• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

銀河遼のブログ一覧

2017年04月06日 イイね!

龍神スカイラインは雪で通行止め!!それじゃ別の道を走ろう・・・。

高野山の雪は10センチほどでしたが、奥の院への道では木々に積もった雪が絶え間なく落ちて来て、爆撃されている雰囲気だったから、1本持っていた傘で夫婦二人の頭を守って歩いた・・・。

奥の院と金剛峯寺を見て、食事を摂ってから国道371号線を南下して425号線に入り、さらに169号線を北上して上北山温泉に行く予定でしたが、371号線(龍神スカイライン)が積雪のために全面通行止めとなっていた為、北上して吉野経由で上北山温泉へ行こうかと家内に言ったが、「それじゃ面白くないでしょう」と、実にありがたいお言葉を頂けたので野迫川村を経由して国道168号線、で南下することにした・・・・笑。つまり、殆ど車が走らない様な山間の積雪路を走れるという事なのだ!!思えばダンロップウインターマックスを履いてから初めての積雪路だ!!!ワクワクが止まらない!!



だが、10センチ程度の積雪だったからか?私が高野山を後にしたPM4:00頃にはしっかりと轍状に雪は解けていて、雪上走行とは言い難い道路になっていた・・・・。それでも狭い県道53号線に出てからは結構スリリングな場所もあって、PM7:00に上北山温泉に着くためにはアベレージは40km/h程度で行かねばならず、残雪の道をややハイアベレージで走った・・・。



信じられない様な話だろうけれど、高野山から県道53号線に入って国道168号線に出るまでの間に出遭った車はたったの1台きりで、対向車として狭いカーブで遭遇したのだが、相手の車が少しバックしてくれて、すれ違ったのだが、何とドライバーは白人の外国人だった・・・・。
そこは未だ雪がかなり残っていて、ワダチを外すと10センチ程度の雪に上を走ることになる状況だったので慎重になったが、何語を離す外国人かは不明だったがとりあえず「センキュー」と言って見た・・・笑。動画の場所よりも数キロ高野山寄りの場所で、下の画像を撮ったすぐ後だったように記憶している。

↓の画像はピークが紀伊半島最高峰の釈迦ヶ岳、左は八経ヶ岳、目指す上北山温泉はそれらの山の向こう側にある・・・間に合うか?。



実は県道53号線から県道733号線へ入って更に県道734号線を経由して国道168号線に入るルートは5年ほど前に高野山を訪れた時に走っていたので、今回は同じ道は避けることにしたのです。(今回走った後気が付きましたが、以前走った県道734号線の方が困難な道だと判りました。狭くアベレージで40km/hを保つことは出来ない様な道だったからです。)

僅かに動画に残した部分は、上の画像にその場所を示しました。Googleストリートビューで確認しましたから間違いなくその場所です・・・野迫川村の小さな集落が出て来るところではっきりと確認できます。(34.204364, 135.648371地点がその集落の始まる場所です)

しばらく走って谷瀬の釣り橋にやって来たので、トンネルを通らず、ちょっと寄り道。時間が足りないけれど家内が行って見たいと言うので・・・。動画の最後のほうに映っている釣り橋です。下がそこで撮った私の記念画像です。



実は上北山温泉に行って温泉に浸かろうとしたのには理由があって、上北山から少し北上すると大台ヶ原山への入り口があって、近くに泊まって登れないかと考えていたのです。

まあ、温泉に入れる時間もWebで調べて8時までと判っていたので何とかその前に着きたいと思ってアベレージを上げて走ってました。

地図に書きましたが山間の道を飛ばしていると鹿に何度か遭遇し、そのうちの2度目ではすでに暗くなっていて、3頭の内の1頭が私の進む方向に逃げて走ったため、急ブレーキをかけましたが左側のヘッドライト付近に接触してしまいました。止まる寸前に軽く接触しただけなので鹿もそのまま走り去り、車にも痕跡は残りませんでした。(もし急ブレーキがもう少し遅ければ跳ね飛ばしてしまっていたかもしれませんでした。)

それより、その場所が、全く車が通らない風の場所でありながら、電光掲示板が備わっていて、3月24日以降日曜祭日を除き時限通行止めと言う表示があったのです(地図参照ください)。しばし考え込んだのですが、時限通行止めとは書いてあるのですが何時から何時までなのかが表示されていず、土曜日の夜7:00少し前の時間帯がどんな理由で通行止めになるかも書かれてはいないのです・・・。しばらく考えた後、いずれにせよここを通るほかは無いと思ってそこに踏み入れることは違反行為であるかどうか不明だったのですが、行くことに決めたのでした…まさか野性の鹿の食事時間を守る為の通行止めという事もないと思うのですが・・・。(真相をご存知の方がいらっしゃいましたらお教えください)

リスクのある速度近くまでぎりぎりのアベレージを保って走り、野性の鹿との接触以外は何事もなくその通行止め区間を通過し、国道169号線に出た。
しかし今度は大台ケ原公園川上線が通行止めであると電光表示板に出ているではないか!!ここまで走って来た私と家内の約2名はガッカリ・・・。良く調べてこなかった私のミスに違いないが、Googleマップで近くの国道309号線は冬季通行止めとなることが表示されてそこを通るルートが設定できなかったのだが、大台ケ原の頂上までは通行設定が可能だったので、てっきり除雪されて通れるものだと早合点していたのでした・・・・。

すっかり意気消沈して、宿もとれていないし・・・温泉に入るのも面倒になり、このまま帰ろうか?という事になって、169号線を北上し始めました。

続く
Posted at 2017/04/06 18:21:50 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「こんにちは~・・・、いかがお過ごしですか?」
何シテル?   11/03 10:03
銀河 遼です。よろしくお願いします。(宝塚とは無縁です) フリーランスの機械系エンジニアです。(面倒な仕事してる面倒くさいかもしれない人です) 3DCA...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/4 >>

      1
2 3 4 5 6 78
910 111213 1415
16 171819202122
23242526 272829
30      

ブログカテゴリー

愛車一覧

マツダ CX-30 地味な色のCX-30 (マツダ CX-30)
5年目の車検を直前にデミオXDから乗り換えました・・・。 ディーゼルエンジン車です。ポ ...
プリンス スカイライン 2000GT ゴーヨンビー (プリンス スカイライン 2000GT)
車検が切れる直前のスカイライン2000GT-B(S54B)を行きつけのガソリンスタンドの ...
マツダ デミオ デミオ (マツダ デミオ)
センティアから燃費の良い車に交換して社会的環境負荷低減に貢献しようと考えた・・・。 そ ...
マツダ センティア マツダ センティア
プレリュードからセンティア3.0エクスクルーシブに乗り換えたのは、サラリーマンから独立し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation