• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

群馬マツダ・新車中古車研究所のブログ一覧

2021年07月30日 イイね!

時代

時代自動車のヘッドライトは何十年もの間ハロゲン球が主流だった。私も若かれし頃はスタンレー電気の純正H4バルブからPIAAやRAYBRIG等の明るいものに変えたりした。懐かしいな。それからディスチャージヘッドランプが流行り、今ではLEDだと。

また昔はドアパネルの鍵穴やイグニッションに照明が付いた車種もあった。祖父のBF型ファミリアも付いてた。

やがてキーレスだけでも贅沢な時代を過ぎ、今じゃ手ぶらキーレス(マツダの場合アドバンストキーレス)が主流だ。


だから私も時代の波に逆らう事なく、便利な機能は追い求めてしまうようになった。もちろん安全が最優先で。だから今後も購入する中古車は上記のような装備が必須となった。オートライト&レインセンサーワイパーは当然ながら、運転操作に集中できる為の装備があれば装着してある個体を選んでしまう。願わくは純正BOSEサウンドシステムが選べる車種なら付いてる物を買いたい。

あとは、

サンルーフかな。あれ?だんだん安全の話から乖離し贅沢装備の話になってきたな。ま、いくら中古車と言えど、今風の装備は便利だから付けたいって話だ。でもバックカメラが無いと後退できないような人間にはなりたくない。どんなに時代は変わっても、機械頼みはダメなんだ。
Posted at 2021/07/30 20:52:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | 時事
2021年07月26日 イイね!

快足

快足とにかく壊れない丈夫でシンプルな車だ。おそらくボディが軽いから様々な箇所への負担が少ないのも良い影響なんだと思う。故障しないメリットは大きく、例えばクルマに詳しくない人でも日常の通勤や買い物など、これ一台で全て賄うには最高の一台。街中から高速までトータルの燃費は良いし、前期モデルから改善されたシートは長時間でも疲れ知らず。ただヌルッとしたCVTはアレルギーの人も多いと思うが、やはりデミオの場合もオススメしない。そして足回りは凄く良い。塗装も良いから退色しにくい。
Posted at 2021/07/26 16:58:48 | コメント(0) | クルマレビュー
2021年07月26日 イイね!

訣別

訣別去年の12月に購入し、今年の5月に車検を受けた妻のセカンドカー。それはマツダAZ-Wagon。

妻の希望でカッコイヤツを選んだ。カスタムスタイルT・4WDだ。私にしちゃ初めての軽自動車、初めてのスズキ製、嫌な予感は的中し、とにかく頻繁に壊れた。

安さ優先での購入だったから、街の中古車屋で保証無の現状販売だった。壊れて直っては修理、直っては修理、もはやアバタもエクボという次元じゃ無かった。お陰で東北マツダの整備士とは仲良しになった。

妻は「とにかく軽自動車は安い」を主張し、登録車しか乗った事が無かった私は最後まで疑心暗鬼のまま納車された。田舎の中古車屋で購入したから乗り出し価格こそ安かったが、まさに地獄の始まり。こんな事なら最初からマツダの正規ディーラーで多少は高額でも保証付のイイヤツ買えば良かった。

購入前からブラスチック部品の塗装がヤレてたので板金した。購入後はプロのコーティング屋でポリッシャーも掛けて貰った。この7ヶ月間、バカみたいに磨いた。

鏡のようになるまで磨いた。

いや、磨きすぎて鏡になったと思う。

軽自動車にある華奢で安っぽいマフラー出口と、人をバカにしてるよな貧弱なサウンドが気に入らず、購入前から柿本改のマフラーを装着した。これも決して安くなかったし買うんじゃなかった。

一瞬、AZ-WagonなのにWagonRに見えるステッカーも貼ってみた。個人的には低排出ガスのステッカーが剥がされてる時点で買わなきゃ良かった。

新品のトーヨータイヤ・トランパスLuKは非常に静かで乗り心地が良かった。購入時はダンロップのルマン履いていたが、見た目はバリ溝でもヒビ割れに気付いていたら買わなかった。

ルーフはツヤツヤで傷一つ無かった。そりゃそうだよ、板金したんだもの。

それも今日で終わりだ。次のオーナー様が大事にしてくれる人で良かった。ありがとうAZ-Wagon。

やはりキャッシュで買ったクルマは手放すのが簡単で軽自動車となれば余計に容易だ。私の場合ちょっと質の良い中古車を多少ローン組んで買った方が良いみたいだ。現金で買える安い軽自動車は「それなり」だ。特に軽自動車の故障や修理を要する箇所は登録車とは異なる。登録車じゃ考えられないほど一つ一つの部品が脆い。このAZ-Wagonは田舎の中古車屋で現状販売だったから最初は良かった。でも次第に不具合が生じるも保証なんか無い。んだから今まで実費で故障箇所を全て直してきたからコンディションは抜群。でも私の愛が冷めた。また壊れるんじゃないかと疑心暗鬼に輪を掛けるくらいなら、この素晴らしい状態に満足してくださる人に譲ったほうがAZ-Wagonも喜ぶだろう。

購入後7ヶ月で修理に21万も掛かったんだぞ。税金やメンテナンスじゃ無いよ、実際に壊れて直した金額だ。何が軽自動車だから安いだ。ふざけやがって。でも悪い箇所が無い中古車を格安で買えた次期オーナー様が羨ましいぜ。特にビスカスカップリングの修理代は痛かったな。

結論とすれば、現金一括で安い軽自動車を現状販売のまま買うのと、ちょっと無理して保証付の高品質な登録車をローンで買うのとでは、経済的な事を言ったら後者が優れてる。そもそも軽自動車を買う人は最初から経済的に厳しい人が多く、ろくにオイル交換もしないで乗りっ放しの個体が多い。言い換えれば下駄代わりの使用で、最初から最後まで大切に取り扱うケースは少ない。軽自動車を選ぶ理由はダイハツのコペンみたいに趣味性の強い車や、たまたま気に入った車種が軽自動車だった、よほど自宅前の道や駐車場が狭いとか、運転に自信が無い等の理由を除き、殆どが「安いから」だ。なので軽自動車に高額な維持費を費やす人は少なく、最低限なメンテナンスさえ怠ってる車両も多い。特に4WDの軽を見てみろ。フェンダーやドア下部の錆なんか放ったらかしの個体ばっかりじゃね〜か。それに車検の時しかオイル交換しない例もある。そんで調子が悪くなり手放すのだ。そりゃ壊れても当前だよバカヤロー。

だから、軽自動車はクルマに興味が無い人でも乗ってるケースが多く、知らぬ間にスペアキーが無くなってたり、ぶつけても直さなかったり、防錆塗装してなかったりが多い。そんな事なんて知らなかった私は購入時にスペアのスマートキーを新品で作り、エンスも付けた。ワコーズの防錆アンダーコートも施行した。まさか壊れるとは思って無かったから新品のドラレコやバックカメラも付けた。考えてみると最初にスペアキー無い時点で買わなきゃ良かった。金の無駄だった。つまり、皆さん軽自動車の中古を買う時は本当に気を付けよう。買うならメーカー系ディーラーの保証付。そして登録後5年・走行5万km以内が良い。もしくは車検2年付いて乗り出し20万以内を2年毎に乗り換える。そんで余計なカスタムしない。更に電装品が少ない最廉価グレードな故障する部位が少ないから良い。電動格納ミラーやHIDライトはトラブルの元だ。なんならパワーウィンドウやオートエアコンも要らない。

私は新し目の軽自動車に乗り換えするのでは無く、次のセカンドカーは世界中に輸出されているコンパクトカーを購入する。いくらコンパクトとは言え、車両を構成する部品一つ一つの品質は軽自動車の5倍程違う。対応年数も、エンジンへの負荷も、また軽自動車ではなくコンパクトカーを選んだ前オーナー様の購入動機も含め、次こそ簡単に壊れないセカンドカーに出会えるよう期待する。

そして中古の軽自動車に対する信頼とも訣別する。軽自動車は壊れ易い反面、部品代も安い。忘れちゃいけないのは整備の工賃は登録車と同じ。任意保険は致死率や重度後遺障害のリスクから登録車より高額な場合もある。みんな軽自動車のメリットばかり言うけど、世の中そんな都合が良い話ばかりな訳ねぇたろ!私は人生で初めて中古の軽を所有してみて様々な勉強が出来た。高い勉強代を支払ったが知識と偏見が増えた。でも胸を張って言える事がある。中古車には当たりハズレがあると云うが、軽自動車や登録車を問わず、中古車を買う時は必ず以下の要件を特に重要視する事だ。

■ハズレ要件
①スペアキーが無い
②記録簿が無い
③純正ホイールが無い
④純正オプション装着が少ない
⑤車内が臭い
⑥自家塗装・素人板金の跡
⑦ヘッドライトの黄ばみ、ゴム類の退色
⑧タイヤが古い、またはツルツル
⑨ダッシュボードが日に焼けている
⑩下回りの錆を放置している

■当たり要件
①メーカー系ディーラーの保証付
②ワンオーナー車
③オイル交換まで全てディーラー管理
④新車後7年経過するも走行1万㌔以下
⑤レースのシートカバー(高齢者に多い)
⑥純正オプション多数
⑦純正ホイールに傷が無い
⑧清掃前から車内がキレイで芳香剤の匂い無し
⑨オンダッシュナビ非装着
⑩ETC車載器が外から見えない

これは私の経験則でしかないが、中古車しか買わなかった(買えなかった)私が言うんだから間違いない。特にセンスの悪いクルマは前オーナーがクルマに無頓着だったことが推察される。ダッシュボードにスマホホルダーやオンダッシュナビの跡、足元のETC車載器など論外。クルマに興味の無い人に対し、最も安い方法で色んなモノ取り付けた証。こういう個体はオイル交換もテキトーだし愛車精神は希薄だ。また内外装のデザインや美しさを無視したアフターパーツの乗る取り付けや、美的センスの無い人が乗ってたクルマは小キズが多く、大して洗車なんかしてないから下手すると高年式でも塗装が荒れている。

と、長々と書いてしまったが参考になれば幸いだ。何度も言うが現状販売の店は絶対に止めておけ。あと中古車のガ○バーやビ○グモーター、ネク○テージ等の諸費用がアホみたいに高い店もダメだぞ。保証付販売を謳っても壊れる度に審査が入るタイプの保証会社や、正規ディーラーは修理代が高いので対象外なんて保証もあるから気を付けろ!
Posted at 2021/07/26 12:11:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | 時事
2021年07月25日 イイね!

粗品

粗品中古車を買うなら必ず持病の有無を確認しよう。このMH/MJ22型は安く買っても結果的に高額な修理代を支払う可能性が高いクルマだ。特に電動パワステの違和感、コラムATのヌルヌル感、また4WD車の場合はビスカスカップリングの異音を確認してくれ。そして自分の価値を下げる可能性を秘めてる事を忘れてはならない。それは見栄とかカッコ良さじゃなく、こんな軽自動車なんかに乗ってると感性が鈍麻する。医者や弁護士が軽自動車に乗らない理由が理解できる。定職に就かず、髪の毛ボサボサで、結婚もできず、高齢の母親と二人暮らし、いつもサンダル履いて、汚い格好して、暇だからってパチンコ行って、そんで負けて、イライラして、ほか弁とカップラーメン食って、任意保険だって払ってんだが分からなくて、近所の人から「昔から挨拶もしない変わった人」とか言われてるような奴に軽自動車はオススメだ。
Posted at 2021/07/25 20:00:20 | コメント(0) | クルマレビュー
2021年07月25日 イイね!

寄道

寄道朝は早起きだった。

気仙沼駅に降り注ぐ朝日がキレイだった。

東日本大震災で全て失った道を南下し、

道の駅・大谷海岸へ。

朝から海水浴客が沢山いた。

ここから妻の夢空間。

イロイロあるよ。

野菜が安いらしい。

私には分からないが。

港町らしいものも沢山ある。

かつての気仙沼線を彷彿させる線路のような通路のデザインだ。

朝ごはんの時間だ。

気仙沼らしい、また南三陸らしい豊富なメニュー。

朝から贅沢だ。

私は、ふかひれ姿煮ラーメン+気仙沼ホルモン丼。

妻は気仙沼ラーメン。かなり美味かった。

三陸自動車道を南下して、

道の駅・三滝堂。

高級スイカが沢山あった。

ここにも何やらイロイロありそう。

妻が喜んでた。

海の街らしいな。

こちらも妻が喜んでる。

宮城県の名物ずんだを使ったシェイク。

またまた三陸自動車道を南下し、今度は道の駅・上品の郷。

ここも野菜が安い。

お土産も沢山ある。

見慣れないものも。

美味そうなのは解る。

道の駅じゃ珍しく寿司が売ってた。

妻がバカみたいに喜んでた。

怒った妻に似てる。

ご利益ありそうだ。

ゆるキャラなんてのは、どこにでも居る。

お疲れ様!




Posted at 2021/07/25 18:03:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行

プロフィール

「@デミ王2世参上! 私の記憶ですとベリーサの特別仕様車や限定車には今回のホイール履いてました。特にNoble Coutureやマゼンダセレクションなど。つまり希少です。」
何シテル?   01/20 05:44
私は群馬で生まれ、仕事や結婚を機に青森、秋田、山形と引っ越しながら暮らしてきた人生です。これまでの私はマツダの中古車しか買いません(買えません)でしたが、理解あ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/7 >>

    123
4 56789 10
11121314151617
18 1920212223 24
25 26272829 3031

リンク・クリップ

貢献 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/10 22:17:09
マツダ(純正) マッドフラップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/24 11:35:53
生粋 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/18 12:14:26

愛車一覧

マツダ CX-60 ヤロー (マツダ CX-60)
人生初の新車。 ■メーカーOP ソウルレッドクリスタルメタリック(46V) ■ディー ...
マツダ デミオ デミ緒 (マツダ デミオ)
13スカイアクティブ・シューティングスター   限定車専用色・ベロシティレッドマイカ ...
マツダ AZ-ワゴン チョロQ (マツダ AZ-ワゴン)
カスタムスタイルT・4WD ■メーカーOP 特に無し ■ディーラーOP アクリルバイ ...
マツダ CX-7 アニキ (マツダ CX-7)
クルージングパッケージ4WD サンドベージュ内装 G−BOOK+VICS装着車 ■メー ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation