• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

群馬マツダ・新車中古車研究所のブログ一覧

2022年12月25日 イイね!

富山

富山皆様メリークリスマス。今年はサンタじゃなくて寒波が来たね。今日は旅の最終日。後は帰るだけ〜等と安堵していた。ところがニュースを見ると24日に猛威を奮ったクリスマス寒波が未だに列島各地で悪さしてるって話だ。帰宅する為に通る北陸や北日本の山沿いで雪が強まっている状況で自宅に辿り着けるのか心配になった。

とりあえず朝はホテル8階の眺めからスタート。

朝は冷えるな。勇み足で北陸自動車道へ。

生まれて初めて利用したかもしれない能越自動車道。

道の駅万葉の里高岡。

今朝は時間の都合で朝ごはん食べない状況の私達にとって最初から美味そう。

ここで妻はイロイロ買い込んだ。

なかなか来られないから一生懸命だった。

どんどん北上する。

魚津市から黒部市に入ると昼の時間。

8番らーめん黒部店。

元々は国道8号線で小さなラーメン屋から始まった店らしい。

噂によると野菜ラーメンがオススメらしい。

他にも誘惑が多い。

私は、野菜こく旨らーめん+ミニ炒飯。

妻は、野菜チャーシューメン+8番餃子+〆ごはん。美味しかったな。東北や関東には無い店だから貴重な体験だった。

さあ、後は帰るだけ。

明日から普通に仕事だ。それにしても日本酒はキレイだな。

また着たいな。それから妻の希望で寄り道。

道の駅うみてらす名立。

此処で妻は今夜の夕飯を物色。

かなり魅力的な品揃え。

なるほどなるほど。

ここは観光客より地元民が多かったな。新鮮な魚が安いからかな?

奥には私の好きなコーナーもある。

ここは妻の好きなコーナーだ。

さて急ごう。

北陸自動車道は事故が多いよな。

長岡JCTを通り過ぎ、

そろそろ新潟県ともサヨナラだ。

ここから、

胎内市を過ぎるって〜と既に山形県だ。

無事に帰宅。今回、道の駅で買ったのはご当地カレー。

合計9施設で私と妻の2個=18食。横にすると書籍みたいだ。

これは妻の個人的な土産。

そして妻のコレクションが更に増えた。

今回は道の駅&ご当地グルメを目的に、住まいの山形県を出発し、福島県→栃木県→群馬県→埼玉県→東京都→神奈川県→静岡県→愛知県→三重県→滋賀県→福井県→石川県→富山県→新潟県→山形県と2泊3日で1,431kmを回った。

私行こうとした方面は雪による通行止めや立ち往生が懸念されたコースだったが、日頃の行いが良いのか幸運の持ち主なのか、何もトラブル無く帰宅できた。これで一安心だ。

お疲れ様。ごちそう食べて寝るよ。おやすみなさい。改めてメリークリスマス!
Posted at 2022/12/25 18:02:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行
2022年12月24日 イイね!

小松

小松妻との中部〜北陸旅行は二日目。まずはホテル5階から臨む朝日から始まった。

朝7時30分に出発。

二人して空腹なので急ぎ気味。

まずは掛川PA。

入店するなり誘惑が。ここは松屋ホールディングスの宝庫だ。

店名からサンバを思い出した。オ・レッ!

松屋が始めた中華料理屋は未だ6店舗ほど。

私は、松軒中華食堂の塩ラーメン+半炒飯セット。

妻は、松屋の肉そば&半熟玉子。美味かった。

さぁ、先を急ぐよ。

そして愛知県へ。

道の駅鳳来三河三石。

古式ゆかしい道の駅。

お土産が多いな。

どんどん南下するよ。

三重県さ入る。そろそろ昼食だ。

あじへい末広店。

なるほど。

美味そうなのは解った。

私は、あじへいラーメン+半チャーハンセット。

妻は、白湯ラーメン+餃子。関東や東北には無い美味さ。

更に南進。

道の駅関宿。

妻は喜んでた。

しかし自家用車で三重県に来るのは初めてかもな。今まで通り過ぎた事はあったけど。

ここはJR関西本線の関駅と併設だ。

今度は西進。いよいよ折り返し。

道の駅あいの土山。

忍者たぬき。

信楽焼か?

なるほどな。

地産品も充実た。

今度は北信。

滋賀県に入ると、道の駅マーガレットステーション 。

かなりメルヘンチック。

妻は興奮してた。

どんどん進むと、

北陸自動車道はチェーン規制だと。

忙しそうだ。

道の駅一乗谷あさくら水の駅。

かなり汚れたな。

お土産には困らない。

ここも良かった。

そろそろ暗くなってきた。

石川県に入ると、道の駅山中温泉ゆけむり健康村。

暖かそうな道の駅。

地域からも、観光客からも愛されてる。

駅舎横には、昭和46年まで大聖寺・山中温泉間を走っていた電車「しらさぎ号」が展示されている。

こりゃ、何だ?

加賀温泉の街を通り抜け、

今夜の宿泊先へ。

今回は広くない。

有難い有難い。

走った走った。

居酒屋いもたこなんきん。

とりあえず乾杯!

オススメ。

オススメ。

オススメ。

とにかくオススメ。

これもオススメ。

サーモンのカルパッチョ。

鯛の薄造り。

お造り。

スズキ。

海鮮小鍋。

肉串盛り合わせ。

玉子焼き。

特製ギョーザソーセージ。

妻が一人で食べたブリカマ。
Posted at 2022/12/24 20:55:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行
2022年12月23日 イイね!

藤枝

藤枝今年も色んな場所へ出掛けたが、今回は年忘れ旅行に出掛ける。

自宅を出発したのは朝6時。辺り一面は雪に覆われている。

ところが福島県から東北自動車道へ入ると景色は一変。雪の気配は全く無い。

7時10分、まず朝ごはん。安積パーキングエリア。

小さなPAながらサービスは充実。

メニューも豊富だ。

私は、かき揚げそば。

妻も、かき揚げそば+生玉子。麺も出汁も美味かった。

そして栃木県へ。

妻はトイレ休憩。ここは都賀西方パーキングエリア。

なにやら魅力的だな。

ここも美味そうだ。

妻はトイレ、私は天ぷらそば。真っ黒の麺が如何にも北関東らしくて好きだ。

そんで東北自動車道→圏央道→東名高速道路へ。

これは富士山。私はオジサン。

そろそろ休憩かな。

道の駅足柄。

金○太郎の故郷なんだと。

おっ?

美味そうだな。

ちょっと我慢するかな。

妻が喜んでた。

凄い品揃え。

ここは人気ありそうだ。

そろそろ昼ごはん。

日高屋・小田原飯泉店。

ここは珍しいロードサイド店舗。

殆どの日高屋は駅前だよな。

妻は初の日高屋に興奮してた。

私は、とんこつラーメン+半チャーハンセット。久々に食べたから懐かしく美味かった。

妻は野菜タンメン+餃子。スープ飲み干してんじゃね〜よコノヤロー。

さぁ、出発だ。

箱根駅伝ファンの妻からリクエストされ、国道1号を通過。

さて、今夜は静岡県に宿泊だ。

なかなか良いホテルだ。

広い部屋は有難い。

全国旅行支援は最近じゃアプリ版なんだな。

いやぁ走った走った。

夕飯。魚時会館おさかな亭。

とりあえず乾杯。

お刺身7点盛り。

白子ポン酢。

あん肝ポン酢。

うなぎ肝バターにんにく醤油炒め。

まぐろ刺身MIX。

うなぎ白焼。これ人生で最高の食べ物だった。

最高の日本酒。

カキフライ。

黒はんぺん。これは静岡名物。

ここは元々お魚屋さん。普通に鮮魚も販売中。おやすみなさい。
Posted at 2022/12/23 17:13:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行
2022年12月18日 イイね!

車屋

車屋昨夜から妻は病院の夜勤だったので、私は今朝ゆっくり起床し、気の向くままに庭と駐車場の雪掻きした。地元民の妻は私の雪掻きが素人みたいなもんで目に余ると感じてるらしく、いつも修正が入る。私が雪掻きした直後に必ず妻が雪掻きする姿は凄く嫌味っぽく感じるので、今日は私なりの方法で好きなようにさせてもらった。朝8時を過ぎるって〜と腹が減っで来たので、とりあえずセブンイレブン行って食料をゲット。

セブンプレミアムの醤油ラーメン5食入(そのうち2袋を使用)、味付き半熟ゆでたまご、刻み白ねぎ。それと天つゆまぶしおむすび。こんなに買っても400円代だから自炊は割安だ。そこに職場から妻が帰ってきて「車屋さ行きたいから早くデミオさ乗って!」と云った。こないだタイヤ交換やオイル交換したし、マツダに用事でもあるのか?

おっ、懐かしのDYだ!

国道13号にはノスタルジックなトラックが走ってた。で、妻は何処のディーラーへ行くのか?

あ、

確かに。

間違い無く、

くるまや!

他店と違いオリジナルのメニューが多いな。

フランチャイズなのかな?

それでは、

私は、ねぎ味噌ラーメン+ハーフチャーハン。

妻は、山形13号店オリジナル・サッポロ13番味噌ラーメン+特製餃子。実は私、くるまやラーメンに美味しい思い出が無かった。だから行こうとも思って無かった。しかし、この店は本当に美味い。私のネガティブイメージを払拭してくれた。そしてスープ飲み干してしまった。

それから給油して、

いつも「ULTRA」と読み間違える山交バスの後を走り、

疲れちゃったから帰りは高速道路を使った。

上山市の以南は豪雪地帯だ。

今日から明日にかけて大雪注意報だと。

お昼ごはん&給油に行くだけで往復100kmかぁ。ちょっと考えちゃうよなぁ。私が群馬で暮らしてた頃はラーメンの為だけに高崎から熊谷とか足利まで行こうとは思いもしなかった。

そして今年も、

真っ白な景色でクリスマスやら正月を迎える事になる。東北ってのは旅行するだけなら良いけど、実際に暮らしてみると早朝からの雪掻き、高い光熱費、安い給与、長い移動距離、短い睡眠時間など苦労が耐えない。それを我慢するとか楽しめた人だけが生き残るのだろう。私には無理かもしれない。
Posted at 2022/12/18 14:16:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | 食事
2022年12月11日 イイね!

只見

只見今日は休みだ。こないだ見たニュースによれば、今年は円安で不景気ながら賞与が有る&増加する企業は21.2%だと。特に鉄鋼・鉱業関連や機機械関連、情報サービスが高い。 その一方で賞与が無い企業は13.3%だ。我々は夫婦して医療福祉従事者だけど、いつまで経っても金持ちにはなれそうにない。

しかし今年の夏に大雨によって道路が崩落し全面通行止めだった国道121号の米沢〜喜多方間が4ヶ月振りに復旧し、ようやく会津磐梯山が近くなって良かった。

山形県米沢市から福島県喜多方市へ抜ける大峠は雪景色だった。

まずは遅めの朝ごはん。生江食堂。

筋金入りの喜多方ラーメンだ。

私は、ねぎラーメン+半炒飯。ここのスープとチャーシューは最高だ。ネギは豆板醤で絡めてありピリ辛で美味すぎ。

妻はチャーシューメン+餃子+半ライス。昨夜の彼女は遅番だった為、夕ご飯を食べずに寝てしまった。だから昨夜の分まで食べるんだと。

では出発。

道の駅会津柳津。

ここは赤べこ発祥の地なんだとな。

また美味そうな。

古式ゆかしい売り場に懐かしさを覚えた。

本日は福島県から新潟県を跨ぐ只見川、そしてJR只見線と並行する日帰り旅行。

道の駅奥会津かねやま

妻は大興奮。

お土産も沢山ある。

こりゃ魅力的だ。

一応、拡大しとくか。

次第に南下する。

道の駅からむし織の里

ちょっとマニアックな商品が多かった。

不思議な雰囲気を醸し出す。

今度は東進し会津から中通り方面へ。

道の駅しもごう

ここも土産には困らない。

妻は同僚に土産を買ってた。私には何も無い。

ここにも美味そうな誘惑が。

一応、拡大しとくか。

帰りは東北自動車道で。私の前には珍しくメテオグレーのKEが走ってた。

そして郡山の近くではCX-5、CX-8,そして私のCX-7がタンデム走行に。このマツダ車特有の仲間意識って素晴らしいよな。そう思ってるのは私だけか?

そして帰路へ。

今日も楽しかった。お付き合い頂いた妻に感謝だ。

おやすみなさい。
Posted at 2022/12/11 18:01:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行

プロフィール

「@デミ王2世参上! 私の記憶ですとベリーサの特別仕様車や限定車には今回のホイール履いてました。特にNoble Coutureやマゼンダセレクションなど。つまり希少です。」
何シテル?   01/20 05:44
私は群馬で生まれ、仕事や結婚を機に青森、秋田、山形と引っ越しながら暮らしてきた人生です。これまでの私はマツダの中古車しか買いません(買えません)でしたが、理解あ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/12 >>

     123
45678910
11121314151617
1819202122 23 24
25262728293031

リンク・クリップ

貢献 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/10 22:17:09
マツダ(純正) マッドフラップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/24 11:35:53
生粋 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/18 12:14:26

愛車一覧

マツダ CX-60 ヤロー (マツダ CX-60)
人生初の新車。 ■メーカーOP ソウルレッドクリスタルメタリック(46V) ■ディー ...
マツダ デミオ デミ緒 (マツダ デミオ)
13スカイアクティブ・シューティングスター   限定車専用色・ベロシティレッドマイカ ...
マツダ AZ-ワゴン チョロQ (マツダ AZ-ワゴン)
カスタムスタイルT・4WD ■メーカーOP 特に無し ■ディーラーOP アクリルバイ ...
マツダ CX-7 アニキ (マツダ CX-7)
クルージングパッケージ4WD サンドベージュ内装 G−BOOK+VICS装着車 ■メー ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation