• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年11月12日

走行距離税はEVだけの税金なのか?教えて下さい。


ガソリン車もディーゼル車も燃料使用量から比例した税金を支払う仕組みになっていたから、その面では公平な収税に成功していたのだろうが、揮発油を燃料として使わないEVが普及すると、これまでのようにすべての車両から公平に税金が取れなくなることを危惧して、揮発油燃料を使わない車からもその走行に見合った分の税金を徴収しようといういう狙いで出て来た考え方なのかと思うが、もしそうなら燃料を使って走る車は除外しなくてはならないはずだし、プラグインハイブリッドカーは充電の為に使った電力量に見合った税金を払うようにして、完全なEVも充電量に比例して税金を支払うべきと思うのだが、EV車両への充電用として使われた電力であることをカウントする方法が確立していないことで走行距離で税金を徴収しようとしているのだろうか?

その辺の事情に詳しい方がおりましたら、教えて下さい。
ブログ一覧 | 思う事 | 日記
Posted at 2022/11/12 21:11:20

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

生活の必需品に課税!?ガソリン税の ...
にゃぴさん

禁断のテーマ:電気はガソリンよりエ ...
たれ蔵さん

令和6年度 自動車税...納付完了
みやもっちゃんさん

充電時のkWhってどのくらい?
yoshiyさん

MX-30 Rotary-EV 試 ...
ちゃむとさん

現実知ると日本は馬鹿でしょ?
triarch (トライアーク)さん

この記事へのコメント

2022年11月13日 9:55
どもです。

この件は急に降ってわいた話ではなく、下記の記事では2018年11月には政府が立案とあるので、その頃から検討されていたようですね。

https://www.carcon.co.jp/column/article/20190806/

https://www.goo-net.com/magazine/money/tax/41179/

結局政府とすればEVにかこつけて導入して、最初はEV限定でも、そのうちなし崩しに対象をすべての車種へ広げるのではないかと危惧しております。
コメントへの返答
2022年11月13日 13:04
こんにちは~・・・・。

そうですか、いずれなし崩し的に増税を進めるのでしょうかね?

EVが登場したころ、揮発油税の減収をどうするのか?という点は私も感じていて、政府側は何らかの新税を導入せざるを得なくなると思っていましたから、驚きだは無いのですが、内燃機車両への増税は困りますね・・・・。

現在の内燃機自動車の燃費性能は、ガスコンバインド発電所に比べても効率はさほど劣っていませんから、EVがクリーンであるとも言えない訳です。

オマケに原子力発電の危険性は日本の国土では無視できないと解った訳ですからね。

いずれにせよ、公平な制度を目指して充分な検討をすべきですね・・・・。

プロフィール

「こんにちは~・・・、いかがお過ごしですか?」
何シテル?   11/03 10:03
銀河 遼です。よろしくお願いします。(宝塚とは無縁です) フリーランスの機械系エンジニアです。(面倒な仕事してる面倒くさいかもしれない人です) 3DCA...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

       1
2 3 4 56 7 8
9 10 1112 131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

愛車一覧

マツダ CX-30 地味な色のCX-30 (マツダ CX-30)
5年目の車検を直前にデミオXDから乗り換えました・・・。 ディーゼルエンジン車です。ポ ...
プリンス スカイライン 2000GT ゴーヨンビー (プリンス スカイライン 2000GT)
車検が切れる直前のスカイライン2000GT-B(S54B)を行きつけのガソリンスタンドの ...
マツダ デミオ デミオ (マツダ デミオ)
センティアから燃費の良い車に交換して社会的環境負荷低減に貢献しようと考えた・・・。 そ ...
マツダ センティア マツダ センティア
プレリュードからセンティア3.0エクスクルーシブに乗り換えたのは、サラリーマンから独立し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation