• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

群馬マツダ・新車中古車研究所のブログ一覧

2024年06月22日 イイね!

本丸

本丸今日は愛車の1年点検だった。

早いもので購入してから一年だと。あっという間だったな。

気付けば総走行距離20,000㎞だ。

何処へ行くにも快適過ぎて、燃料代も安くて、とにかく走るのが楽しくて、精神的な余裕が生まれて、出掛けるのも楽しくて、ついつい遠出が増えて、結果的にオイル交換の時期を300㎞ほど超えてしまったのは申し訳ない。

早起きして洗車。

良いか悪いか判らないけど、ホイール洗うのにセブン-イレブンの中性洗剤をフォームガンで吹き付けると何故か効くような気がしてる。

それと入庫するからエンジンルーム内までキレイにした。こうする事で万一のオイル漏れやオイル滲み、その他の油脂や水回りの異常があれば発見が容易になるという意味がある。エンジン周辺が汚いと入庫した際にメカニックが整備し難いだろうし、人間が内視鏡検査する前に入浴するのと同じでスタッフに対する敬意と云うのかマナーみたいなもんだ。

いやぁキレイだな。

素晴らしい撥水だ。これは噂かもしれないが細部の汚いクルマは「それなりの扱い」を受けるなんて話を聞いた事がある。逆に隅々まで清掃されたクルマはメカニックが神経質に対応してくれるとか。知らんけど。

では出発。何故か冬タイヤも載せた。

ゾロ目と同時にDへ到着。

今回から人生初の「タイヤ預かりサービス」を利用する事になった。私も妻も40歳代の腰痛持ちだから、冬タイヤだの夏タイヤだの交換する度に重くて辛い思いするのは懲り懲りなんだ。それに政府の定額減税が施行されても我々は特に欲しいモノが無いからマツダDにて有償サービスを買う事にした訳だ。

今日の1年点検は1日預かりなのかなぁと思っていたら約2時間くらいで終わるとのこと。なので、

以前より申し込んであったSUVの試乗キャンペーンに参加。

今回はCX-3を体感。グレードは15S・ Vivid Monotone。人生は無い物ねだり。私は清水の舞台から飛び降りて人生の本丸だと感じる大きなクルマ買った訳だが、今度は小さなクルマが気になってしまうってんだから不思議。でも私は女性のタイプだと昔から小柄が本丸で、これだけは未だにブレない。

点検は当初の予定より多く要したため、担当営業マンの御厚意で最新型のNDも試乗。

個人的には以前に乗ってたNCの方が好みだな。

何故か妻も試乗。軽い軽いと言ってた姿を見たら、素人にもヒラヒラ感が判るって事だよな。

作業完了。新車で購入後は完全にD管理だからコレと言った不具合も無く愛車のコンディションは良好に経過していた。ただ1年点検の本丸はボディコーティング「MG-PREMIUM」の定期メンテナンスだったりする。

具体的な作業内容は判らないものの何かしらボディに良さげな事を施工してくれるのかもしれない。おそらく手洗い洗車後にコーティング剤の濃いヤツをウエスだかクロスでは塗り込むのだろう。かなりキレイな状態で戻ってきた。こりゃ有り難いねぇ。

オイル交換を経て絶好調の愛車で昼食へ。

完熟らーめん本丸・二本松店。

ここは福島県のローカルチェーンだな。

麺とスープは凄くコダワリあって美味いんだよな。

私はマル得とんこつラーメン+半チャーハン。

妻は、マル得特濃+餃子。このマル特濃ってのはチャーシュー2枚、海苔、白髪ネギ(辛ネギ変更可能)、味玉が入るハイエンドモデルだ。美味かった。

では帰ろう。私の人生は「国内旅行」が本丸だと思う。私は一度きりの人生で日本の随所を周り、知る。無知の知を自覚してるからこそ、せめて日本中の地理や郷土に対する知識欲を満たしてくれる日本の旅。

やがて私が高齢者になった時、もう何処へも行けない身体になった時、せめて旅の思い出で頭の中を埋め尽くしてあれば少しは楽しいのかなぁと思ったりもした。

きっと最期のクルマは安全装備てんこ盛りの軽自動車なのかな。しかし今は運転していて楽しい、またロングランでも疲れない、それと常に力を感じるCX-60を伴侶として元気に走り続けたい。

念の為、私がジイさんになった時の事を考え今年の5月23日に一部改良したスクラムトラックの情報を入手してきた。今の軽トラってエアコンやキーレスも付いてるし、上級機種にはLEDヘッドランプ、電動格納リモコン式カラードドアミラーも標準装備なんだとな。なんだか部品点数が多いと故障リスクも高くなりそうだな。それに車両操縦が嵩むなら、せめて純正ターボとタコメーターは欲しいよな。

そんな事を考えたりして、また愛車の新たな1年が始まるのだ。
Posted at 2024/06/22 16:30:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備
2024年06月16日 イイね!

桐生

桐生今日は群馬県の帰省から山形県の自宅へ戻る日。

いつも通り、父上がコーヒーを淹れてくれた。

まずは給油だ。

満タンで軽油50L以下だからCX-60ありがたや~。

それから僅かに西進して、

道の駅みょうぎ。

素晴らしい眺めだ。

これが妙義山。

ここは地元過ぎてトイレ休憩か何かで立ち寄った事はあったが、道の駅として興味が湧いてからは来た事が無かった。

当駅は上毛三山の一つで日本三大奇勝の一つ妙義山、その懐に抱かれた国重要文化財の妙義神社がある。

春の桜・初夏の新緑・秋の紅葉が素晴らしい。

朝一番で収穫した地元農産物の販売所や遊歩道でつながる「妙義ふるさと美術館」「妙義ふれあいプラザもみじの湯」など年間を通じて、ファミリーで楽しめる。

そして南下すると、

川の駅上野。

上野村漁協が運営する当駅は、土産の他、釣り券やおとり鮎なども販売してる。

渓流釣りをされる方は釣り券が必要だから購入は必須。

鮎の季節になると炭火で焼き上げる”鮎の塩焼き”販売も行われる。

併設の「上野村クラフトマンショップこかげ」は当村で活動する工房の作品を展示販売するショップ。

店内には、木工、竹工など、作家それぞれの個性的なこだわりの作品が並び、ぬくもりあふれる「癒し」の空間が広がる。

自分だけのオリジナルのを手にする事ができる注文製作や、贈られた方にも喜んでいただけるクオリティの高いギフトなども受け付け中。

そして東進。

道の駅万葉の郷。

ここは私が大学生の時に、上野村スカイブリッジなんかへドライブする時にトイレ休憩で頻繁に立ち寄ってた。

名物の吊橋を渡る為にはカネが必要だったんで今回は渡らなかった。わざわざカネ出して怖い思いするのはアホらしいもんな。

敷地内の物産センターの中に地元農産物を利用した、加工体験コーナーがある。

またセンター内に水槽を設置し、万場町に生息する魚類を手に入れ、利用者に生の生態を見てもらうアクティビティもある。

特産品は手作りコンニャク、味噌だと。

ちょっと東進して、

道の駅上州おこし。

ここは平成8年度に開業したから、確か私が中学生ん時に一度くらい来た覚えがある。

廃校になった小学校跡に建てられた道の駅で当時の面影を感じる。

藤岡市の有名な庭石である三波石に関する資料展示や石器時代の住居跡、旧譲原小学校の建物があり地域の歴史や文化を学べる。

施設内には食堂「暖炉亭」や売店、キッズコーナーなどもある。

陶芸・林業・養蜂体験メニュー(要予約)もあり、それぞれの専門家がいるので安心して参加が可能。

実家から近くで成人してから殆ど行かなかったけど、久々に来ると楽しいもんだな。

実は帰省の数日前に友人の訃報が届いた。https://minkara.carview.co.jp/userid/2503846/blog/47054590/
今から一年前と半年前に会い、それから5ヶ月も経たないうちに逝ってしまった。

https://minkara.carview.co.jp/userid/2503846/blog/47458813/
でも逝ってしまったのだ。なので今日は御霊前に手を合わせてきた。

そして昼ご飯。

しせん相老駅店。ここは昭和45年に創業した株式会社しせん直営のローカルチェーンだ。

朝からパン一個しか食べてなかった我々は空腹だった。

私は、旨辛らーめん味噌の三辛+チャーハン(ハーフ)。

妻は、しせんらーめん醤油+餃子セット。東北とは異なり薄味だったが健康的な美味さだった。

そして栃木県に少しだけ入り、

北関東自動車道と東北自動車道を使い自宅まで帰る。

無事に帰宅。今回も走ったな。

妻の道の駅マグネットのコレクションが増えた。

御当地の入浴剤コレクションも。

私のレトルトカレーコレクションと妻の麺コレクションも充実した。

来週は法定12ヶ月点検だ。購入して1年で2万キロも走っちゃったよ。

それとセブン-イレブンにも貢献した。

今回も妻に感謝だ。おやすみ。
Posted at 2024/06/16 19:19:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行
2024年06月15日 イイね!

飯山

飯山今回の帰省は新潟で前泊したから足取りが軽い。

朝早く隣室からスケベな女の大きな喘ぎ声とともに起床した。それに感化された妻が興奮し私の上に乗った。そしてホテルからの朝日を拝んだ。

やたら空腹だった私はクルマで数分の場所にある例の場所で朝ご飯。

ラーメン山岡家・新潟新和店。

今朝は2024年6月7日㈮午前9時より期間限定で発売された新商品「和節とんこつ醤油ラーメン」を夫婦で食らった。

特製の和節を使用した魚介のインパクトがバツグンの醤油ラーメンだ。

妻は純正ほうれん草トッピングでゴキゲンだった。そして出発。

まずは南下して、

道の駅雪のふるさとやすづか。

ここは上越市は安塚区の中央付近に位置し、国道403号と国道405号の分岐点にある。

当駅には情報提供拠点となる雪だるま物産館、雪むろそば家小さな空、駐車場、トイレがある。

雪だるま物産館には、インフォメーション・休憩コーナーや地域の物産直売所がある。

雪むろそば家小さな空では、蕎麦、うどんを提供。また、近くにはキューピットバレイスキー場、宿泊施設などがあり便利だ。

そして長野県に入る。

道の駅信越さかえ。

日本一の大河、千曲川が信濃川と名を変える長野・新潟県境の橋の袂に建つ。

北信州の古い民家風の物産館では、地場産品のお買い物やお食事が楽しめる。

地産の農作物やお土産品も販売している。

猫つぐら、桐下駄、手すき和紙、山菜、きのこ、あんぼ(郷土料理)、栃の実せんべいなどが有名。

また市場スペースでは、毎日「市」が開かれ、採れたての山菜や野菜、きのこなどが並ぶ。

どんどん南下する。

道の駅野沢温泉。

ここは野沢菜で有名な土地だ。

地元の野菜を使った農家レストランは美味そう。

野沢温泉村の逸品を扱うショップ、新鮮野菜が並ぶ農林産物直売所などが目を奪う。

特に本場、野沢温泉村産の野沢菜漬や、野沢温泉物語(村独自ブランド商品)等こだわりの逸品を取り扱う。

その他、店内で焼きあげたパンにも力を入れている。

あっという間に、

道の駅花の駅千曲川。

Cafe里わでは地元の旬野菜をふんだんに使った季節のメニューや市内のお菓子屋さんの銘菓をそろえたスイーツコーナーが人気。

地元の土産はもちろん、

全国の道の駅からの特産品も揃うなど品揃え豊富。

2023年11月1日、ビジターセンターとモンベル飯山店がオープン。

そして飯山市は私が大学生ん時に少し惚れてたハルカの実家がある。彼女はスキーがプロ並みに上手かったのを思い出した。

道の駅ふるさと豊田。

豊田?愛知県?違うよ。

今は中野市だ。

旧・豊田村は唱歌「故郷」や「紅葉」などの作詞者高野辰之博士が生まれ育った場所だ。

特に「故郷」の歌詞にある「山は青き 水は清き故郷」の情景地が今もなお残っている北信州の玄関口らしい佇まい。

高野辰之かぁ。知らなかったな。何事も勉強だな。

そして上信越自動車道を経て群馬県に入る。

妻の希望でガトーフェスタハラダへ。

たまたまバスツアー客か何かで激混みだった。

そして国道17号と国道18号を東進し、祖父母の墓参りを終え、

やがて祖父母の墓参りを終え実家に到着。

今日も走ったな。

そしてセブン-イレブンにも貢献した。徐々にセブン-イレブンのパッチ集めが終わりを告げて少し寂しさを覚える。

実家での夕ご飯。

栄養士の母親が作ったハンバーグ。

老猫に挨拶したら寝るよ。おやすみ。
Posted at 2024/06/15 18:20:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行
2024年06月14日 イイね!

驀地

驀地今回は母の日、父の日を合同で祝おうってんで3ヶ月ぶりに帰省しようと思う。男なんてのは実家に用が無いみたいに思ってたが、両親及び私自身も加齢によるものなのか頻繁に顔合わせしといた方が良いと思うようになった。今回は私の出張帰りで昼過ぎから妻の迎車によりスタートした。

妻を待ってる間に市内を見物してたら橋の上に「五月の女」というイヤらしい像が建っていた。これは彫刻家の桜井祐一が米沢市の出身という事に由来するらしい。

そして妻が迎えに来た。

妻曰く、私に黙って新しい自転車を注文してきたそうな。そんだからウキウキしてたのか。それにしても今日は疲れた。出張を終えてから群馬まで400㎞運転するのは辛い。

なので妻と相談し、今夜は秘密のアプリ使って途中で一泊しようと思う。

という訳で喜多方から新潟方面へ進む。

この辺りにある道の駅は全て立ち寄ってしまったので妻の運転で私は一休み。そして宿泊先までまっしぐら。

磐越自動車道に載り、

あっという間に新潟だ。

そして到着。

今夜は駅前に泊まるよ。

広々ツインだ。

夕方の新潟駅前を散策し、

新潟らしさを満喫した。

ここで夕飯。

さかなや道場。

いやぁ美味そう。

何にしようかな。

居酒屋なんて久しぶりだな。

私はコロナ禍になってから旅行先でしか居酒屋に行ってない。

では乾杯!

まぐろなめろう。

かんずり入り塩辛。

お刺身5点盛り。

サーモンのユッケ風。

本まぐろ2種盛合せ。

特大縞ほっけ(ハーフ)。ごちそうさま。

もう真っ暗だな。

今日は大して走らなかった。寄り道せず一目散の移動も良いな。ただ驀地だと旅路は楽しめないが愛車との対話は充実していた。おやすみ。
Posted at 2024/06/14 21:04:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 食事
2024年06月12日 イイね!

信仰

信仰何度も同じ事を書かせるんじゃねぇよコノヤロー。総じて良いクルマだって言ってんじゃねぇかチキショー。溜息が出る程に美しいデザインや素晴らしい走行性能、そしてロングランでは驚くほどの好燃費。更には上質なインテリアやBOSEオーディオシステムにパノラマサンルーフ等、走る歓びと所有する喜びを共に満たしてくれる。そしてマツダが実現したかった夢を共有している気分に浸れる。つまりマツダの歴史を知った人、そして本当にマツダが好きな人にだけ乗ってもらいたいってなもんだ。他者と比較してクソみたいなコメント残すモータージャーナリストや言いたい放題の輩はアテにならない。自分を信じろ。何事も本当に欲しいと思った時に誰かと相談する奴はダメだ、人の意見や印象なんかより自分の感性を信じた私にとって今回の愛車は素晴らしい買い物だったし、ずっと大切にしていきたい。私は足回りにピロボール多様しただの細かい事は判らない。でも目に見える燃費性能や上質感は事実。
Posted at 2024/06/12 15:33:36 | コメント(0) | クルマレビュー

プロフィール

「@デミ王2世参上! 私の記憶ですとベリーサの特別仕様車や限定車には今回のホイール履いてました。特にNoble Coutureやマゼンダセレクションなど。つまり希少です。」
何シテル?   01/20 05:44
私は群馬で生まれ、仕事や結婚を機に青森、秋田、山形と引っ越しながら暮らしてきた人生です。これまでの私はマツダの中古車しか買いません(買えません)でしたが、理解あ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
91011 1213 14 15
161718192021 22
23242526272829
30      

リンク・クリップ

貢献 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/10 22:17:09
マツダ(純正) マッドフラップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/24 11:35:53
生粋 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/18 12:14:26

愛車一覧

マツダ CX-60 ヤロー (マツダ CX-60)
人生初の新車。 ■メーカーOP ソウルレッドクリスタルメタリック(46V) ■ディー ...
マツダ デミオ デミ緒 (マツダ デミオ)
13スカイアクティブ・シューティングスター   限定車専用色・ベロシティレッドマイカ ...
マツダ AZ-ワゴン チョロQ (マツダ AZ-ワゴン)
カスタムスタイルT・4WD ■メーカーOP 特に無し ■ディーラーOP アクリルバイ ...
マツダ CX-7 アニキ (マツダ CX-7)
クルージングパッケージ4WD サンドベージュ内装 G−BOOK+VICS装着車 ■メー ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation