• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

元Gureのブログ一覧

2025年11月07日 イイね!

今日の捕獲

今日の捕獲
昨日ポン〇ツエルフなんて言ってたら今日の陸屋業務では担当社員が休みとの事で久々に前に担当していたデュトロが廻ってきてテンション上げてお仕事お仕事💦

朝イチでは引退した筈?の車検代行業務、積載で積んで行き陸事で下ろして通検し陸屋戻しのその後は陸送業務ってこんで…


今日は大物捕獲に成功しましたゼ!一発目は予備検屋で真ん前にスゲェのがいる!!ってんでコレ↓
alt

何と!初代KE10カローラ、しかもド初期の66~67年モデルではあ~りませんか!! こんなの街中で観るのは多分40年ぶりでワタシはカローラ店勤務の時代にコレ下取りで取った時に一度乗った事あるし幼少期に我が家のマイカーでもあったし涙チョチョ切れる程懐かしい(^^♪

”プラス100ccの余裕” のCMはあまりにも有名


随分時間掛かってた(多分光量不足)けど無事予備兼通過したみたいで思いっきり排ガス規制もクソもない時代だから臭い排気臭を残し去るKE10www
alt

そして驚き第2弾、街中の住宅街にひっそり現れたコレ↓
alt

この後ろ姿ですぐ解ったヒトは相当な爺w ってオレも解っちゃったんでクソ爺って事でOK!?💦

これ1962年に出たスズキの スズライトフロンテ ってヤツで今のアルトの元祖ですナ…
alt

63年前の軽4が例え草ヒロ(いや、一応懐かしの小板8ナンバープレート付いてるからどう見ても実働ではないながらも草は失礼だなやw)と言えども令和の今観れるなんて!ワタシも子供の頃に観たキリじゃないかな?昭和37年~平成30年間~令和7年と63年もよく残っていたなー と。

そしてこれもガキの頃の憧れ↓
alt

元祖フォードマスタング・マッハ1!!

これ、”バニシングin60”っていう70年代(他しか1974年)アメリカの映画で自動車泥棒に盗まれ警察に追跡されめちゃめちゃなカーアクションでボコボコになり最後は追い詰められた洗車場で前に偶然同じ色のマッハ1がおり犯人はそれに乗り換えて逃走に成功、ボコボコなので警察も気が付かないというオチがスゲェ面白かったのを鮮明に憶えてるなぁ、また観たいけどDVDとか出てるんかなぁ~…

70年代日本のスペシャリティスポーツ(三菱ギャランGTOやトヨタセリカLB等)はこれを手本とした事は有名、70年代の古き良きアメリカのマッスル然としたマッハ1、やっぱカッコいい!
alt

最後は一気に現代に戻りましょーw 陸送仕事でホンダのディーラーに行った時に初めて観たコレ↓
alt

バブル世代なんでね、”プレリュード”って聞くとワクワク感あるんだけど久々復活の新型、個人的には「これじゃねー」ってのが素直な感想かな!?

確かに今どき流行らないスポーツクーペを復活させたホンダには敬意を払いたいですが何かかつてのプレリュードの”大人びた洒落たクーペ”ではなくチョイ悪でこれ見よがし?

Frスクリーンの角度とファストバックの角度がなんかアンバランスって気が・・・
alt

高級感溢れる室内
alt

Rrが撮れないのでもう一台展示してあったのをパシャリ!
alt

サイド~リアにかけては何となくポルシェのパクリ!? しかし620万もこれに出したくないかな、オレならもう少し安いGR86やロードスターにするわ!って金もネェのにそんな事呟きながらホンダさんを後にしてきましたw

おしまーぃ(^^)/
Posted at 2025/11/07 23:15:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 捕獲 | クルマ
2025年11月06日 イイね!

ポン〇ツエルフの積載車💦

ポン〇ツエルフの積載車💦

請負している陸屋、金もないのに仕事だけは多くて増車したのはいいけんど38万kmも走ってる中古エルフの積載を入れた訳で…

予備車に導入らしいけどとにかくボロ💦

見かけは悪くないけどただでさえ硬いサスは多走行で抜けててゴチガチだしエンジンは力落ちてて普通積載しても2速発進ラクショーな筈がLoじゃないとまともに出ない、最近人手だけは足りていて社員じゃなく毎日陸屋やらないワタシはこれに乗る事が多くなる感じでorz…(つまりはイイ車は社員優先にあてがうっていう当たり前の事ですが…)

上物は花見台のノンフルフラットなんで低車高車の積載は無理、アルミ煽りなんで上げ下げは軽くてラクだけど油圧で慣れてると辛い…
alt

この型(KR-NPR81LR)はデュアルモードMT(クラッチフリーにできるオートクラッチ)だし4.8Lあるんで本来なら力ある筈なんだけどとにかく遅い(-_-;)
alt

内装は低年式トラックとしてはまぁまぁ綺麗!
alt

どんなクルマになろうともキッチリ仕事はこなすし社長から”申し訳ない”とやたら恐縮されると文句言えんけどねぇ、しかし本音は誰か辞めてほぼ新車に近いキャンターやエルフ、デュトロに戻れんかなとか口が裂けても言えないわナwww
Posted at 2025/11/06 22:36:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 業務 | 日記
2025年11月05日 イイね!

旧車とキャラクター…VOL.54

旧車とキャラクター…VOL.54
旧車とキャラクター…


ワタシの幼少期である60年代~国産絶頂期とも言える90年代位までの有名芸能人他スターをキャラクターに迎え逞しい商魂を発揮していた各社を振り返ってみたいと思います(^_-)-☆



VOL.54としてはこのクルマ!


『C10型日産スカイライン』
alt

クルマ好きなら皆大好きなC10スカイライン=”ハコスカ”!

言わずと知れた日産イチの名車と言っても過言ではない、もう50年以上前のクルマながら名車だけあり残存数もかなりのモノ、その代わり値段も天井知らず!?ホンモノGT-Rだと億とかも出ているしで(・_・;)

そんなハコスカの往時のCMキャラは蟇目 良氏(ひきめりょう 後に良→亮)が勤めておりました!
alt

若い世代は知らんで当然ですが蟇目氏は60~70年代に活躍した男性モデル、日本人とロシア人のハーフでその風貌は完璧な今で言うイケメン、当時の言葉で2枚目?今みたいに外人やハーフがそうあちこちにいない時代でしたからね~、ライバル的存在で「帰ってきたウルトラマン」でお馴染みの団次郎氏がおりこちらはアメリカ人と日本人のハーフ、当時幼少期の元Gureもこのお二方は”カッコいいお兄さんだなぁ”とどう転んでもあんな顔にはなれんwのでね、憧れておりましたわwww

蟇目氏はモデルとして活動する傍ら、やたら”愛"を強調したハコスカのCMでブレイク、団氏は 帰って来た~ の他に資生堂の男性化粧品のキャラ、その後は草刈正雄氏に引き継ぐと言った感じでした。

蟇目氏はハコスカのCMソングで歌手としてもデビュー、正直ハコスカCM以外で聴く事もなく歌手としては売れませんでしたが歌なんか唄わなくともそのイケメンだけで充分喰えたと思います、ウチの姉(当時中学生位)なんてキャーキャーでしたしね、唄の方はジュリー(沢田研二に)夢中w

ハコスカCMのタイアップ曲~♪ちょっと待って下さい~で蟇目氏はレコードデビュー!(いくら若いヒトってもレコードは知ってるよね?💦)
alt


あっ、脱線💦話をハコスカに戻しーの…

1968~72年の4年間のモデルライフだったハコスカ、先代S50で直6積んだ2000GTが日本GPで戦列デビュー、”スカG”の愛称の基礎モデル、ハコスカになってもやや遅れながら先代がプリンス製直6搭載だったのに対し後に名機と言われる日産製L20型搭載の2000GTを設定、メインに普及型の1500/1800を置き頂点になるのが今も昔も憧れのKGC10/KPGC10=セダンGT-R/HT GT-Rって訳ですねー…

名機S20型エンジンを搭載、同じS20を積むZ432と並び当時日本最速スポーツとして名を馳せたGT-R(KGC10 セダン)
alt

S20型DOHC 24バルブ 直6 3キャブエンジン
alt

セドリック~ブルーバードまで広く搭載されたベストセラーエンジンのL20(直6 SOHC 1~2キャブorEGI、NA/ターボ)


量販対象はあくまで1500/1800、若者アピールの2000GTに対しブルーバード上級の高級ファミリー向けとして存在感を示す!
alt

蟇目氏出演のハコスカCM
※8:20以降がハコスカ、蟇目氏登場は15:00~の1800追加から、前半は2代目S50系

alt

何かクサイ演出の恋人同志の愛をやたら協調しCMでも♡を多用、60年代らしいサイケなファッションも爺世代には懐かしいけど若い世代には逆に新鮮!?

多分プリンス店のアピールパンフでしょう、そりゃこんな顔だったらスカイライン乗らずとも”モテモテ”だわな~(^^;
alt

蟇目氏効果?もありハコスカは発売以来大人気、70年のMCでは高級版GT-XやHTを追加、GT-Rもこの時より運動性の優れるHTに移行、GT-Rの存在感をより高めます!

後期型でも引き続き蟇目氏がキャラクター
alt

高級版GT-X
alt

後期から新設定の2ドアHT
alt


GT-RもHTボディへ!
alt

1970年以降、こうしてシリーズ完成したハコスカ、次世代GC110(ケンメリ)のCMもハコスカ路線(クサい愛シリーズw)を継承するもこのFMCで蟇目氏は降板となりました。
alt

現在見かけてもそう珍しいレベルではないハコスカですがどんなに新しくても53年前、ハコスカ見ると蟇目氏を思い出す昭和の人間、その蟇目氏も団次郎氏ももう鬼籍に入られている、時代は確実に進んでいますが名車は色褪せないですネ~(^^)v
Posted at 2025/11/05 18:12:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | キャラクター | クルマ
2025年11月04日 イイね!

愛車と出会って2年!

愛車と出会って2年!


11月24日で愛車と出会って早いもので2年になります!

この1年の愛車との思い出を振り返ります!


■この1年でこんなパーツを付けました!

後輪2本中古タイヤ交換




■この1年でこんな整備をしました!

オイル/オイルフィルター交換
ブレーキローター錆取り
ヘッドライト光軸調整部品交換
車検取得


■愛車のイイね!数(2025年11月04日時点)
65イイね!


■これからいじりたいところは…
セカンド街乗り&仕事用なので弄る予定はなし。


■愛車に一言
何だかんだと14年経過でチョコチョコ不具合が出始めるも最低後2年は頑張ってくれ!ランエボ温存の代わりに酷使して申し訳ないけどw


>>愛車プロフィールはこちら
Posted at 2025/11/04 18:54:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | ekスポーツ | クルマ
2025年11月02日 イイね!

大都会PARTⅢ!

大都会PARTⅢ!
CSのホームドラマチャンネルで10/18から始まった”大都会PARTⅢ”

DVD持ってるし台詞言える程観てるんだけど何度、いや、何百回観てもオモロイ(^^♪


特にオープニングのパトカー軍団が蛇行しながら坂を降りてくる場面、これはもうワクワクですなぁ、何で蛇行してんだか分らんし最後の方に初代プレジが調子悪いのかヨロヨロが走ってるのもいつも気なるけどwww


西部警察は超有名、リアル世代でなくとも知ってはいるんだろうけど正直、大都会Ⅲ観ると西部はオコチャマ向け、ハードボイルドと勧善懲悪という意味では大都会Ⅲの方がハード、47年前のドラマだからコンプライアンスなんて何それ美味しいの?状態w



石原プロの真骨頂である大都会PARTⅢ、渡哲也ファン、日産マニアには是非観て欲しいモンです(^^;
Posted at 2025/11/02 19:59:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 音楽/映画/テレビ

プロフィール

「今日の捕獲 http://cvw.jp/b/2682511/48753662/
何シテル?   11/07 23:15
元GureのHNで活動、かつて二拠点生活していた時代や現在の本拠でののクルマ弄り記、また自己満全開の独自の企画モノをUP、企画モノでは記憶に薄い部分等はwiki...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
23 4 5 6 78
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

あのクルマの系譜・その21~三菱GTO編~  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/16 22:31:38
《新企画》あのクルマの系譜・その1~三菱ギャラン編~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/12 17:16:21
あのクルマの系譜・その2~三菱ランサー編~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/12 17:16:05

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションIV 三菱 ランサーエボリューションIV
2015年導入、当時凝っていた菱旧車集めの1台で一時息子に乗らせながら共同所有、2022 ...
三菱 eKスポーツ 三菱 eKスポーツ
2023年11月より愛用、常に2~3周遅れで三菱軽を愉しむワタクシ、パジェロミニVR-Ⅱ ...
ヤマハ XJR1300 ヤマハ XJR1300
単車らしいオーソドックスな80年代風ネイキッドスタイルはやはりワタシの年代には刺さる!! ...
スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
次男坊が初購入の新車!我が家として平成9年のエボⅣ以来24年ぶりの新車迎い入れ! 次男 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation