• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

群馬マツダ・新車中古車研究所のブログ一覧

2023年04月22日 イイね!

魚沼

魚沼今日は北関東からの帰路。

まずはホテル8階のレストランから朝の渋川市街を眺める。

そして強制的に付帯してきた朝食サービスに肖る。

妻は私と同じくらい食べてた。オレンジジュースは驚くほど美味いらしい。

さて出発だ。

道の駅月夜野矢瀬親水公園。

公園内にある農産物直売所は地元の人が育てる・つくる・提供する、という事を通じて、観光客の皆様とのふれあいを求める憩いスペースだ。

月夜野という地名は、平安時代に歌人の源順が東国巡行の途中、この地で三峰山より昇る月を見て「オオよき月よのかな」と感銘し歌を詠んだ説にある。

上毛三山をマウンティングしたかのような看板。

こりゃ美味そうだ。

どんどん北上するよ。

道の駅みなかみ水紀行館。
群馬県最北端に位置し登山のメッカ谷川岳の麓にある。

首都圏の水瓶板東太郎で知られる利根川の源流の町にあり、周囲は緑あふれる大自然が満載。

淡水魚の水族館・クライミング施設・また、夏休み期間中はマスの掴み取りや蕎麦打ち体験も楽しめる。

また群馬県中の土産が買える。

地元の野菜も豊富だ。

時間が無いので関越自動車道に乗るよ。

この入口を見ると、あゝ地元とサヨナラなんだなぁと寂しくなる。

三宝亭小出店。ここは小出と言ってるが魚沼市なんだな。

ここは群馬に無いチェーン店だが、

ラーメンもチャーハンも美味すぎるんだよな。

私は、こってり磯海苔らーめん+半炒飯。案の定かなり美味かった。新潟らしい背脂と刻みタマネギが効いてる。

妻は、煮干し醤油らーめん+焼き餃子。これも美味かった。

そういや魚沼市って何だ?と思ったら平成16年11月1日に北魚沼郡に属した堀之内町、小出町、湯之谷村、広神村、守門村、入広瀬村の6つの自治体が合併して誕生した都市だった。そりゃ素人の私は知らない訳だ。

道の駅いりひろせ。

新潟県と福島県を結ぶ国道252号が通る旧入広瀬村(今の魚沼市)に在る小さな道の駅。緑豊かで森林浴にはもってこい。

敷地内には釣りを楽しめる鏡ヶ池があり、その周りは1週約1kmのバリアフリー遊歩道になっている。

お土産コーナーでは「魚沼産コシヒカリ」や「魚沼の手焼きせんべい」、山菜加工品など、魚沼ならではの産品を取り揃えている。

また、池の畔で食事ができる湖上レストランでは、地元の食材を活かした山菜料理や手打ちごっぽうそば、魚沼コシヒカリのおにぎりが好評。

ただ福島県から来るには冬季間通行止めの道路に注意しないと。時期によって猪苗代湖は近いようで遠いんだよな。

では、魚沼市を後にするよ。

磐越自動車道を西から東に向かうのは久々だ。

なんとか暗くなる前に帰宅できそうだ。

無事に帰宅。なんで私が夜道を走らないかと言えば、夜間ヘッドライトを点けて走ると虫の死骸が付着するだけでなく、鹿やイノシシといった野生動物が飛び出してくるから嫌なんだよ。獣は信号は守らないし、横断歩道は渡らないし、車が来てるってのに飛び出してくる。そんで衝突したって損害賠償に応じるどころか知らんぷりだろ?警察が現場検証に来るか来ない間に逃げちゃうし。だからケモノは嫌い。

私の土産。群馬県と言えばペヤングだし、新潟県と言えばバスセンターのカレーだよな。

これは妻のコレクションだ。

最近はコロナ禍で温泉に入らない代わりに、ご当地の入浴剤で自宅の風呂を楽しんでる(心理学では合理化)。おやすみ。
Posted at 2023/04/22 19:25:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行
2023年04月21日 イイね!

藤色

藤色昨日から約3週間ぶりの連休だ。

洗車してから

ジャックダニエル&コカコーラの組み合わせは最高だった。

今朝は早起きし、

すき家へム向かった。時間は朝6時10分だ。

流行りのモバイルオーダーを使ってみた。

私は、山かけまぐろたたき丼(ごはん大盛り)

妻は、焼鮭まぜのっけ朝食+牛小林。

腹ごしらえ終わったら東北自動車道に乗り南下した。

道の駅うつのみや ろまんちっく村。

天然温泉の露天風呂「湯処あぐり」や温水プール、宿泊施設を備えた道の駅。

地元の二条大麦を使用したオリジナル地ビールや地元食材を活かしたコース料理、打ちたて&茹でたて蕎麦など地産地消に特化している。

妻は満腹のようて花を眺めていた。

今度は西へ向かう。

妻の希望で、あしかがフラワーパーク。

私のCX-7に比べCX-8は弟ながら末尾の数字が大きいので個人的には複雑な気分だになりながらも勝手にコラボした。

これキレイだろ?

ホンモノの藤色って素晴らしいんだな。

あのねのね?いや、アネモネ。

売店は激混み。今日は金曜日だぜ?平日だぜ?

思わず妻が買った炭酸飲料。これも藤色だ。

奥様は再び空腹になられた。

餃子の王将 太田高林店。

私が群馬で暮らしてた頃は当たり前だと思ってたが、東北は本家が少なく宮城県に数店舗あるだけで大阪王将が牛耳ってる。

元々は本家から暖簾分けした大阪王将は創業初期に「餃子の王将」を店名として使用していた。

しかし本家が営業区域とする京都府に出店した事で商標使用をり裁判となり、1985年12月2日に店舗名を現在の大阪王将に改める事で一時は和解した。

ところが2005年12月、運営会社のイートアンドは商標と指定商品の類似を理由に本家を運営する王将フードサービスを相手取り「餃子の王将」の商標登録を無効とする審判を特許庁に請求。特許庁は当時王将フードサービス側が使用していた商標2つのうち一つは一部無効、もう一つは非類似のため請求不成立の審決を下したが、これに対し両者はそれぞれの審決結果を不服として提訴。

2007年7月19日に知的財産高等裁判所は特許庁の審決を2つとも取り消した。こうして両者は頻繁に揉め、結果として2013年に本家の大東社長が射殺される事件に発展した。だから私は未だに本家を推してるって訳だ。

私は、極王天津麺+ジャストサイズ炒飯。天津麺は昆布・鰹・イワシ煮干・サバ節の旨味が効いた熱々のトロミスープが麺に絡む逸品だ。素揚げされた海老もプリプリで贅沢な食感だし美味い。

妻は、中華そば+餃子。大きい声じゃ言えないけど大阪王将より美味いってさ。

西に向かうよ。

懐かしの上武道路。

昔は学生時代に赤城山へ何度も足を運んだ。大学の同級生はアンダーステアが原因でミラージュ・サイボーグを廃車にした。

道の駅ふじみ。

ここは国道353沿いに建つ温泉併設の道の駅。温泉施設「富士見温泉見晴らしの湯ふれあい館」と地元農産物を販売する「風ラインふじみ農産物直売所」、子どもたちが遊べる「ふれあい公園」がある。

温泉施設には地元素材を使った味自慢のレストランがあり、農産物直売所では新鮮な農産物や加工品、季節の花々を取り揃えている。

そして市街地へ。

道の駅まえばし赤城。

日本百名山の赤城山南麓に位置する群馬県33番目の道の駅で「日本一市民に愛される道の駅」をコンセプトとし厳選された“地域の魅力”を目指す。

駅内には直売所や前橋代表の名産品、更にはここでしか味わえない地元食材を使用したグルメが四季を通して誕生。

また、銭湯をイメージした温浴施設や三世代で楽しめる遊具、手ぶらBBQ、バナナ農園など、1日中前橋・赤城を楽しめる。

みん友、しろはちダイバー氏に本施設が2023年3月21日に開設する情報を教えてもらった。ありがとう!

巨大なフードコートに脱帽した。ここは県内33カ所目の道の駅となり、上毛新聞によるとオープン初日には開業を待ちわびた客が県内外から約3万5000人も訪れたらしい。

そろそろ疲れてきた。

道の駅こもち。
農産物直売所・特産品名産品・レストラン・ソフトクリーム特産品/こんにゃく・いちご(やよいひめ)、名産品/水沢うどん・おっきりこみらが豊富だ。

名物は食堂「食創庵」の『かつ丼』810円税込 ぶ厚いモチモチの上州豚使用。

土日祭日は足湯も利用可能。

ぐんまちゃんグッズも充実。

さあ、休もう。

ホテル渋川ヒルズ。

つかれた疲れた。

ご逝去した虫が可哀想だった。

走った走った。ちょっと休んでから夕ご飯だな。

とんでん渋川店。

ここは北海道が本社だから、

如何にも北海道らしいものが楽しめる。

とりあえず乾杯。

妻は乙姫御膳。

旬鮮刺身。

北海道産ほたてバターコーン焼。

ざんぎ。

小樽天かま。
Posted at 2023/04/21 18:20:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行
2023年04月16日 イイね!

落日

落日先週は桜の花に雪が積もり、火曜は政府が出産費用ゼロを示唆し、水曜は静岡の精神病院で虐待が発生し、木曜には北海道さ北朝鮮のミサイルだと。土曜日は岸田総理が和歌山で爆発物を投げ込まれ、今日は行方不明になっていた自衛隊のヘリや隊員が発見された。春も平和も終わりなのかな。

そんな日にCX-7は夏タイヤに交換だ。ついでにオイル交換も依頼した。入庫前に洗車したかったが強風の為に諦めた。

朝10時45分にDへ入庫。

相変わらず素晴らしいラインナップ。今期から東北マツダのオイル会員制度が終わってた。これからオイル交換する度に会計しないとならない。

入庫の予約してはいたが、なんだか今日のDは忙しいってんで代車は借りず徒歩で近所を徘徊した。

歩きだと普段の車内からとは違う景色が味わえる。ふと横に目をやるとヤバそうな看板を発見した。この街が終わるような気配だ。

らーめん・まつや。

ここは市内の窪田町にある老舗らしい。有名な牛丼チェーンとは無関係だ。米沢の人は閉鎖的で物事を包み隠す傾向にあり、店側も定休日や営業時間など明かさない。そんで双方がコソコソ探り合って情報を聞き出そうとする陰湿な輩が目立つ、もう街が終わってるよ。ここも同様で詳細不明な店ながら妻に聞いたら昔から存在してるようだ。

中でも昼のセットメニューがオススメらしくボリュームも満点とのこと。

からみそらーめん+チャーハンセット。米沢らしい細縮れ麺で地元感があり野菜も豊富だ。溶かしながら頂く辛味噌スープと絡めば実に食べ易い。驚く程の辛さでは無く優しい旨辛。またチャーハンは厨房からの炒めサウンドが素晴らしかったが長時間ずっと炒め過ぎてるもんだから心配しちゃったけど美味かった。ただ老舗でも店内は暗く、接客と言えるような対応では無く、私しか客が居ないのに注文してから提供時間が35分と難ありの印象だった。こんな事を言ったら申し訳無いけど、この店が終わる日も近いかもしれない。

妻はチャーシューメン+餃子。如何にも米沢市ラーメンらしいクオリティだ。ただ餃子の味は終わってた。

そして12時30分にタイヤ&オイル交換が完了。今まで履いていたスタッドレスは経年変化により今回は処分してもらうことになった。お世話になったTOYOウインタートランパスは今日で終わった。

先程も書いたが、和歌山市の雑賀崎漁港で岸田首相が爆発物を投げ込まれた事件、犯人の木村隆二(24歳)も安倍元総理を銃殺した山上徹也と同じ風貌に感じる。先月末に世田谷区で白いクラウンセダンに乗り交通事故起こし逃走後にパトカーと衝突繰り返した職業不詳の男(20代)も同じ装い。顔付きが幼く、無表情で、性格が暗く、常に遠くを見てる。こんな奴は殆ど犯罪者、もしくは予備群だ。何か問題を起こしそうな奴は普段の生活や雰囲気から犯罪のオーラが出てる。これらは今回たまたま捕っただけで、犯罪の実行は早かれ遅かれなだけ。そんな気がした。みんな終わってるよ。

終わってないのはデミオの方だ。またまた走るぜ。今回は発注していたブレーキパッドが届いた。ちょっと奮発したぞ。

これは次回のスタッドレスに交換する時にでも取り付けてもらおう。どのみちタイヤ外すんだし。なんかさぁ、有り難い事に私は若い頃に勉強する機会と時間を頂戴し、その甲斐あって今は国家資格を基に仕事が出来てる。お陰様で家族も居る。安定した収入が得られている。このように私には免許や資格、家族、仕事といった失いたくない要素が沢山あるから犯罪者にはなりたくない。仕事と収入、あと家族の理解があれば欲しいモノが買えるし自己実現も可能だ。しかし失うものが無い人ほど自暴自棄になりやすいのかもしれない。故に私は馬鹿げた事で人生の落日を迎えたくない。そんな落日。
Posted at 2023/04/16 14:16:57 | コメント(1) | トラックバック(0)
2023年04月14日 イイね!

突然

突然こりゃ驚いたぜ。

ついに、ついに、正規DでHE型センティアが発売された。さすが広島だな。ずっと大切に乗られて来たのだろう。この希少な情報が舞い降りたのは突然だった。何が希少かって、このHE型は真の黒色が注文塗装だってこと。黒に似たディープフォレストマイカって黒にも見える深緑色は用意されでたけど、何故かブリリアントブラックはカタログカラーでは無かった。そして第2の希少性は後期型って点だ。前期はションコネリーがCMに起用されていたが、この後期は新しいブランドロゴの採用と意匠変更が行われたのと同時にCMが無かった。

初代HD型から踏襲される伸びやかなフォルムとリアの居住性を両立させようとしたデザイナーの腕が試された一台だ。また4WSが装着され驚くほどの小回り性能。

現在のCX-60に似た前後オーバーハングのバランスや、これでも15インチと小さなホイールサイズながら「大きく見える」ようなパッケージが素晴らしい。

エンジンはV6-3,000ccのJE-ZE型。これはハイオク仕様で200PSあり、当時としちゃパワフルだった。燃費だって9km/L以上だから悪くないと思う。

しかし、新車当時は既にGW型カペラがデジタル式トリップメーターだったり、またミレーニアでもBOSEサウンドシステムが選択できた時代だったが、このセンティアは選択不可能だった。

ただし、ボンネットダンパーやアンビエントライト、オルガン式アクセルペダル、電動チルトステアリングにパワーシートと連動した運転席イージーアクセス機構、そして匠塗の前身であるハイレフコート塗装や転写プリント式ウッド調パネル等は現行CX-60の先駆けだと思う。この事からマツダが考える「外から見えない所へのコダワリ」は現代に精通している。いやぁ〜欲しいな。カップホルダー無いけど。いやぁ〜欲しいな。4ATだけど。あの加速が忘れられないんだよな。昔のオンナと再会した気分だ。

2024年1月17日、登場から9ヶ月、ついに掲載が終了した。
Posted at 2023/04/14 05:27:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | 時事
2023年04月08日 イイね!

飛魚

飛魚今日は午前中が仕事で、ただでさえ今月は休みが無い私は職場の帰りに山形県議会議員選挙の投票さ行って、帰宅したら昼間から一杯やろうと思っていた。そしたら妻から「こないだ新しい食器棚を買ったけど、職場の後輩ナースが引っ越したついでに我が家が今まで使ってた古い食器棚を引き取ってくれるらしい」と云う。じゃあ後輩が取りに来てくれるまで呑めないなぁと思っていたら「彼女はアパートの2階に住んでるから取りに来てもらっても部屋まで運べないと思う、だから届けてあげよう」と言い出した。それは妻の優しさだから良いとして問題は届け先だ。なんと我が家から150kmも離れた酒田市だと。

お人好しにも程があるぜと思いながらCX-7に棚を積んだ。

そんで予定してた期日前投票へ向かった。

投票が済んだら高速道路料金を浮かせる為に長井市から寒河江市に向かう。

月山道路を経由し、月山湖PAで休憩。

トイレから出てきたらイケメンの車が停まってた。

山形自動車道から日本海東北自動車道を使用して鶴岡市へ。

そして後輩の住処へ到着。

無事に食器棚を搬入した。実は新しい食器棚を買った時に古い棚を処分してもらうには1つ3,000円(合計6,000円)の処分費用が必要となり、今回それが節約できたと思えば納得なのかな。ただ高速道路料金と燃料費で4,000円くらい捻出した。そして私の人件費。よくよく考えたら割に合わないじゃね〜かバカヤローなんて話を妻に言ってもケンカになるだけ。

だから夜はラーメン食って帰ろう。味好・駅東店。

ここは酒田駅の東口にある老舗だ。国産小麦粉の信濃大地をブレンドした自家製麺は庄内じゃ珍しい中細ストレートで伸びにくく抜群のコシと味わいを楽しめる。

普通盛250g、大盛り(+200円)は500gと盛りの良さも人気、そこさ最高級食パン用粉を使用した自家製餡の餃子などが楽しめる。

私はトビウオワンタンメン+半チャンセット。このトビウオワンタンメンはトロトロ感が抜群で麺と絶妙のバランスだ。肝心のスープは飛島産トビウオ焼き干を100%使用。この飛島はトビウオの産卵場所としては日本海の北限。丁寧に焼き干したトビウオは脂焼けせず出汁としては最高級品らしい。

妻はトビウオチャーシューメン+餃子。トビウオは水の硬度を選ぶ食材で市内の軟水との相性が良いのか豊富に出汁が出るんだと。

いやぁ疲れた。夜のドライブというより仕事してからの往復300kmコースは身体と眼が疲れる。こんなんだったら6,000円お支払いして処分してもらった方が良かった。なんて話をすると、また妻とケンカになるんだよな。世の中の旦那さん達、よく奥様と上手く付き合えてるよなぁ。

おやすみ。
Posted at 2023/04/08 21:33:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | 食事

プロフィール

「@デミ王2世参上! 私の記憶ですとベリーサの特別仕様車や限定車には今回のホイール履いてました。特にNoble Coutureやマゼンダセレクションなど。つまり希少です。」
何シテル?   01/20 05:44
私は群馬で生まれ、仕事や結婚を機に青森、秋田、山形と引っ越しながら暮らしてきた人生です。これまでの私はマツダの中古車しか買いません(買えません)でしたが、理解あ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/4 >>

      1
234567 8
910111213 1415
1617181920 21 22
23242526272829
30      

リンク・クリップ

貢献 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/10 22:17:09
マツダ(純正) マッドフラップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/24 11:35:53
生粋 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/18 12:14:26

愛車一覧

マツダ CX-60 ヤロー (マツダ CX-60)
人生初の新車。 ■メーカーOP ソウルレッドクリスタルメタリック(46V) ■ディー ...
マツダ デミオ デミ緒 (マツダ デミオ)
13スカイアクティブ・シューティングスター   限定車専用色・ベロシティレッドマイカ ...
マツダ AZ-ワゴン チョロQ (マツダ AZ-ワゴン)
カスタムスタイルT・4WD ■メーカーOP 特に無し ■ディーラーOP アクリルバイ ...
マツダ CX-7 アニキ (マツダ CX-7)
クルージングパッケージ4WD サンドベージュ内装 G−BOOK+VICS装着車 ■メー ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation