• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

群馬マツダ・新車中古車研究所のブログ一覧

2021年01月31日 イイね!

土湯

土湯今日は妻のクルマでコンディション回復ドライブ。妻は片道2キロ程の通勤や片道400mの買い物でしか使わないので、内燃機関やターボの効きが悪くならないか心配だった。なので一周150キロ程の道のり&3,000〜4,000回転で運行できる試走に出掛けた。

まずは

道の駅・田沢なごみの郷。なかなかの雪。

いやぁ、

国道121号、

凍結してる。

なんとか喜多方市へ。

ここを曲がると、

喜多方ラーメン・うめ八。

美味そうだ。

サイドメニューも。

美味そう。

ねぎしょうゆラーメン+ライス。
かなり美味かった。


福島県の県道7号は良い景色。

また凍結。

会津磐梯山か否かは分からない。

寒そう。

素晴らしい景色。

国道115号。

道の駅・土湯。

ここで、

今夜の食材と、

お酒などを買った。

だいぶクルマは汚れた。

しかし福島の街がキレイだった。

ここを通り、

妻のリクエストで山岡家・福島矢野目店。

いつものメニューと、

限定メニュー。

私は安定の塩ピリ辛ネギラーメン+餃子セット。塩辛いな。
山形県内山形県へ戻り。

帰宅して、あまりに汚い状態にア然とした。

慌てて洗車したら、

キレイに戻った。

なかなか満足。スズキ製の、また11年も前の、しかも軽自動車のわりに素晴らしい艶だ。今日は高回転まで吹け上がり、K6A型エンジンのMターボが元気になって良かった。おやすみなさい。
Posted at 2021/01/31 15:29:26 | コメント(1) | トラックバック(0)
2021年01月24日 イイね!

越冬

越冬昔は関東で雪が降るとワクワクしたもんだが、現在とりあえず雪が止むと嬉しいと思うようになった。なので今朝は前から気になっていたマフラーのフィニッシャーをピカールで磨くところからスタート。

そして喜多方市へ。昨日は妻のAZ−Wagonで福島県相馬市まで往復300キロ程走り、軽自動車オーナー様には申し訳ないが非常に疲れた。でも今朝はCX−7で国道121号をスイスイ走り、何のストレスも無く目的地へ。

着いたのはウリナム食堂。

ハングル語でウリナムとは「みんなの木」というらしい。店主の祖父は戦時前に朝鮮から日本へ渡った人で、大きな木の下に皆が集まってくれたら良いなぁと名付けた。

ノムノムこってり醤油らーめん+ウリ飯。喜多方ラーメンで一番なんじゃないか?と思えるほど美味いスープだった。ウリ飯はピリ辛でビビンバのようなチャーシュー丼のような面白く珍しい味で良かった。身体が温まるなぁ。

帰宅して

昨日せっかくコーティングしたのに帰路で汚れた妻のクルマを洗い、

私のクルマもクリスタルガードでコーティングした。もはやキレイにするというより雪対策だ。コーティングしてあると雪の滑りが良く雪下ろしが本当に楽なのだ。

↑昨日してもらったプロのコーティング。

↑私が施工した素人のコーティング。

ま、2台ともキレイ且つ雪対策が出来て良かった。これから恐ろしい2月が来る。東北の越冬は終わらない。今日は疲れたので一杯やって寝よう。山形県知事選挙も済ませたし、それに雪掻きしないで済むのっては本当に幸せだ。おやすみ。
Posted at 2021/01/24 14:22:24 | コメント(1) | トラックバック(0)
2021年01月23日 イイね!

再訪

再訪今日はセカンドカーのコーティングで福島県は相馬市へ行った。もともとクリスタルガードを施工しているが、コーティングの下地はテキトーだった。なのでプロによるポリッシャーを使ったバフ掛けをして頂き、今後のメンテナンスに活かそうと思った。たぶん素人の私がバフ掛けしたら塗装がウロコ状になり劣化してしまう恐れがあり、以前から世話になっている店に依頼するのもアリだと考えた。


こんなに汚れてた。それが、

11年前のクルマとは思えぬ美しさを取り戻した。さすがプロだ。ありがとう。さて、コーティングの待ち時間は昼ごはん。

近所に哲麺縁というラーメン屋を発見。

美味そうだ。

こりゃ美味そうだと、

白髪ネギラーメン+背脂飯。博多とんこつラーメンのバリカタ細麺と優しいスープが調和して美味かった。

この白い30系セルシオが代車なんだぜ?と言っても信じてもらえないだろうな。そして代車を返却し、最後は

記念撮影。素晴らしい一日だった。
コーティングのお陰で明日からの雪下ろしも楽になるだろう。これからも低価格車専門店ピースを宜しく!皆さんホントにありがとう!店を出るとき、

メンテナンスに使ってください!とプレミアムワックスまで頂いてしまった。これは有り難い。タオルに少量だけ取り、ボディーの気になるところに塗って拭き取るだけ。今から楽しみだ。

しかし帰路の国道13号。また直ぐに汚れてしまいそうだ。

お土産も、ありがとう!
Posted at 2021/01/23 17:20:19 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年01月17日 イイね!

肘折

肘折妻と雪道ドライブ。

の前に愛車の雪下ろし。

そして出発。

だんだん

だんだん

だんだんと、

更にだんだんと、

雪が

増えてきて、

向かった先は、

大蔵食堂。

今回は、

五目みそラーメン+半ライス。
野菜たっぷりラーメンは甘めの風味で美味かった。また半ライスは丼サイズの半分で、普通ライスの大盛り並だった。そして

更に進み、

積雪3メートルを超す肘折温泉へ。

こりゃ凄い。

生まれて初めての豪雪地帯。

雪の壁で左ドアミラーを擦ったが、幸い無傷で良かった。

これは

名物の

ループ橋。

ちょいホワイトアウト気味。

AWD+TCS+DSCに助けられた。

最上川を渡り、

帰りは寒河江市を通った。

道の駅あさひまち。クルマは泥んこ。

可愛そうだから

出光で洗車。

旅の終わりは出発時よりキレイになった愛車で帰宅できた。ぐるっと一周274キロの旅だった。お疲れ様!
Posted at 2021/01/17 19:06:18 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年01月11日 イイね!

鼠色

鼠色去年は娘のクルマを探しに行って結局は妻が一目惚れしたAZ−Wagonを買ってしまった。んだから今回こそ娘が乗る初めてのクルマに相応しい一台を探しに来た。

BL型・アクセラスポーツ20E・4WD

グラファイトマイカ、つまり鼠色だな。無念の4AT。

禁煙車で内装はキレイ。そして低走行の46,000キロ。元は関西マツダのディーラー車。全て必要な(私が欲しい)OPは装着され、これで純正アルミホイール装着なら即決だった。妻はボディーカラーがお気に入りだった。しかし純正アルミ装着車が中古車で装着されてない個体は、これまでの流通や経緯で「何があったのだろう」と詮索してしまう。もしくは「あまり大切にされてなかったのかな?」とも思ってしまう。中古車しか買った事の無い私の悪い癖。やっぱり正規ディーラーで買いたいな。でも最近のマツダディーラーは所謂「イイヤツ」しか取り扱わなくなった。昔のように少し古くても、ちょっと距離飛びでも、さわやか保証付の安いディーラー中古車が買えなくなったのは残念だ。やっぱりDE型デミオかな。娘にとったら最初のクルマ、事故るかもしれないから安全性を優先し普通車が良い。しかし高額なのは勿体ない。悩むけどクルマ選びはホントに楽しい。
Posted at 2021/01/11 18:48:18 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「@デミ王2世参上! 私の記憶ですとベリーサの特別仕様車や限定車には今回のホイール履いてました。特にNoble Coutureやマゼンダセレクションなど。つまり希少です。」
何シテル?   01/20 05:44
私は群馬で生まれ、仕事や結婚を機に青森、秋田、山形と引っ越しながら暮らしてきた人生です。これまでの私はマツダの中古車しか買いません(買えません)でしたが、理解あ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/1 >>

      1 2
345 67 89
10 111213141516
171819202122 23
24252627282930
31      

リンク・クリップ

貢献 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/10 22:17:09
マツダ(純正) マッドフラップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/24 11:35:53
生粋 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/18 12:14:26

愛車一覧

マツダ CX-60 ヤロー (マツダ CX-60)
人生初の新車。 ■メーカーOP ソウルレッドクリスタルメタリック(46V) ■ディー ...
マツダ デミオ デミ緒 (マツダ デミオ)
13スカイアクティブ・シューティングスター   限定車専用色・ベロシティレッドマイカ ...
マツダ AZ-ワゴン チョロQ (マツダ AZ-ワゴン)
カスタムスタイルT・4WD ■メーカーOP 特に無し ■ディーラーOP アクリルバイ ...
マツダ CX-7 アニキ (マツダ CX-7)
クルージングパッケージ4WD サンドベージュ内装 G−BOOK+VICS装着車 ■メー ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation