• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

群馬マツダ・新車中古車研究所のブログ一覧

2023年08月20日 イイね!

尾瀬

尾瀬今日は実家から我が家に帰る。

早朝から父親が焙煎したコーヒーを淹れてくれた。

そして実家を出発し、無事に墓参りを終え、今日は朝食だ。

妻が好きだと云う山田うどん高崎インター店。

東北出身の妻には馬頭んだと。

私は、たぬきそば(冷)。

妻は、ざるラーメン。相変わらず安くて美味かった。

そのまま高速道路に乗り、 

道の駅川場田園プラザ。

ここは旅行情報誌「じゃらん」が北海道、沖縄県を除いた45都府県にある約1,000の道の駅を対象にしたアンケートを行い、全国道の駅グランプリ2023で1位に選ばれた。

武尊山の麓に広がる自然豊かな環境で一日中遊べて美味しいモノいっぱいのタウンサイトだ。

地元の新鮮野菜・果物が買えるファーマーズマーケットは広大。

地元食材を使用したレストラン、パン工房、ビール工房。カフェや日帰り温泉などがある。

朝から晩まで老若男女を問わず楽しめる。

ちょっと南下し、

道の駅白沢。
ここは私が大学生の時に何度も来ていた。

日帰り温泉と農産物直売所のあり、特に露天風呂からの展望は男女問わず人気。

吹割の滝や尾瀬など人気の観光スポットの帰りにも立ち寄りやすい。

そのまま東進する。

道の駅尾瀬かたしな。

飲める湧き水に驚いた。

群馬県沼田市と栃木県日光市を結ぶ国道120号線沿い、片品村の中心地となる片品村役場の北側に位置する。

尾瀬国立公園の稜線をはじめ、片品の里山風景を目の当たりにする事ができる。


片品村の新鮮な高原野菜の販売する「農産物直売所かたしな屋」をはじめ、これら片品村産高原野菜をふんだんに使い、地元産小麦と名水百選に選ばれた水を使って作る尾瀬名水うどんが自慢の「かたしな食堂」、地元のシェフや主婦が週替わりで自慢の料理を提供する「村民キッチン」、花豆・トマト・リンゴソフトクリームや焼きトウモロコシが楽しめる「スナックコーナー」、尾瀬の稜線などを眺められる「展望テラス&足湯」、芝生や水遊び場、砂遊び場などがある「813(はちいちさん)広場」、24時間誰でも使えるトイレ(ベビーコーナー及びマウスウォッシュコーナー併設。

さらには名水百選に選ばれた湧き水を自由に汲んで持ち帰ることができる「水くみ場」などがある。そして進むと、

そこは、

日光いろは坂。

今度は登り勾配も試したいもんだね。

道の駅日光。

日光産の野菜、フルーツ、日光古目、お土産を取り扱うニコニコマルシェの他、日光市ゆかりの作曲家である船村徹氏の作品を提示した船村徹記念館がある。

また市内観光地への経由地として、日光市の魅力を伝える施設となっている。

美味そうだ。お腹が空いてきた。

ちょっと進むと、

ラーメン貴族。

ここは地元民の他、

県外からの客が多い。

噂によると平日でも行列するんだと。

私は、名物カルビらーめん+白ネギ+半チャーハン。

妻は、貴族特製担担麺。なんかね、行列が出来る理由が判った。かなり美味い。

さて、帰ろう。

道の駅やいた。

新鮮で美味いものがいっぱい。

屋根面に太陽光発電(20kw)を設置している「つつじの郷交流館」では地元農家で採れた新鮮な野菜などを販売する農産物直売所「旬鮮やいた」がある、

地産地消をテーマにした農村レストラン「つつじ亭」などで矢板の特産物が堪能できます。また「エコモデルハウス」では、環境負荷の少ないエコ技術を紹介中。

東北自動車道で急ごう。

いいぞ!いいぞ!

帰宅したのは良いが泥んこだ。

こりゃ酷いな。

慌てて洗車した。

よしOK!

今回も素晴らしい走りと安全性をありがとう。そろそろオイル交換だな。

またまた妻の麺コレクション。

マグネットの収穫は少な目だった。

いやあ〜走った走った。おやすみ!




Posted at 2023/08/20 19:43:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行
2023年08月18日 イイね!

御盆

御盆毎年の事ながら、医療従事者である私達夫婦に盆休みなんか無い。だからといって休日出勤手当も無い。有るのは虚しさだけ。自業自得の患者を饗し、家族の勝手な希望で延命されたジジババを世話し、皆が夏休みだ、旅行だと浮かれてる中で私は「医療って何だよ?」と自問自答の日々だった。そして遅れた休日は地元に帰省する事にした。

まずは国道121号で会津方面へ。

そして磐越自動車道に乗る。

道の駅花夢里にいつ。

ここは鉢花・花木を中心に常時2,000種類・約4万鉢の展示販売をしている。

ガラス温室では鉢花、花木を中心に、花壇苗、・観葉植物・洋ラン・果樹苗木・庭木・盆栽・園芸資材等を販売。

花夢里にいつは買い物目的だけではなく、館内を眺めているだけでも新発見がある。

とっても楽しい所で観葉植物マニアの妻が気に入ったようだ。

そして南下する。

道の駅SORAIRO国上。

ここは名僧・良寛の歴史や酒呑童子伝説が伝わる国上山のふもとにある道の駅。

燕市の特産品、地元の採れたて野菜を販売する他、てまりの湯、足湯、お食事処、公園なども備えている。令和4年7月1日にリニューアルオープンした。

新たなデイキャンプエリアや、

バーベキューエリア、ジェラートやピザなどが楽しめるフードコンテナなどが新設された。

アウトドアと癒しのスポットとして県内外の来客から大人気のようだ。

先を急ごう。

道の駅パティオにいがた。

ここは2013年8月23日に開業。地元の農家によって生産された農産物・加工品・地元の菓子類・特産品の販売を行っている「産直マルシェ『健幸めっけ』」、旬の野菜や果物をメインに健康を意識した郷土料理を提する「農家レストラン『もみの樹』」。

また2004年7月に発生した平成16年7月新潟・福島豪雨による刈谷田川の氾濫による水害を教訓に、防災意識を高めるため当時の水害状況の写真が展示した防災アーカイ」、休憩施設や道路に関する情報の提供、地域の交流促進が行われる交流休憩センター、刈谷田川防災公園内に誰でも利用可能なバーベキュー等ができるデイキャンプ場など5つの施設をメインに営業されている。

食事メニューは豊富だ。

ちょっと恥ずかしくなっちゃいそうな男性用トイレだった。

どんどん南下し、

ラーメンショップ長岡東バイパス店。

うん、

魅力的。

私はネギラーメン+ミニチャーハン。

妻はチャーシューメン。美味かった。

ちょっと北上し、

道の駅ながおか花火館。

ここは長岡の花火を通年で楽しめる道の駅。

長岡花火を音と映像で楽しめるドームシアターをはじめ、

多彩なグルメが集まるフードコートやレストランもある。

また長岡の特産品販売コーナーなど、長岡市の魅力を発信する長岡地域の観光・交流拠点施設だ。

やばい、もう夕方だ。

道の駅南魚沼。

ここは今泉記念館、四季味わい館、憩いの広場の3つの施設から構成された道の駅。

雪国南魚沼の「食・美術・歴史・自然」が楽しめる観光スポットだ。

市内や近隣地域の観光情報案内所、農産物・特産品直売所もある。

食事処の他、美術館や診療所も併設されている観光交流拠点施設でもある。

そして群馬県へ。

長旅だった。

そして夕食。

だんだん両親の老いが顕著になってきたし、これから頻繁に帰省しようかな。何処も寄らなければ半日で行ける距離だもんな。道の駅とかイロイロ立ち寄るから遠く感じるんだよな。おやすみ!
Posted at 2023/08/20 00:00:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行
2023年08月06日 イイね!

給油

給油今日は広島に原爆が投下されて78年が経った日。私の愛するマツダも被爆地で地元を支え、また支えられながら復興してきた。同じ広島が出身の岸田総理は国内の事より世界に向けて良い顔をしたいのか、今の日本は悲しくなるほどガソリン価格が高騰してる。なので気軽に出掛けられないし、どうせ出掛けるなら燃料が安い地域を狙って給油ついでにドライブを楽しむしか無い。とは言っても、何とかして我が国の燃料費を抑えなければ旅行を控える人も増えるし、物流にも悪影響。素人考えながら、古人が唱えた「損して得取れ」の精神は何処へ行ったのだろう。新型コロナウイルスが下火になってきた今こそガソリンの二重課税を無くし、人々の移動や物流を良くする時期なんじゃないか?

そんな訳で、今朝は早起きして給油ドライブ。お陰様で広い東北で暮らしているにも関わらずディーゼル&ハイブリッドのCX-60に乗り換えてからガソリンスタンドへ行くのは月に一度くらいと我が家の経済は助かってる。その代わり燃料屋は嘆いてるかもしれない。んで今回は自宅から上山市や山形市を抜け、山形自動車道で宮城県へ。

そして東北自動車道へ入る。

それから仙台東部道路に入り、仙台港の近くにあるスタンドで給油した。とあるガソリンスタンドは山形県米沢市より1L当たり20円も安い。これは大した事無いとは言えない。同じ軽油でも一度に満タン50〜60Lも給油したら、その差は歴然だ。
そしたら今度は人間も給油しなくちゃならない。

ラーメン山岡家・宮城野店。地元で高い燃料を入れてたら食えない。だからと言って金が浮いた訳でも無い。

これは大した給油が出来そうだ。

私は期間限定・焦がし醤油ラーメン(油多め)+チャーハン。こちらは油が浮いていた。

妻も焦がし醤油ラーメン+小ライズ+トッピング。ここは宮城県の中じゃ新しい部類の店舗かな。今年7月26日より期間限定販売が始まった当ラーメンは煮詰めた醤油の深みが豊富なコクと醤油を焼く事で得られる力強い香りを絶妙に調合したスープが特徴。焦がしニンニクの黒マー油がスープに更なる深みを与える。そこさフライドオニオンや数種の薬味ネギ、それとシャキシャキの炒めモヤシなど多くの具材が載っかりスープ飲み干し注意報だ。そして素晴らしい給油が出来た。もう額がギトギトだ。ごちそうさま。

さて帰路に着くぞ。満腹になるって〜と、先月は色んな事があったのを思い出す。かなりスケベな広末涼子と鳥羽シェフの不倫は、二人がパコパコしてる裏で本当の家族が泣いてた。札幌ススキノの頸部切断殺人医師も彼の患者が困り果てている。そしてビックモーターは私利私欲を満たす事ばかり注力した余り、顧客と社員あっての商売だという本質を失念した。これらに共通しているのは全て精神的に孤独で、周囲に対する感謝の気持ちがゼロだった事だ。我々は人間だから自己中心的な発想や行動は仕方ない。でも孤独だと自分の行動が誰かを悲しませるかもという予測ができない。恋は盲目で周りが見えず、娘を溺愛し、金に目が眩む。それは欲のある人なら普通の事。それでも周囲の意見を聞いてたら立ち止まる事は出来たかもしれない。

そう思うとさ、客観的な視点の人から助言さえ頂けなかった連中は可哀想だ。何でも言い合える夫婦や家族、親友が居れば、彼等の末路は変わってたのかも。例え僅かでも感謝の気持ちが有れば、ここまで身勝手な行動する前に抑止できたと思う。今や誰も意見を言わない、むしろ言えない雰囲気のワンマン経営、金にモノ言わすトップダウンは孤独者を更に助長する術なのかもな。

私は不倫や殺人、それにビッグモーターと無縁で本当に良かった。きっと問題を起こしそうな奴ってのは何かしらの前兆があるんだろうな。

そんな話は置いといて、旅の帰りは妻が好きな福島市の国道13号沿いにある果物屋(現在の季節は桃)で買い物。たださえ安い買い物なのに、妻は沢山オマケを頂戴した。ここでも店主に感謝。

今日の国道は走りやすかった。

今の私には仕事があり、塒があり、食べ物に恵まれた生活に感謝している。常に協力してくれる妻に感謝だし、お陰で好きなモノが買え、好きな事ができる。それと私は失いたくない大切なものがあるから不倫や殺人、詐欺といった利己的な行動は出来ない。もし私利私欲を優先し世間様に迷惑かけるような事がありゃ、まともに給油だって出来なくなっちまうもんな。
Posted at 2023/08/06 12:59:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 時事
2023年08月01日 イイね!

改定

改定マツダは2023年8月1日、原材料価格や物流費などの世界的な高騰に伴いCX-60の価格改定を実施すると発表した。

本改定に合わせメーカーオプションの選択をより容易にするために、機種・装備体系を一部見直す事も発表された。このタイミングでPHEVのS-Packageが廃止となった。ただし現段階でアーティザンレッドプレミアムメタリックの採用や、変更されるメーカーオプションの詳細は明らかにされていない。

このタイミングで全車標準装備になったのは以下だ。
①地上デジタルTVチューナー(フルセグ)
②外部接続ハブ(USB端子[Type-C:フロント×2/リア×2]/HDMI/ナビ用SDカード専用スロット)
③USB Type-C
④HDMI
⑤からくりトノカバー
⑥サングラスホルダー
⑦ADD(アクティブドライビングディスプレイ)

たまたまかも知れないが、私は良い時期に良いグレードを購入しといて良かったかも。

エンジンカバーの記載が無くなっているが、本当にカバー自体が無くなってしまったのかな?

静粛性には寄与してると思うけどな。
Posted at 2023/08/01 13:15:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 時事

プロフィール

「@デミ王2世参上! 私の記憶ですとベリーサの特別仕様車や限定車には今回のホイール履いてました。特にNoble Coutureやマゼンダセレクションなど。つまり希少です。」
何シテル?   01/20 05:44
私は群馬で生まれ、仕事や結婚を機に青森、秋田、山形と引っ越しながら暮らしてきた人生です。これまでの私はマツダの中古車しか買いません(買えません)でしたが、理解あ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/8 >>

   12345
6789101112
1314151617 1819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

貢献 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/10 22:17:09
マツダ(純正) マッドフラップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/24 11:35:53
生粋 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/18 12:14:26

愛車一覧

マツダ CX-60 ヤロー (マツダ CX-60)
人生初の新車。 ■メーカーOP ソウルレッドクリスタルメタリック(46V) ■ディー ...
マツダ デミオ デミ緒 (マツダ デミオ)
13スカイアクティブ・シューティングスター   限定車専用色・ベロシティレッドマイカ ...
マツダ AZ-ワゴン チョロQ (マツダ AZ-ワゴン)
カスタムスタイルT・4WD ■メーカーOP 特に無し ■ディーラーOP アクリルバイ ...
マツダ CX-7 アニキ (マツダ CX-7)
クルージングパッケージ4WD サンドベージュ内装 G−BOOK+VICS装着車 ■メー ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation