋を予約注文していたのだ。

それが3ヶ月の時を経て店に届いたってんで受け取ってきた。福袋の中身は創設50周年記念グッズの3連ラバーキーホルダーもセットに入ってる。

このキーホルダーはリアルな作り込みで店舗は半立体のラバー、看板ロゴ、お馴染みのオレンジテープはアクリルで表現したワイヤーリングだ。これを付けて店に行けば“ガチ勢”をアピールできるのは確実だな。

その他、レジ袋ソックリのエコバッグ、昔っぽいデザインのマスキングテープや裏紙メモ、歴代ユニフォームデザインが散りばめられたクリアファイルも同封。

更に上記のオリジナルグッズ6点に加えセブンイレブン店頭で使えるクーポンが入る。中身は
①セブンカフェ各種110円引×10枚
②250円以下のおにぎり・寿司100円引×5枚
③オリジナルスイーツ各種100円引×5枚
④対象のパン100円引×5枚
⑤お店で作るスムージー各種100円引×5枚
が付く。有効期限は今日から6月30日㈰迄だ。

そしてスマホのアプリで当選したビールやチューハイ。

↑これも交換した。全て無料なんだぜ。合計金額の少なさに、レジで私の後ろに並んだ客が驚いてた。

↑有り難い有り難い。また当たっちゃったから明後日あたり交換に行こう。これで私の年度末は終わった。来年度も仕事と遊び本気で頑張らないとな。おやすみ。
Posted at 2024/03/29 18:17:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 時事
2024年03月24日 イイね!

倉渕

倉渕墓参り&帰省が終わったので山形県に帰るよ。

いつも通り父親が淹れてくれたコーヒー飲んて出発だ。

土産に父の勤務先で作られた卵を頂戴した。

帰路は西進から。

道の駅くらぶち小栗の里。

地元過ぎて一度も来た事が無かった。

ここは国道406号線沿いに位置した高崎市初の道の駅だと。

施設内にある販売店舗は昔の榛名町や倉渕村の特産が多く並ぶ。

食堂も良さそうだ。

他にも展示室、作業室、料理教室や多目的ホールなど地域コミュニティ施設も充実してる。

倉渕地域の観光情報などを発信するコーナーや24時間利用可能なトイレと休憩コーナーもある。

ちょっと北心して渋川へ。

道の駅おのこ。

ここは関東、群馬県渋川市の北西部。

私が高校生だった時に片思いしてた真澄ちゃん家の近所だ。あの娘、マジ可愛かった。可愛すぎて手が出せなかった。出しときゃ良かった。

利根川の支流、吾妻川と平行して東西に走る国道353号線沿いの小さな道の駅だ。

草津温泉や四万温泉に向かう観光客に人気なんだとな。知らなかったわ。

山あいの集落を成す小野上地区は山林が70%を占めており耕地が少ない。しかし南面傾斜地と比較的温暖な自然環境の中で農家の皆さんが手塩にかけて野菜や果樹等々を栽培している。

加工所では、農家の母さん方が地元産のりんごを使ったアップルパイや美人の湯として好評の小野上温泉を生地に練り込んだ田舎まんじゅうなどなど製造中。

これ見ると腹が減るな。

更に北心して、

道の駅中山盆地。

ここは県道36号線(主要地方道の渋川下新田線)沿いにある。

温泉施設が併設されてる。

昼間は雄大な三並山(みなみやま)と田園風景に心安らぎ、夜は満天の星空を眺められる。

直売所では新鮮な野菜は勿論、昼夜の寒暖差から生まれる格別甘い夏野菜や果物、美味い米が売られてる。

また地元の母さん方による手作り加工品を販売している。

施設の東側に位置する約1.5ヘクタールの緑地広場「高山ふれあいパーク」では、幼児遊具や大型児童遊具、健康遊具などがありファミリーに喜ばれている。

敷地内には檜の足湯や宿泊用のコテージもあり、ゆっくり滞在して高山村を満喫できる。

そんで少し南下して、

関越自動車道から北関東自動車道を東進し、前の勤務先だった伊勢崎市へ。あ〜懐かしい。

らーめんともや伊勢崎店。

この店は初めてだが、ともやは私が若い時にバカみたく通った。

おおぎやラーメンとはアプローチが異なるが、

やはりオススメは味噌らしい。

じゃ、どれにしようかな。

私は、大からみそ+半ちゃーはん。東北とは違い塩分は少なめな気がした。

妻は特製みそ。

あと餃子。かなり美味かったな。

新しくできた国道354号のバイパスを走ったてみた。

佐野藤岡ICから東北自動車道へ。

黒磯が見えてくると、関東とはサヨナラだ。楽しかった。

無事に帰宅した。妻の麺コレクション。

道の駅マグネットは一つだけ。

私のレトルトカレーと、妻の入浴剤。今回は不作だったな。

いやぁ走った走った。こないだオイル交換したから気持ち良い走りだった。

燃料は残り78%で今後800㎞も走るんだと。こりゃ凄いね。

そんで天下のセブンイレブンにも上納した。

そして有り難い事に褒美を頂戴したぞ。また明日から仕事だ。おやすみ。
Posted at 2024/03/24 19:23:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行
2024年03月23日 イイね!

甘楽

甘楽今日は3月23日。つまりMazda323の日だろ?私はBG型のProtegeが好きだ。大型バンパーが装着されるだけで保守的なデザインが更に剛健な印象になるような気がした。

さて、その他にも今日は彼岸の明けだ。死んだ祖父母の墓参りで群馬に帰ろう。

朝には5時に起床して、愛車に荷物を詰め込んだ。甥っ子の誕生日プレゼントは今回もトミカだ。赤い袋に入ってんだぞ。

米沢市から喜多方市に抜ける国道121号は未だに凍結注意だ。

あっという間に喜多方市へ。

会津若松ICから磐越自動車道に乗る。

今回は北陸自動車道も使う。

道の駅よしかわ杜氏の郷。

ここは新潟県道30号線沿い、尾神岳、米山、妙高連山が一望できる素敵な場所に立地している。

駐車場は広く、大型車も駐車することができ、またセブンイレブンもあるからドライブ途中に立ち寄りたくなるスポットだ。

エリア内では、買い物や食事、ゆっくりと温泉も楽しむ事ができる。

いつでも24時間利用できる多目的トイレやおむつ交換台、コンビニもあり気軽に立ち寄れる道の駅だ。

そろそろ北陸自動車道とはサヨナラだ。

道の駅あらい。

ここは上信越自動車道の新井PA・スマートICに隣接する。

そのため国道18号と高速の双方からアクセスできる。

観光案内所をはじめ、物産館、農産物直売所、鮮魚センター、ラーメン、そば、回転寿司、ピッツア、ベーカリーなどの多彩なお食事処が揃う。

特に魚屋は素晴らしい。

日本海沿岸の新鮮な魚が並ぶ。

実家への土産に寿司を買った。

ここは地元客が多く、信頼されてるんだな。

更にビジネスホテル、コンビニ、コインランドリーもある。いやぁ何度も来たくなるね。

上信越自動車道を東進し長野県に入る。

道の駅オアシスおぶせ。

小布施町は、人との出会い・交流を大切にしている。

地域住民と一般道・高速道利用者が共に憩い安らげる空間(公園)や、地元特産品の提供など素晴らしい道の駅だ。

レストランは魅力的。

また農産物直売所をはじめ、美術館や野外コンサート等も開催できるステージ、芝生広場や、親子で楽しめる遊具広場・噴水広場もある。

ドックラン広場、デイキャンプ場やマレットゴルフ・テニスコートなどのスポーツ施設が一体となった総合公園となっている。

そろそろ昼ご飯の時間だ。

松代パーキングエリア上り。

ほほぅ、美味そうだ。やはり長野と言ったら蕎麦だよな。

私は、醤油ラーメンセット。大学のカフェテリアよりは美味かった。

妻は、かき揚げ天玉そば。いつ食っても信州の蕎麦は最高だ。ここまで来てラーメンなんか食う奴の気が知れない。

難読インターチェンジ、更埴。

千曲川さかきPA上り。ここはゴリゴリのセブンイレブンが建ってる。東北自動車道の津軽PAや金成PAよりもゴリゴリだ。

いよいよ群馬県へ。

道の駅甘楽。

ここは私が若い頃、近すぎて一度も来た事が無かった。

新鮮野菜や手づくり農産物加工品が目白押し。

甘楽町産地粉の本格釜焼きピザ、名物桃太郎ごはんにソフトクリームなども有名だ。

もっと早くから来とけば良かった。

さて、間もなく実家だ。

その前に洗車して、

お墓参りを済ませ、

ようやく、

実家に到着だ。

いやぁ走った走った、

実家の夕飯は、餃子パーティだった。

今年5歳の甥っ子はトミカ喜んでくれて良かったよ。

トミカってのは年齢を問わないから良いよな。私なんか40歳を過ぎた今でも集めてるもんな。


そして今回の旅路でも数多くのセブンイレブンにも貢献したぞ。

夜のソウルレッドも美しい。おやすみ〜。
Posted at 2024/03/23 18:05:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行
2024年03月10日 イイね!

優秀

優秀MAZDA3のルーツを辿れば元々はMazda323(日本名:ファミリア)だったが、あれから40年以上が過ぎて随分と垢抜けて立派になったもんだ。程よいボディサイズとディーゼルのモリモリ沸き立つトルクで高速道路だろうがワインディングだろうが全く問題無い。個人的にはループが低く洗車し易いのも好印象。今は猫も杓子もSUVみたいな風潮だけど、いつか必ずセダンに原点回帰する時が来ると思う。その理由は3つ。1つ目はトランクルームが独立してる事で追突された際にクラッシャブルゾーンが担保され安全だし、また客室と荷室が別れてるから静か。2つ目は自動車としての走る・曲がる・止まる機能はセダンがベースであり、そこから様々な職種が派生する為にセダンは軸である事。最後は人間というのは「あゝあの頃は良かった」と必ず思う生き物だし、その時に必ずセダンがランクインしてくる事だ。だからといって「世の中ベンツやBMWは未だにセダンが主流じゃね〜か!」という安っぽい理論では無く、どの時代でもボンネット・キャビン・カーゴルームの概念は変わらないって事だ。以前にステーションワゴンが揶揄された時代には「荷室の臭いが客室に入る」とか「客人と荷物を同一空間に収めるのは失礼」と思う人が居た。しかしその感覚は今でも風化しないし、そんなフォーマル感を知らない人や重んじない人が多くなっただけ。大型ミニバンというバカみたいな和製英語や、スーパーハイトワゴンという車内スペース最優秀で最も大切な人々の生命を軽視した軽自動車は必ず衰退していくと予想している。いつか必ず本来のセダンが見直される時は来る。
Posted at 2024/03/10 10:40:37 | コメント(0) | クルマレビュー

プロフィール

「@デミ王2世参上! 私の記憶ですとベリーサの特別仕様車や限定車には今回のホイール履いてました。特にNoble Coutureやマゼンダセレクションなど。つまり希少です。」
何シテル?   01/20 05:44
私は群馬で生まれ、仕事や結婚を機に青森、秋田、山形と引っ越しながら暮らしてきた人生です。これまでの私はマツダの中古車しか買いません(買えません)でしたが、理解あ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/3 >>

      12
3456 78 9
10111213141516
171819202122 23
2425262728 2930
31      

リンク・クリップ

貢献 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/10 22:17:09
マツダ(純正) マッドフラップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/24 11:35:53
生粋 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/18 12:14:26

愛車一覧

マツダ CX-60 ヤロー (マツダ CX-60)
人生初の新車。 ■メーカーOP ソウルレッドクリスタルメタリック(46V) ■ディー ...
マツダ デミオ デミ緒 (マツダ デミオ)
13スカイアクティブ・シューティングスター   限定車専用色・ベロシティレッドマイカ ...
マツダ AZ-ワゴン チョロQ (マツダ AZ-ワゴン)
カスタムスタイルT・4WD ■メーカーOP 特に無し ■ディーラーOP アクリルバイ ...
マツダ CX-7 アニキ (マツダ CX-7)
クルージングパッケージ4WD サンドベージュ内装 G−BOOK+VICS装着車 ■メー ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation